ゲストさん
(公開日:2014/12/19)
【
8ヶ月の娘の母です。…
】
8ヶ月の娘の母です。成長していく嬉しさもあれば 行動範囲が広がり何でも興味をもち、危ない!!とヒヤヒヤすることも多く思わず大きな声を出し怒ったりします。まだ怒られてる事や意味も分からないのに…これからもっと注意することがふえればいつか手を出してしまうんじゃないか、トラウマにしてしまわないかと思ってしまいます。小さい頃の記憶は意外と残っています。それか取り返しの無いことにならないように気を付けなければと強く思いました。この作品は全ての親に読んでもらいたいです。
ちこさん
(公開日:2015/01/29)
【
子を持つ親の立場にあ…
】
子を持つ親の立場にある人には勿論、そうではない人にも是非読んで頂きたい作品です。自分が生まれて来る時、子供はその環境も親も自ら選ぶ事が出来ません。自分にとって唯一の親なのに愛して貰えない、守ってさえ貰えない。そんな親を好き好んで選んで生まれて来た子なんて居る筈がありません。どうしてこんなに悲しい目にあわなくてはいけない子供が世の中には居るのか。そして、取り返しがつかない事態になる前にどうして周囲は何も出来なかったのか。また、かつては子供を愛していた親でも、ある日突然虐待をする立場に豹変してしまう事もあります。そうなってしまうまで親の精神を追い詰めた要因があるとしたら、それは何なのか。全ては他人事ではないですね。
りぇさん
(公開日:2015/01/16)
【
職場では少し問題があ…
】
職場では少し問題がある人物という評価な主人公。たしかに現実ではこんか児童福祉司さんなかなかいないよなぁ…と思います。でも、そんな主人公がいるからこそ救われる命、子どもがいる。現実でもこんな児童福祉司さんばかりがいてくれたらと思います。また、この作品を読んでからは虐待の疑いがある家庭を見つけたら通告するようにしよう、と決めました。虐待が多い時代だからこそ、皆に読んでほしい作品です。
みっちゃんママさん
(公開日:2015/01/09)
【
泣きながら一気に読み…
】
泣きながら一気に読みました。この作品を読むまでは虐待する人は人を痛めつけて楽しむおかしい人だと思っていました。だけどこの作品に出てくる人は普通の人間でちょっと人生が上手くいかない事にイライラして子供に八つ当たりするうちにエスカレートしてとんでもない事になってしまう人がほとんどでした。誰も虐待してる事に気付いてなくて子供がガリガリになってもボロボロの状態になっても親はしつけで済まそうとしました。近所の人も子供の悲鳴や叩かれる音が聞こえても「これはしつけ」「よその家庭に口を出すのは良くけない」と自分言い聞かせて子供のSOSを無視して結果幼い子供の命が失われました。助けれたはずの命。助けたいと言う気持ちはあるけど、どうにもならないもどかしさで気持ちがいっぱいになりました。虐待に苦しむ子供に手を差し伸べる大人がいることを子供たちに伝えたい。この世から虐待が無くなる事を願います。
ゲストさん
(公開日:2015/02/02)
【
続きが気になってまん…
】
続きが気になってまんまと全読みしてしまいました。こういう終わり方するんですね。全部読んで良かった。こういう話にうとかったので勉強になりました。まずは知ることから始まると思います。今後ここで得た知識を活かせたら良い思います。
gstさん
(公開日:2014/12/02)
【
非常に考えさせられる…
】
非常に考えさせられる内容でした。
ショッキングな話も多いですが、現実はもっとひどい話もたくさんあると考えると、やはり目を背けることなく社会全体で考えていくべき問題なんだと感じます。
ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
同じこどもに関わる仕…
】
同じこどもに関わる仕事をもつ者として、胸の痛む描写もありましたが、現実にも同じこと、それ以上のことが起きていることを、受け止めるだと感じました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/26)
【
以前から広告で興味を…
】
以前から広告で興味を持ち、購読しました。とても考えさせられる内容で、一気にすべて読んでしまうほどでした。
ゲストさん
(公開日:2015/01/26)
【
以前から広告で興味を…
】
以前から広告で興味を持ち、購読しました。とても考えさせられる内容で、一気にすべて読んでしまうほどでした。
Nさん
(公開日:2015/04/28)
【
福祉関係の仕事をして…
】
