みどりさん
(公開日:2014/11/18)
【
このような酷い虐待が…
】
このような酷い虐待が身近にあるのかと、読後は人の心の闇に考えさせられました。虐待は世代間連鎖すると聞いたことがあります。一貫田さんのように子供のうちに保護し、少しでも連鎖を断ち切ることが改善への道だと思いました。
とてもオススメの作品です。色んな方に読んで貰いたいです。
あと、どこに行ってもコミックスが手に入らないので、是非、再版してください!!
ぺこさん
(公開日:2015/05/11)
【
つい目をおおいたくな…
】
つい目をおおいたくなる描写もありますが、分からなくもない感情..。きっと自分も一歩間違えたら虐待をしてしまいのではないか..。幸せそうな周りのママ友ももしかしたら..。なんて考えすぎでしょうか?現実に起こりうることだからリアルで引き込まれてしまったのではないでしょうか。
佐隈さん
(公開日:2014/11/18)
【
虐待と聞けばテレビで…
】
虐待と聞けばテレビでドラマの設定として描かれてる部分や、ニュースで親が子供に食事を与えなかった、暴力を....云々くらいしか見たことがなかった。身近にそんな人はいないし、虐待なんて何か遠い存在だと思ってしまっていた。最初に出てきた餓死した女の子を見てこんな残忍な行為をする人間は人間としての大切な部分が無いクズだね。無論、肉体的、精神的な虐待も同じだ。この漫画を見てそういった部分を改めて考え直した。
リカさん
(公開日:2014/12/01)
【
子を持つ母親として、…
】
子を持つ母親として、最近やたら多くなっている自動虐待をテーマとしたこの漫画を読まずにいられませんでした。
読んだ後には気持ち良さの残るものではありませんでしたが、それでも見る事によって新たなる知識も増えました。
今世間を騒がせている自動虐待はほんの氷山の一角なのでしょうね。
改めて根絶を望むようになった、そんな作品でした。
ゲストさん
(公開日:2014/12/01)
【
無料の文字に惹かれて…
】
無料の文字に惹かれて立ち読みしました。
児童虐待、あまりに重すぎるテーマに気持ちが沈む事もありますが現実に起こりうる事と認識して真摯な気持ちで読んでいこうと思います。
arisさん
(公開日:2015/04/06)
【
福祉分野の漫画は偏っ…
】
福祉分野の漫画は偏った描かれ方をする物が多いと感じていました。こちらの漫画は主人公の児童福祉司からの目線はもちろん、子ども本人・家族・施設・近隣といった様々視点から各ストーリーごとにまとめられており、わかりやすかったです。虐待者の家族が悪者のようにピックアップされることも多いですが、実は家族も被害者であったり見えない苦悩の描かれ方が感情移入しすぎて辛い程に伝わってきました。刺激的な描写が多い作品ではありますが、ぜひ多くの方に読んで頂きたいです。
目指せ育メンさん
(公開日:2014/11/12)
【
虐待という難題を読み…
】
虐待という難題を読み易く描き、そして読者に育児とは、と考えさせてくれる作品。虐待を解決していく姿に本当の育児の在り方を教えてくれ、今の自分に取ってありがたい教科書にもなります。
もじこさん
(公開日:2014/12/08)
【
バナーで気になり一…
】
バナーで気になり一気に購入しました。 私はこの漫画に出てきた所謂”育てにくい子”の支援に携わる仕事をしています。 中には虐待を受けているであろう子供もおり日々現場の現状に疑問がありました。そんな中、この作品に出会い、親が抱える苦悩や環境にほんの少し触れることができた気がしました。 虐待は勿論処罰されるべき事ですが、この作品では決して親を全て悪に仕立てずに子育てをする中での病的な悩みや地域性の虐待、そして世代伝播の分野など幅広く触れていることがミソだと思います。 虐待をなくしていくために必要なのは親の処罰だけなのか…そんなことを考えながら読んでみてはいかがでしょうか?
