鼻兎さん
(公開日:2015/02/12)
【
考えさせられました。…
】
考えさせられました。わたしはまだ子供はいないけれど子供がいる親御さんには進めたい一冊です。親として理想はあるけれどうまくいかないもの…子供は親を選べないのだから大切にしたいと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/13)
【
『虐待は親が悪い』こ…
】
『虐待は親が悪い』この作品を読むまでは私もそう思っていました。もちろん虐待はあってはならない。自分が出来たんだから相手だってできるはずなんて理念は子育てにはない事、助け合い、理解が必用なんだと心から考えさせられた作品でした。
ゲストさん
(公開日:2015/03/13)
【
現実には家庭に入り保…
】
現実には家庭に入り保護するのは本当に難しい。この話を読んで少し立ち止まり自分だけが辛いのではない、手助けしてくれるところがあるのを気付いてくれる人が増えて欲しい
ゲストさん
(公開日:2014/12/16)
【
ニュースで取り上げら…
】
ニュースで取り上げられていそうな内容ばかりで、とても心が痛みますが、通報も大事な手段なんだなと思いました
ゲストさん
(公開日:2014/11/17)
【
ただただ虐待が衝撃的…
】
ただただ虐待が衝撃的でした。だけど、虐待によって亡くなる子どもはいっぱいいるわけで。。。
このマンガにより、虐待がなくなり幸せに暮らす子どもが一人でも増えるといいと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/02/19)
【
児童虐待にはたくさん…
】
児童虐待にはたくさんの形があることがわかりました。また被虐待児童を助けることがいかに難しいかも理解できました。多くの方に、特に興味のない方に読んでほしいお話です。
秋さん
(公開日:2014/11/27)
【
家庭という閉鎖された…
】
家庭という閉鎖された集団で、保護すべき者からあたえられつ与えられ続ける絶望。誰しもが持ちうる一人一人の弱さが、ほんの少しのきっかけで、庇護を受けねばならないはずの無力な存在への圧倒的な暴力となる。児相という存在は、第三者でありながら当事者でもある。この問題に関心をよせる私達は、どの当事者の立場も少なからず経験しているはずだ。他人事では無いことを改めて考えさせられる作品。
ゲストさん
(公開日:2014/11/11)
【
続きが、あればみたい…
】
続きが、あればみたいです。
この漫画がひろまり児童虐待が最悪の結果をまねかない一つのきっかけになればと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/02/27)
【
ネットサーフィンのと…
】
ネットサーフィンのときによく広告を目にしてたので、気になってました。立ち読みがたくさん出来てよかったです。私はなかなか子宝に恵まれず悩んでるので、罪のない子どもに虐待をしてしまう親の気持ちは理解し難いですが、それぞれに心の闇があるんだと思いました。一貫田さんみたいな熱心な方がもっともっと増えてほしいと思いますが、自分にはとても出来ないな、とも思うのを誰か任せにするのは情けないですね…。色々考えさせられました。また続きを購入します。
ゲストさん
(公開日:2014/11/20)
【
内容は本当に切なくな…
】
内容は本当に切なくなるものばかりで、どうしてこんな風になるのかなぁと悲しくなってしまいました。
でも、重いだけの話で終わらず、コメディっぽい部分が少し含まれて居たことにホッとさせられたりしました。
かおりさん
(公開日:2014/12/18)
【
生後5ヶ月の娘がいま…
】
生後5ヶ月の娘がいます。比較的育てやすい子どもでとても良い子ですが、何をしてもグズグズし続ける日もあれば、夜中に寝てくれず、寝不足の中、ひたすら抱っこし続けなければいけない日もあります。辛い日、悲しい日はたくさんあります。育てやすい娘でさえそうなのだから、大変な思いをされているお母さん方はたくさんおられると思います。わたしもこのマンガを読んで、何かのきっかけで娘を虐待してしまったらどうしようと、想像をしてぞっとしました。
ゲストしぃなさん
(公開日:2014/11/20)
【
虐待もいろいろあるの…
】
虐待もいろいろあるのですね。
せっかく授かった命なのに、考えさせられました。
かなしい事件がなくなってほしいです。
ゲストさん
(公開日:2014/12/01)
【
今、子育て真っ最中で…
】
今、子育て真っ最中ですが
虐待の話をニュース等でよく見かけたので
読んでみました。
親の都合で虐待される子を思うと涙が止まりません。
この話のような児童福祉士の方が増え一人でも不幸な子どもが減ることになれば…と思わずにはいられません。
りえさん
(公開日:2014/12/12)
【
私は父から虐待を受け…
】
私は父から虐待を受けていました。母は最初はかばっていてくれたものの、自分がやられるのを恐れるようになり、いつのまにか父の後ろからもっとやってやれなどど指示するようになっていました。あの時にこの本と巡りあっていたら、何か変わっていたのかもしれないな…
ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
広告から気になって、…
】
広告から気になって、入会し、一気に読みました。私は、結婚する前まで保育士をしていました。結婚してから、子どもが欲しくてもなかなか授からず、2年程不妊治療をして、結婚4年目でやっと長女産まれました。今では3姉妹の母です。長女が産まれ、それまで、欲しくて欲しくてたまらなかった子どもが、可愛くて仕方ない反面、自分の思い描いていたホンワカしたイメージとかけ離れていて、保育士時代に、なぜ虐待なんか…と疑問に思っていた事に、納得してしまう自分がいました。きっと、こういう時に虐待は起こるんだろうな、とか。しかし、この作品は私の想像を遥かに超えた、ただのドラマなんかではない、生々しい絵で描かれていました。ただ単に、虐待の実態を描くだけでなく、虐待の起こりうる様々な環境や、登場人物の性格まで読み取れる事が出来、とても深く考えさせられました。保育士をやめて、14年。子どもに関わる仕事にもう一度、戻ってみたい
もりこさん
(公開日:2015/01/23)
【
試し読みで先が気にな…
】
試し読みで先が気になり購入しました。親の保護がなければ生きていけない子どもが、虐待されていることがとても悲しいです。一貫田さんの熱血な福祉司ぶりについ応援してしまいます。これからも読んでいきたいです。
奈留さん
(公開日:2015/01/09)
【
決して軽いテーマでは…
】
決して軽いテーマではないし、軽い内容ではないのにとっても読みやすかったです。虐待と言っても色々な物があるけれど被害を受けている子供自身が訴えて発覚と言う事がない、周りが通報しても加害者に家の事だからと一蹴されなかなか中に踏み込めないのはもどかしいです。
ゲストさん
(公開日:2014/11/20)
【
けっこう、衝撃的な漫…
】
けっこう、衝撃的な漫画だったけど、児童虐待ってみじかにあるもんなんだと思った。
子供を持ってる親として読んでいると、とても心が痛む漫画だった。
あるあるさん
(公開日:2015/01/16)
【
虐待がこんな 日常的…
】
虐待がこんな 日常的におこってるとおもうと辛いですでもそれだからこそ勇気をだしててを差し伸べないといけないと学びました
かれさん
(公開日:2015/01/16)
【
宣伝でみてすこし興味…
】
宣伝でみてすこし興味がありポイントでかってよんでみました。とても悲惨なものばかりで悲しかったですが虐待とゆうものを詳しくしることができました。そして同時に絶対にしてはならないと思いました。