ゲストさん
(公開日:2015/03/03)
【
お願いいたします。こ…
】
お願いいたします。このマンガメディアに取り上げてください。毎日のようにどこかで『宝の子』が虐待を受けて、止めることのできない大人がたくさんいる。その話を聞いて子宝に恵まれない人達が間違った解釈をしてしまう、悲しい現状を知らせてください。
ゲストさん
(公開日:2015/02/02)
【
この作品の広告を見て…
】
この作品の広告を見て気になったのがきっかけで、会員登録をしました。正直、初めて見た時は衝撃を受けました。そして涙が出てきました。虐待のニュースを見ると複雑な気持ちになります。こうやって助けてくれる大人がいるのだろうか?とか、ここまで熱心に動いてくれる人はいるのか?とか不安になります。この作品を見て、虐待をしてしまう大人や虐待を受けている子どもを救える人が増えたらいいな…と思います。
ななさん
(公開日:2015/02/02)
【
心が痛くなりながらも…
】
心が痛くなりながらも、読んでしまいます。読んだ後は、自分の娘がよりいとおしくなりいつも以上に抱きしめてしまいます。
のんちんさん
(公開日:2015/02/02)
【
私も一児の母になった…
】
私も一児の母になったので、この話を読んですごく考えさせられました。自分は正解やと思ってても、周りからみたら、変に思われてるかもしれないんてすよね。頑張りすぎないようにします。
ゲストさん
(公開日:2015/02/02)
【
最近ニュースで虐待な…
】
最近ニュースで虐待などで命を落としてしまう子どもたちがいることが報道されています。この話を読んで実際、児童相談所などがどういうことをしているのかわかりました。少しでも多くの命がけ児童相談所など地域や周りから救うことができればと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/04)
【
この漫画が読みたくて…
】
この漫画が読みたくて会員登録しました。私には1歳の子どもがいますが、自分の心に余裕がない時ついつい大きい声を出してしまったり、八つ当たりしてしまうことがあります。これを読むとただただ涙が出てきて、子どもを強く抱き締めたくなります。今日泣かせてしまった分、明日はその何倍も笑顔にさせようと思える作品です。子どもがいる人はもちろん、子どもが欲しい人にも絶対に読んで欲しいです。
ゲストさん
(公開日:2015/02/04)
【
児童虐待、読んでいく…
】
児童虐待、読んでいくほどに、どうして、こんな哀しいことが繰り返されるのか、ただただ怒りがわいてくる。今こうしている間にも、虐待を受けている子供たちがいるのかと考えると、胸が痛む。この漫画に出てくる児童福祉司のような方が増えて、この世から、児童虐待が、少しでも減っていってくれることを願う。
ゲストさん
(公開日:2015/02/06)
【
これが読みたくて会員…
】
これが読みたくて会員登録しました。私も1歳の子供を育てています。自我が出てきて、子供にも意思や主張があるとわかってきてから、子育ての難しさを痛感するようになりました。『戻ってきた子供』と『悪魔の子供』を読んで、声をあげて泣きました。私もイライラして手をあげたくなることがあります。そんな自分が情けなくて、辛くてたまりません。イライラしたら読み返して、自分への戒めにしようと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
この作品を読んでいく…
】
この作品を読んでいくと子どもの虐待はいつの時代でもありプライバシーなどと虐待の発覚が遅くなったりするなど心が痛くなります
ゆうさん
(公開日:2015/02/10)
【
読み始めから終わりま…
】
読み始めから終わりまで涙がとまりませんでした。私には4人の幼い子供がいます。毎日が子供中心の生活で、いい母親でいなくてはと必死に奮闘していました。時には頭を平手でたたいてしまう事もありました。このマンガを読んでいると、虐待をしてしまう母親の気持ちが痛いくらい伝わってきて、それと同時にマンガの中の子供たちの苦痛な姿に涙がとまりませんでした。でも子供を虐待目的で産む母親はいないと思います。必死に子育てしていく過程で壁にぶつかり、悩み苦しんで、虐待という方向に向かってしまったんじゃないかなって思います。育児は大変だけど、子供の笑顔を見るとまた頑張ろうって思う事ができます。
ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
私も子育て中です。虐…
】
