ぺーさん
(公開日:2015/01/08)
【
1人の母親として、虐…
】
1人の母親として、虐待が無くならないことは非常に残念な気持ちですが、それを救ってくれる人達がいるんだと強い希望を持って読んだマンガでした。
ゲストさん
(公開日:2015/01/20)
【
二児の母です。虐待し…
】
二児の母です。虐待してしまう側の気持ちは分からなくはないです。でも、読んでいて少し思い留めさせてくれている気がします。両者の気持ちを考えながら、感情移入して読んでます。さすがに性的虐待は引きましたけど。
magさん
(公開日:2015/01/20)
【
とても胸が痛くなる作…
】
とても胸が痛くなる作品です。1人でも多く大人の犠牲となる子が減りますように。そしていなくなりますように。子供を救うのは勿論最優先ですが、虐待する側の心を救わないことには無くならないと思います。
あまこあさん
(公開日:2015/01/21)
【
ずーっと気になってい…
】
ずーっと気になっていて、ついに入会&購入!子育て中なので、虐待される子供の描写に、読みながら眉間にシワが寄っていました。改めて、自分の子供を愛そう!と思わせてくれます。もちろん、元から愛してますけどね。とにかく、買って良かったです。
なほさん
(公開日:2015/01/23)
【
広告を見て気になって…
】
広告を見て気になって、読み始めると止まらなくなってしまいました。私も1歳児を子育て中、仕事も福祉関係なので考えさせられることが多かったです。一貫田さん
なほさん
(公開日:2015/01/23)
【
広告を見て気になって…
】
広告を見て気になって、読み始めると夢中になって止まらなくなってしまいました。私も1歳児を子育て中、仕事も福祉関係なので考えさせられることが多かったです。エネルギッシュな一貫田さんが主人公なので、虐待というヘビーな内容ながらも読みやすい漫画でした。
みんみんみかんさん
(公開日:2015/01/23)
【
気になってて、とうと…
】
気になってて、とうとう会員登録して読み始めました。私も一貫田さんみたいな、正義感溢れ、人のことをほっとけなくて、大人がうまく解決出来ないクラスメートのいじめに対し、何とか役に立てないのかなと行動を起こす子供だったので、共感しながら読んでます。私は我が子を虐待しそうな気持ちには全くなりませんが、一方でこの漫画に出てくるお母さんのことを信じられないとも全く思いません。この漫画を試し読みして、今からでも児童福祉士など役に立てる道はないか調べました。児童福祉士は難しいようなので、この漫画を読んで知識を深め、出来ればあって欲しくはないけれど、虐待を知った際には通報するとか、そういう傾向のママ友の相談相手になるとか、やれることをやって行こうと思ってます。いいきっかけを頂いた漫画です。
ゲストさん
(公開日:2015/01/29)
【
虐待にもいろいろある…
】
虐待にもいろいろあるんだと初めて知りました。でもこんなことが実際起こっているのか…と、信じられない気持ちです。「子どもは親のもの(所有物)ではない」ということを大人はもっと認識しなければならないと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/01/30)
【
これは子供いる人なら…
】
これは子供いる人なら必ず読むべきだと思うこの漫画を始めて呼んだ時本当に衝撃を感じた。かなり印象に残る絵が多いけど読んで損はない
りのさん
(公開日:2015/02/18)
【
学生の頃に虐待にかか…
】
学生の頃に虐待にかかる勉強をしていました。いまは一児の母としてとても、興味深く読みました。虐待のニュースの裏でこんなことが子どもたちにされてるのかと思うと心が痛くてたまりません。この漫画を読んで少しでも児童相談所への知識をもってくれる人が増えたらいいな思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/04)
【
無料で読みはじめて、…
】
無料で読みはじめて、とても気になって購読しました。一歳の子どもがいますが、あまりにも他人事とは思えない感情が込み上げてきました。私も声を荒げたりする事もありますが、何処からが虐待なのかの線引きが難しいです。お母さんの気持ちもよくわかります。感情のコントロールが難しいですよね。今まさに必要なお話し満載です。
ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
虐待のニュースを見る…
】
虐待のニュースを見るたび、自分で産んだ子に何故あんな酷いことを…と毎回思っていました。でもこの漫画を読んで、虐待にもいろんなケースがあることをしりました。勉強になります。
ゲストさん
(公開日:2015/02/17)
【
胸が苦しくなりました…
】
胸が苦しくなりました。小さな子供がなぜ犠牲になるのか、、、。カッとなる気持ちは母なら誰でも共感できること。しかしその一線を越えてしまわぬよう、母親にも助けが必要なのですね。
みゆきさん
(公開日:2015/02/17)
【
保育士をしています。…
】
保育士をしています。担任している子のなかに、親に顔や頭を殴られたり、食事をきちんともらえなかったりする状況の子がいます。休み明け、ボディチェックをして傷がないか確かめなければならない現実、当事者は小さな子でも親をかばうので詳しいことは分からないのです。この漫画をよんで胸が痛むとともに、自分自身があきらめてはいけないと心から思います。何かきっと救う道があると信じさせられます。
2児の母さん
(公開日:2015/02/25)
【
ずっと気になっていま…
】
ずっと気になっていました。他の方のまんがレポを読んで、今回初登録です。子どもができてから、児童虐待のニュースを見る度に心が痛みますが、なぜそのような事件が発生するのか、スキャンダル的な取り上げ方をするマスコミにも嫌気がします。本作のような作品が世の中で注目される事を期待します。
ゲストさん
(公開日:2015/03/03)
【
悪魔の子供の母親の気…
】
悪魔の子供の母親の気持ちが痛いほど分かります…。虐待を責めるだけでなく、ママへのサポートや発達相談とか、もっと色々な支援があるといいのにな…
かわ1020さん
(公開日:2015/07/16)
【
家庭の中だからこそ、…
】
家庭の中だからこそ、発覚しにくいのが家族による虐待だと思います。みんなに多少引かれながらも、問題を解決していく一貫田さんの姿が清々しいです。現実にはなかなかこんなふうにうまくいかないんでしょうけど…安心して読める漫画です!
ゲスト ふうこさん
(公開日:2015/08/31)
【
大きな大人が小さな子…
】
大きな大人が小さな子供を傷つけるなんて
どんな理由があろうと絶対ダメ‼
私も母親でカッとなる気持ちわかります。
エスカレートする前になんとかならなかったのか
いつも悲しいニュースを聞くと胸が痛みます。
紅鮭子さん
(公開日:2015/09/07)
【
実際の現場はもっと悲…
】
実際の現場はもっと悲惨なのかもしれないけれど、この作品を読んでいるだけでも胸が締め付けられます。
子供を持つというのは半端な覚悟ではいけないし、周りのサポートなしにはなしえないことなのだと思いました。
過干渉の親を持つ者さん
(公開日:2015/09/24)
【
この漫画の中では子ど…
】
この漫画の中では子ども達ほとんどが
助けられてるが題材としているネグレクト姉妹(実際は姉弟か)は亡くなってるし
乾麺男児も亡くなってる。
漫画だから仕方ないがもう少しリアリティーあるといいなと思った。