さちさん
(公開日:2014/12/22)
【
以前、ネグレクトによ…
】
以前、ネグレクトによる子供の餓死がニュースに出た時に心が痛みました。似た様な話があり読むうちに涙が止まりませんでした。何故、虐待がなくならないのだろう…色々と考えさせられるマンガです。マンガを読むのはめったにないのですが、この本は何故か気になり始めて購入しました。
さやりんこさん
(公開日:2015/01/26)
【
広告でついつい気にな…
】
広告でついつい気になり、まんが王国に登録して読みました。非日常すぎますが実際に身のまわりであり得ることなのかもしれない、、、と思うとぞっとします。改めて子供を守るのは親と周りの環境だと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/05)
【
試し読みから入り、続…
】
試し読みから入り、続きが気になり購入しました。昨今児童虐待のニュースをよく聞くようになったのもあり、この漫画で起きてる内容がとてもリアルに感じました。お子さんがいる方にはぜひ読んで欲しい作品です。
ぐみさん
(公開日:2014/11/25)
【
引き込まれて一気に読…
】
引き込まれて一気に読みました。
正直怖かったです。お話として読んでいるけれど、実際ニュースで見たような事例を取り上げている話も多く、本当にこんな風にして死んでいった子供たちがいて、虐待されている子供たちがいて…と思うと胸が詰まります。何より、こんなことが出来る人間の闇の深さと、こんな酷いことをしながら、私は悪くない、と吐き捨てる親が怖かった。通告の大切さを知るためにも読んで有意義な漫画でした。
ゲゲさん
(公開日:2015/03/23)
【
自分も子を持つ母とな…
】
自分も子を持つ母となり、同じ立場として、児童虐待する親の心情には疑問を抱きます。数話程読みましたが、親の勝手な都合や自分の事しか考えていないような作品が多い気がします。マンガの世界ではありますが、腹立たしいのと子供を救ってあげたい気持ちになります。あと、児童福祉士と言う仕事も少し勉強になります。
私なりに。さん
(公開日:2015/02/04)
【
特に性的虐待の女の…
】
特に性的虐待の女の子の話は見るに耐えなかった。登場する子供達が可哀想過ぎて涙が止まらなかった。 虐待される子供達は自分の身を犠牲にして、世の中の親達に「虐待は駄目だよ。こんなに苦しいよ。辛いよ。」って教えてくれている、と私は思います。そういう使命を持って生まれてきてくれたんだ、と。このマンガは未婚・既婚問わず色んな方に読んで欲しいです。そして、虐待に関心を持って欲しいです。身の回りの虐待に関心を持って欲しいです。
ゲストさん
(公開日:2014/11/12)
【
ついつい全部読んでし…
】
ついつい全部読んでしまいました。虐待される子供、親、周りの人達などいろいろなパターンがあり勉強になり考えさせらました。実際、簡単に片付けてしまう福祉司も多いんだろうけど一貫田さんのような人が増えてもっと児童福祉が充実して欲しいと思います。
クロネコさん
(公開日:2014/11/27)
【
児童虐待は昔からずっ…
】
児童虐待は昔からずっと問題視されていることで、この漫画はそれをすごくリアルに描いている作品だと思いました。現在もニュースで虐待が多く取り上げられる中、周りがどう動けば防げるのか、また逆に虐待につながってしまうことになるのか、深く考えさせられる話ばかりで、子供をもつ親はもちろん、未婚の女性や男性にもオススメしたい作品だと思いました!
383237さん
(公開日:2014/12/02)
【
読み出したら止まらな…
】
読み出したら止まらない、そんな漫画。虐待なんて、私とは縁遠いものだと思っていましたが、これは誰にでも起こりうることなんだと他人事ではなくなりました。100人いれば、100通りの事情があり、それぞれが絡み合って虐待は始まってしまうものなのだと。例えば、私が子を授かったとして、絶対虐待しないなんて言い切れない、それほど身近なことなんだと。家庭って外から見たら美しいですよね。けれど、そこには各々の葛藤や苦しみだって存在する。見ていてあまり気持ちの良い漫画ではありません。だけれど、一貫田さんの強さ、その存在が救いとなって最後には涙が溢れます。最後まで読み終えて、すこしさみしいのは、まだまだ救っていて!と縋るような気持ちがあったからかもしれません。
夢羽さん
(公開日:2015/03/16)
【
子供のいる親として、…
】
子供のいる親として、どうしても気になって、試し読み、そして、一気読みしました。自分とは縁のない世界だと何処かで思っていたのに、身近なテーマだときづかされました。暗くなりがちな話題なのに、希望のある終わり方で、読んでて泣けてきます。
ゲストさん
(公開日:2015/01/05)
【
恐いな、悲しいなと、…
】
恐いな、悲しいなと、思いながら、読んでしまいます(ノдヽ)子供は大切にする事は、当たり前、ですが、現実は、大変。だからと、虐待するものではない、するくらいなら、産まない事と、思ってしまいます。手放すのは、仕方ないかと、考えさせられます。実際にこんな酷いことがあるなんて(。´Д⊂)
ムニムニさん
(公開日:2015/03/09)
【
私も一児の母として見…
】
私も一児の母として見ててこころが痛くなるような内容で悲しくなってきますが、一貫田さんの勇気ある行動が事件解決に導いていく姿をみて、考えさせられながら読んでます