レンレさん
(公開日:2014/11/18)
【
嘘のような話が身近に…
】
嘘のような話が身近に起こっている昨今、話にどんどん引き寄せられました。子どもに携わる身柄、一貫田の熱情を見習いたい。
まめさん
(公開日:2014/11/18)
【
試し読みから引き込ま…
】
試し読みから引き込まれ、続きが読みたくて巻購入で一気に読んでしまいました。
社会問題として大きく取り上げられる児童虐待。被害者である子どもと親自身の闇も熱意ある専門家によって救われたなら、と思います。
なかなか表に出る事のない児童福祉司や保健師、心理療法士の心情なども興味深い所でした。
ゲストさん
(公開日:2014/11/18)
【
読みながら涙が止まり…
】
読みながら涙が止まりませんでした。
もともと私は子供嫌いでしたが、子供を妊娠出産してから、人間変わったかのように子供大好きになりました。
小さな子供たちを守れるのは大人しかいない。子供たちが頼れる初めての大人が親。その親が虐待…。子供は色々個性があり、夜泣きがひどい子、おとなしい子、それぞれです。
子供はなにも悪くない!!!
子供の将来を、大人、親が奪ってはいけない!!!
子供たちは一生懸命生きてるんです!!
じゅりさん
(公開日:2014/11/20)
【
本当に引き込まれる話…
】
本当に引き込まれる話でした。深い題材でも説教臭くなく読み手に答えを引き出させてくれます。
お話の何処かで自分を見つけるかもしれないです。
さくさん
(公開日:2014/11/20)
【
内容がリアルで、今の…
】
内容がリアルで、今の私には必要なほんだとおもいます。すごくはまる漫画です。たくさんのかたにおススメです。
ゲストさん
(公開日:2014/11/21)
【
傷めつけられてる子供…
】
傷めつけられてる子供の描写がとても可哀想で、読み進める度胸が痛くなりました。
これが漫画だけでなく実際に起きているんだと思うと、とても辛い気持ちになりました。
ゲストさん
(公開日:2014/11/25)
【
痛ましい虐待事件が一…
】
痛ましい虐待事件が一月に一度はニュースで目にします。この漫画の内容と変わりないような事件は、ニュースになるだけあって残念ながら亡くなっているのですが、この漫画の中の子供達は助かっていて、多少なりとも救われた思いです。
あやさん
(公開日:2014/11/25)
【
身近にないので、遠い…
】
身近にないので、遠い話かな、と思いつつ読みました。親子間関係、自分の生い立ちを深く考えさせられました。大小はあれど決して遠い話ではないんですよね。
ゲストさん
(公開日:2014/11/25)
【
バーナーで見てからす…
】
バーナーで見てからすごく胸が締め付けられ、内容が気になって登録&購入に至りました。とても考えさせられる内容がで、これはお話の中の出来事だと分かっていても子どもが救われて本当に良かったと読むたび感じました。こんな福祉司さんが実際にいて今も辛い思いをしてる子どもを1人でも多く助けてくれたらと、虐待のニュースを見るたび思います。
ゲストさん
(公開日:2014/11/25)
【
こどもの虐待って、あ…
】
こどもの虐待って、あまり身近ではなくて実際こういうことがあるんだなと考えさせられる。児童福祉司という仕事のことや、実際にある虐待のことなど知らなかったことが多々あり自分が同じたちばだったら。。。と胸が締め付けられる思いでした。
あいさん
(公開日:2014/11/25)
【
ショックを受ける場面…
】
ショックを受ける場面も多かっただけに、本当に心に残る作品です。
小さい子はSOSさえ出せないけど、ほんのちょっとしたきっかけでも気付いてあげられたなら救える命がある。
私自身、学生時代に親に虐待されてるんではないかと噂になった子が同級生にいました。当時、私は何もできませんでした。
勿論そんなことが起こらない世の中が理想ですが、大人になった今、もしも同じような場面に遭遇したら、きちんと行動にうつしたい。
子供を守るのが大人ですから。
みひろ☆さん
(公開日:2014/11/26)
【
お試しから入り、一気…
】
お試しから入り、一気に購入して読んでしまいました。
私も一人の母親として、涙がでました。
虐待を受ける子どもがかわいそうという思いと、虐待をする母親の気持ちも全く分からないとは言えない。
苦しんでる人が一人でも少しでも救われますように願います。
そして今この瞬間も虐待を受けている子どもがいるということを忘れずにいたい。
ゲストさん
(公開日:2014/11/26)
【
虐待としつけは紙一重…
】
虐待としつけは紙一重?
この漫画の事例が決して大袈裟な訳ではなく、最近のニュースを見るとこの漫画のような事が本当にありえるんだ、と悲しくなります。
読んでて胸がしめつけられて、泣いてしまいました。
あさみんさん
(公開日:2014/11/26)
【
無意識に虐待があるの…
】
無意識に虐待があるのかもとも思いました。特に精神的なものは、自分でも気づかないうちにあるのかもと思ったら、ぞっとします。子供にとって親は絶対の存在でその責任の重さを感じました。
ゲストさん
(公開日:2014/11/28)
【
無料立読みをして続き…
】
無料立読みをして続きを読みたくて会員登録しました!
追加でポイント購入してしまったほどで、一気に読んでしまいました。
ゲストさん
(公開日:2014/11/28)
【
多くの親は子供を怒り…
】
多くの親は子供を怒り過ぎたとき漠然と、これは虐待かしら?と思ってしまうものです。
これを読んで虐待の具体例を知り、異質さや凄惨さに驚愕しました。
衝撃的な事例に居た堪れなく、自分に気付く目、救う手を養っていかなければと痛感しました。
タブレットを持っていないのでスマホでは目が疲れるので、何処かの出版社が版権を買って、もう一度コミックを復刊させてもらえないかなぁ。
ゲストさん
(公開日:2014/12/01)
【
バナー広告でみて、読…
】
バナー広告でみて、読み始めました。
本当に読んで良かったと思える作品でした。
虐待のニュースはテレビでよく見かけますが、一貫田さんのような、自分の立場を顧みず行動してくれる児童福祉士がいてくれたら…救える命がどれだけあったんだろうかと思わずにはいられませんでした。
この作品がたくさんの方々の目に入れば、ほんの少しでも良い方向に、何かが変わる気がします。
pisoさん
(公開日:2014/12/01)
【
一児の母となり、母親…
】
一児の母となり、母親向け情報サイトを見るようになりました。その時たまたま目に入ったバナーを見て、すぐに購読しました。育児2年目。がむしゃらにがんばってきたけれど、この漫画にでてくる母親たちの気持ちがわからなくもない自分がいました。それぞれの話を読み終わるたび、子供に対する自分の行動を振りかえり、改めるべき点も見出すことができました。
育児に正解はない。でも、不正解な結果にだけは、してはならないと思わせてくれる作品でした。
ゲストさん
(公開日:2014/12/01)
【
自分のお腹を痛めて産…
】
自分のお腹を痛めて産んだわが子を何故虐待するのかずっと疑問でした。一貫田逸子のような方が未来ある子供たちを少しでも多く救ってほしいと思いました。
とんさん
(公開日:2014/12/03)
【
ニュースで見た悲惨な…
】
ニュースで見た悲惨な事件、こんな児童福祉司さんがいてたならニュースにならずに済んだのに、と思いました。
虐待してしまいそうなギリギリのところにいる母親、虐待じゃないかと思いながらやめれない人、気づいていても通告できない人、そして虐待されている子供、みんな自分のことのように思えます。
虐待してしまいそうな気持ちはわかる、でもしない。
そんな決心を助けてくれる作品だと思います。