福祉関係の仕事をしているため気になり読み始めました。こんなことが日常的に行われているのかと思うととても心が痛み考えさせられました。自分にも子どもがいるのですがしっかり子どもを愛し育てていこうと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/16)
【
私の息子は4歳で保育…
】
私の息子は4歳で保育園に通っています。自閉症があり、言葉でのコミュニケーションが苦手です。頭では分かっているけど、つい大声で怒ってしまい後で自己嫌悪に陥るの繰り返しです。でも、息子の笑顔に少し救われる事も多いんです。これからもこの繰り返しでしょうが「この笑顔が見れたら幸せだな(^-^)」
ゲストさん
(公開日:2015/02/06)
【
子育て真っ最中です。…
】
子育て真っ最中です。叱るときについ手が出ちゃったりするけど、それが行きすぎたら私もこうなってしまうのか?子供に愛情があるうちは大丈夫なのか?虐待って話題にはなるけど、なかなか詳細を知る機会がないので、勉強になりました。 子供のあるなしに関わらず、色んな年代性別の人に読んでほしいし、知ってほしいです。
KYママさん
(公開日:2014/12/08)
【
衝撃的な漫画でした。…
】
衝撃的な漫画でした。今5年と4年生の男の子がいますが年子での育児だったので子供達が小さい頃は確かに怒鳴ったり叩いたりでしたが、寝顔見て何て酷い事したんだろって罪悪感が襲ってきて泣いたりしたものでした。今では全く手は出なくなり楽にはなりましたが子供達が小さい頃にこの漫画に出会っていたら良かったのにって思います。最近でも虐待のニュースがありましたがこの漫画見て虐待の現実がこんなにも酷い事だったのか、て初めて知りました。この漫画ドラマ化して欲しいくらいですね。そしてまだ少し幼さがある子供達には引き続き愛情いっぱい接していこうと思いました。
気まぐれゲストさん
(公開日:2014/11/13)
【
これから親になる方に…
】
これから親になる方には衝撃的でしょうが、こういう事実があることを知って、責任感のある親にやって欲しいです。
私も三人のママですが、子育ては思うようになんてちっともいきません。でも、小さな子供でも意志も意見も感情もあることを理解して接していきたいです。
もう、生まれた時からあなたと同じひとりの人間ですから。
ちかさん
(公開日:2015/01/20)
【
試し読みだけのはずが…
】
試し読みだけのはずが、二児の母という立場もあるからか続きが気になって登録してしまいました!とても考えさせられる話ばかりでまだ全部読んでいないですが、一気に読んでしまいそうです。虐待児童の絵がリアルで胸に突き刺さります。。。
ゲストさん
(公開日:2014/11/20)
【
子供を育てる身として…
】
子供を育てる身として、考えさせられる作品です。幸せな子供がいないと、社会は良くなりません。子供が皆、愛されて育つように社会が積極的に取り組む問題だと思います。
アルパカさん
(公開日:2015/02/16)
【
見ていて最低だな…と…
】
見ていて最低だな…と思いつつ読み進めて考えてしまうまんがです今の時代実際にあってもおかしくない内容ばかりでこれを読んで少しでも虐待がなくなればいいなと思います…
ゲストさん
(公開日:2015/02/06)
【
広告を見てこの作品を…
】
広告を見てこの作品を読みたいと思い登録しました。ガリガリに痩せ細った子供の姿は漫画なのに本当に目を覆いたくなりました。痛々しいなんて言葉では済ませられないくらい読んでいて辛かったです。虐待のニュースを見る度に「何故そんなことをするんだろう」と悲しくなりますが この作品を読んで 虐待してしまう親の精神的なケアも大切だと感じました。そして通告することの大切さも。作品自体はテンポ良く纏められていて読みやすいです。虐待は無くなって欲しいですが漫画としてはもっと読みたいと思いました。
ゲストさん
(公開日:2014/12/01)
【
バナー広告のこの漫画…
】
バナー広告のこの漫画が気になり会員なりました。一気に読みました。胸が苦しくなるような話ばかりでしたが、現実行政にも漫画のようなチームが存在すれば少しは救われるのにと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/16)
【
一気に読みました。様…
】
一気に読みました。様々なケースを挙げて、現実を突き付けられたような思いです。私達はこれらのことをもっと知らなければいけないと思いました。考えさせられました。ありがとうございます。