やすちゃんさん
(公開日:2014/12/08)
【
今は育休中で、初めて…
】
今は育休中で、初めての子育てを経験しています。子育てって、楽しい反面、息詰まったりして、ストレスになることもあります。でも、そのストレスを子供に向けず、旦那さんや周りの人に話しを聞いてもらって、愛情をもって接してます。虐待って、何がきっかけになるか分からないし、自分はそうならないだろうかと本当にコワイ。でも、このマンガを読んでいて虐待には本当に胸を痛めたし、涙が出てきました。私はこの子をたくさんの愛情で育てて生きたいと思います。私達を選んで産まれてきた可愛い子供なんですから。
ゲストさん
(公開日:2014/12/08)
【
虐待を身近に感じたこ…
】
虐待を身近に感じたことがなかったので、読んでてすごく恐くなりました。世の中から虐待がなくなる日がくることを願ってます…
ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
虐待は周りの通告が無…
】
虐待は周りの通告が無いと助けることができない。と、この作品を読んで改めて知りました。身の回りで起きているかもしれない事に、もっと関心を持つべきなのではないか。強いメッセージを持った作品だと思います。
ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
胸がいたくなり見たく…
】
胸がいたくなり見たくないと思いつつ、気になって一気に読んでしまいました。子育てでイライラしてしまうこともあるけど、子供には愛情を注いで大切に育てたいと改めて思いました。
ミキさん
(公開日:2014/12/11)
【
小学2年の息子がいま…
】
小学2年の息子がいます。「自分がされてイヤな事は他人にしない」母親に言われてきました。私も息子に言ってます。「1日1ギュッ!」が私と息子の約束事です。喧嘩したら、寝てる息子に「いっぱい怒ってゴメンね。ホントは大好きだよ♪」と囁きます。この本を読んで涙出ました。隣で寝てる息子を、再度抱き締めました
ゲストさん
(公開日:2014/12/11)
【
広告を見てずっと気に…
】
広告を見てずっと気になっていました。昨年、長男が反抗期で何もかもうまくいかなかった時、よその人から見たらこれは虐待なんじゃないかしら?と思うようなときもありました。この本を読んで暴力だけではない虐待の怖さを知りました。
ゲストさん
(公開日:2014/12/11)
【
わたしも子育て世代、…
】
わたしも子育て世代、教育という仕事に就いているので、胸がいたいないようでしたが、気づかない周りの声が聞こえてきそうでした。
ゲストさん
(公開日:2014/12/11)
【
最近多い虐待…こちら…
】
最近多い虐待…こちらのお話には色々なパターンの虐待があり考えさせられます私も9歳の娘がいますが、娘と置き換えてしまい、涙なくては読めなかったです虐待、なくなって欲しい。
ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
2児の母です。ここ最…
】
2児の母です。ここ最近は虐待で子供が犠牲になるニュースが多く悲しく思ってしまいます。そんな中この作品ではいろんな視点から虐待という行為について問題提起をしていて考えさせられました。
はちさん
(公開日:2014/12/15)
【
児童福祉司の方の目線…
】
児童福祉司の方の目線のマンガを初めて見ました。一気にひきこまれて読みました。色んな方に読んでもらいたい作品です。子どもをもつ母親として胸が痛くなりましたが、現実におこっていることだと思うと知っておかなくてはいけないと思いました。児童虐待のニュースをみるたび、なんで親が虐待をみとめないんだろう?とか、なんであんなに刑がかるいんだろう?と不思議になります。虐待の負の連鎖や法律などすぐには変えられませんが、何かおかしいと感じたら他人だからこそどこかに訴える行動をおこしていく勇気があれば、何かのきっかけになるのかもしれないと思いました。
kannaさん
(公開日:2014/12/15)
【
この世から虐待が無く…
】
この世から虐待が無くなればいいと強く思う作品でした。胸が痛くなりました。でも、現実に起こってる実例なんですよね…子供は自分の自由にしていいと思ってる親のなんと多い事か…これを読んで少しでも虐待が減ります様に、願わくば無くなります様に…
ゲストさん
(公開日:2014/12/15)
【
1歳8カ月の子どもが…
】
1歳8カ月の子どもがいます。時々イライラして、子どもに手が出てしまったりキツイ言葉を浴びせたり...自分でも、こうして虐待につながるのではと不安になる時があります。児童虐待が原因の痛ましい事件も後を絶たず、周りの大人が気づいているのになぜ...と、いつも胸が痛くなります。虐待によってこどもが命を落とすなんてあってはいけないと、再確認させられる作品です。
ゲストさん
(公開日:2014/12/15)
【
一気に読んでしまいま…
】
一気に読んでしまいました。とても考えさせられる作品です。虐待は遠いようで実はすぐそばにあるのかもしれません。
りたさん
(公開日:2014/12/16)
【
胸が痛くなりました。…
】
胸が痛くなりました。こんな現実があるなんて残酷すぎます。これを読んで思いとどまる人が増えれば幸いです。
ゲストさん
(公開日:2014/12/22)
【
不妊治療を経ての3人…
】
不妊治療を経ての3人の子持ちです。カッとなる気持ちなどは『ああ…よくわかる』と思いながらも、痛め付けるなんてとても出来ません。世の中にはほしくても出来ない人がいるのに、なんで一番愛されるべき親に殺されてしまう子どもがいるのか…。オーバーに描かれているようで、実際もっとむごい例もあると思うと、こういう現実も隣を見ればあるのかもしれません。主人公のように、救ってくれる人がたくさんいるといいんですが。とても考えさせられる漫画でした。
みゆ♡さん
(公開日:2014/12/22)
【
幼い子供達が犠牲にな…
】
幼い子供達が犠牲になるのが、心が痛くなります。けれど、一生懸命問題に立ち向かい解決しようとする主人公を応援したくなります!
ミッキー♪さん
(公開日:2014/12/22)
【
ニュースに取り上げら…
】
ニュースに取り上げられ、知ることになる親からの非道な虐待は、亡くなってしまう事が多く、何故?と毎回腹立たしくおもっていました。作品を読んで中には私ももしかしたら、虐待する親になってしまうかも、とおもうものもありましたが、到底理解できないものもありました。我が子が憎くいらない、死んでもいいとおもっているなら犯罪者になる前に一貫田さんのような人に相談してくださ~い。
まるさん
(公開日:2014/12/22)
【
自分もそうなったらど…
】
自分もそうなったらどうしようと思い読んでおります。明日は我が身で勉強します!周りが止めてくれる人がいることが救いだなと思います。
たかりんさん
(公開日:2014/12/22)
【
子供をもつ身としては…
】
子供をもつ身としては、全く身に覚えがないと言い切れる人は少ないと思います。怖いものみたさで購入しましたが、自分の想像以上というか、一般人の枠を越えていてホントにこんな鬼みたいな人たちいるんだろかと考えさせられました。無力な子供を守る児童福祉司というお仕事、がんばってもらいたいです。
ゲストさん
(公開日:2014/12/25)
【
お互いがお互いを見守…
】
お互いがお互いを見守れる環境が大事だと思った。もしも、自分の気にしすぎでそれが虐待ではなかったら…と思ったら連絡するのも気が引けるけど、それをみんなが踏み切れる環境をつくることが、たくさんの命を救うことに繋がるのだと思う。