私も子育て中です。虐待は連鎖すると聞きはいましたので周り協力により防ぐ事ができるのではないか?とこのマンガを読み思います。誰の責任なのか?この問いはとても難しく、心が痛みます。虐待を、してしまう親も心に深い傷をおい心の闇見ないようにして、生きてきたのではないかと、思います。幼い子供は、親にしか頼れないというのも変わらない。この漫画の用に、他人の介入があり初めて、その闇から救えるのだと思います。痛ましい事件が後をたちませんが、一人でも救える命を救って欲しいと、願わずにはいられません。愛されなかったのは子供の責任ではなく親にあるのだと思っています。
みぃしょさん
(公開日:2015/02/12)
【
広告で気になって読み…
】
広告で気になって読み始めました。自分も8ヶ月の子供の子育てをしていて、イライラする事もあり、他人事には思えませんでした。つい先日も、育児の疲れから、子供を虐待死したニュースで流れ、このマンガで書かれている事はリアルなんだなと思いました。沢山の人に読んでもらって、虐待というものを知ってもらって、少しでも多くの命が救われて欲しいと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
三人の子供を育ててい…
】
三人の子供を育てています。毎日、仕事家事育児と追われていて、自分ってなんだろう?と思うこともあります。そんな時、子供たちの笑顔や、寝顔を見て、この子たちのためにがんばろうと、思っています。この作品を読んで、誰でもなり得る状況に怖さを感じました。一人でも多くの子供たちが、虐待から救われることを願わずにはいられません。
カカオさん
(公開日:2015/02/12)
【
バナー広告で見かける…
】
バナー広告で見かける度に気になって購入。内容に唖然……虐待と一口に言っても、殴る蹴るだけではなく、様々な形で行われるものなんだなと……子供に関する悲しい事件が起きている昨今、実際に一貫田さんのような方がいらっしゃれば、少しでも多くの子供が救われるのに
ゲストさん
(公開日:2015/02/16)
【
同じ親としてすごく胸…
】
同じ親としてすごく胸が苦しくなりました。ただ知らず知らず子供に手を出したりしていた自分が情けなく、そのうち自分もこんな風になるんじゃないかと心配になりました。
e-aさん
(公開日:2015/02/16)
【
この本を無料で読み共…
】
この本を無料で読み共感して登録しました。私も昔、虐待をうけていました。父が再婚して義理の母に食事もまともに与えられず、髪などを引っ張られ髪が全部抜け落ち、気にいらない事があればすぐ暴力。父は気がついていたのかもしれないけど、助けてくれずお前が悪いと怒り殴られ。それでもいつかはと信じて13年間耐え、それでも改善せず家を出ました。子供は虐待されても立ち向かう事はできずただ耐えていつか死ぬんじゃないかと絶望し必死に生きています。そんなことは絶対許してはいけないこと。この本を読んで虐待を犯している事をきずいてやめて欲しいと心から思います。
そらさん
(公開日:2015/02/27)
【
毎日些細な事で悩み苦…
】
毎日些細な事で悩み苦しむ。私には偶々近くに実家があるから、助かって居て…自分は何一つ当てはまらない! とは言い切れないと感じています。
ゲストさん
(公開日:2015/03/02)
【
一貫田さんの仕事に対…
】
一貫田さんの仕事に対する姿勢がとてもすごいと思う。周囲が諦めるようなことでも鋭い感覚で虐待を見つけるところが素晴らしいですね。こういう方が本当にいたら素敵ですね。
いっかんださん
(公開日:2015/03/05)
【
子育て中の私としては…
】
子育て中の私としては、胸が苦しくなるような内容でした。子どもが可愛くて仕方ない私には、絶対虐待なんて出来ない‼︎…とは、大きな声で言えないのが実情です。つい怒鳴ったりしてしまったり、子どもに気を遣わせたり…。頭が熱くなって自分のしている子育てが虐待かわからなくなってしまう、なんてこと他人事とは思えません。そんな中、一貫田さんの人間味溢れる仕事に涙が出ました。虐待をする方も、助けを求めているケースが多いという悲しいこと。昨今の悲しい虐待のニュースを見掛ける度に、一貫田さんのような人に出会っていれば結果は違ったかもしれないと思ってしまいます。また、同じく女性で第一線で仕事をする身として熱意を持って事例に対応する、突き動かすエネルギーの大きさに感化されました。身近にいたらいろんな話をしてみたい主人公です。
ゲストさん
(公開日:2015/03/09)
【
虐待なんて有り得ない…
】
虐待なんて有り得ない!その思いは子供を持つ前も今も変わりませんが、子どもを育てて初めて、何をしても泣きやまなかったり、何かにつけて「イヤ!!」と言われたりするとイラッとする気持ちが分かるようになりました。もちろん我が子が一番かわいいのですが。悲惨な社会問題として取り上げられることも多い虐待の背景として、たくさんの人に読んでもらいたい作品です。