ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
お試しで読みましたが…
】
お試しで読みましたが続きが気になり全話読みました‼どの話も衝撃的で、子供のいる身としては心が痛くなります。続編があればまた読みたいです。
ゲストさん
(公開日:2015/02/20)
【
虐待をする側の心理も…
】
虐待をする側の心理もよく分かって子育ては周りのフォローも大切なんだなあと思いました自分はまだ子供はいませんが、子供を授かることがあったら愛情をたっぷり注いであげたいです
ゲストさん
(公開日:2015/01/16)
【
涙が溢れてきました。…
】
涙が溢れてきました。私が子供の頃は今程虐待が取り上げられてはおらず、躾で親が手を上げる事も普通だったと思います。でも愛情を持って叱るために手を上げるのと、怒りをぶつけるために手を上げる違いは子供にも伝わります。実際に両方体験した事があるので、よく分かります。生死を伴う様な虐待ではありませんでしたが心の傷は残っています。そして成長する程に色んな障害とぶつかったり症状として現れてきたりします。この作品を読んで自分や兄弟の取る行動の原因が随分と理解出来ました。今、恐れているのは虐待の連鎖です。私はまだ独身ですが、いつか子供が欲しいと思う反面、恐怖も感じます。でも、この作品と出会い、少し勇気を貰った気がします。何かあった時に相談出来る場所があると分かったからです。1人で抱え込む事だけは避けようと心から思いました。ありがとうございます。
ゲストさん
(公開日:2014/12/16)
【
現実に、こんな悲劇が…
】
現実に、こんな悲劇が起きているのかと思うと、同じ親として、胸が締め付けられそうになりました…子供達の命を守る為には、どの様に関わったら良いのか、考えさせられました‼
ゲストさん
(公開日:2015/01/19)
【
子を持つ親として、子…
】
子を持つ親として、子育ての苦悩や不安が分かるからこそ、虐待をしてしまう事にとても心が痛くなりました。涙なくして読み終える事はできません。この漫画が少しでも多くの人の目に触れ、虐待がなくなりますように。。
ゲストさん
(公開日:2015/06/22)
【
とても考えさせられま…
】
とても考えさせられました。どこからが虐待か?どうして虐待が殺人未遂にならないのか?事件を見るたびに虐待して殺してしまうなら、どうして捨てないんだろう?と思います。虐待にはきっかけがあって歯止めが効かないんだろうな。クラスの虐めと同じ。私も昔父親の機嫌が悪いと殴られてました。今でも忘れないし、どうして自分だけだったのか分からないし、聞けない。毎日じゃないから虐待だったのか、違ったのかも分からない。ただ、子供には親しか居ないし、家しか居場所がない。だから泣きながら心に閉じ込めていました。私は、虐待されている子の気持ちが分かる。今、子供が居ますが、私は絶対に子供に悲しい思いはさせない。この本ん読んで、虐待のニュースも見て、可哀相だと思うだけでは駄目ですね。身近であれば目を光らせて、親を暴く勇気を。虐待はなくならないと思うので、いつか私も子供たちを助ける仕事をしたいなと思います。
ゆうきさん
(公開日:2015/01/05)
【
試し読みからの購入で…
】
試し読みからの購入です。現代社会の大きな問題をもっとみんなに関心を持って貰うきっかけとして、分かり易く非常に素晴らしい作品だと思います。人の闇は本当に深く、誰にも理解されないことが多いなか、主人公が懸命に解決していこうと真摯に向き合う姿に頭が下がります。職場の仲間はいい味だしてますね(^^*)
ゆうきさん
(公開日:2015/01/09)
【
たった一人の人からで…
】
たった一人の人からでも自分を信じて貰えるて本当に力になりますよね。ひとりぼっちで悩んでいると苦しくて、辛くて嫌なことばかり考えてしまう…。それが本当の気持ちでないことを分かっていても…人として酷いことを考えたり起こしてしまう…。私にも一貫田さんのような強く優しい人に出逢いたい…そしていつかは自分もそういう人間になりたいです。私も者のDVと借金で離婚しました。何度も病院送りの日々でした。逃げられるはずなのに、逃げられず…怖くて暗示にかかっていました。そんな辛い思いをして最悪の選択を選ばなかったのは家族や友人の支えがあったからです。すぐに状況はよくなりませんが、たった一人でも自分の危険信号に気づいてくれる人が傍にいてもらえるよう頑張ってください。傷付けられた分、きっとまた別の人が愛情を注いでくれるはずです。今、辛い思いをしている皆さん自分を愛してあげて、いつかきっと幸せになりましょう♪
はぴはぴさん
(公開日:2015/01/09)
【
去年出産したばかりで…
】
去年出産したばかりで、まだまだかわいい盛りで虐待など想像もつきません。でも、もしかしたらそっち側の人間になる危険性を誰もが持っているのかもしれない、とゆうとこを考えさせられる作品です。
こたまるさん
(公開日:2015/02/02)
【
一昨年、自分の身近で…
】
一昨年、自分の身近で虐待により亡くなった子がいます。読んでいて本当に胸が痛くなりました。でも、ほんの少しの勇気で救える命もあるかもしれないと教えられました。もっと早くこの本に出会いたかったです。
ゲストさん
(公開日:2014/12/02)
【
胸が詰まるような話ば…
】
胸が詰まるような話ばかりですが、最近のニュースに取り上げられる児童虐待は実際こうして起こってるのだろうかと考えさせられます。自分も親になり、日常の中で、躾と言い聞かせた虐待になってはいないかと不安になることもあります。でも親も子も完璧ではないのは当たり前。子供が安全で安心できる一番の場所は家庭であるはずなのに。この話に出てくる様な親にならないためにも、力を抜いて、ちゃんと自分も子供もみつめられる親でいたいと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/01/16)
【
虐待と言っても、様々…
】
虐待と言っても、様々な行為があることを知りました。すがる相手が、親しかいない未熟な子達。「助けて」の声を誰かが受け取り、救い出すことが出来るのは、この仕事だけではなく、地域や学校も同じ。子供達の成長に関心を持たなければいけない。少なからず、子育てに周りの助けは必要です。悲しい事件は、終わりません。諦めずに踏み込んでいく主人公を通し、現代社会の盲点を無くさなければと感じました。また、親として間違いに気づく、大切なことを忘れない共に成長していくのが子育てには不可欠ではないでしょうか。一度、心当たりがある人に読んでもらいたい作品です。
くろっこさん
(公開日:2014/12/05)
【
児童虐待とは色々な種…
】
児童虐待とは色々な種類がありそれは全て子ども達を苦しめ、その辛い経験が大人になっても忘れられずさらに苦しんでいる…
確かに近所でしょっちゅう子どもの泣き声が聞こえても『しつけかな?』『虐待なのかな?』と通報を躊躇ってしまうし、はたして自分がそこまで踏み込んで良いのかと思って踏み出せない。
これを読んで虐待から子ども達を救うのは周りからの声が必要なのだとすごく感じました。
一歩踏み出す勇気を貰える漫画です。
ばあばさん
(公開日:2014/12/04)
【
私の子供たちはもう成…
】
私の子供たちはもう成人したけれど、読んでいて胸がしめつけられました。虐待とかは無いけれど、ちょっとしたことでイラついたり冷たい言葉をかえしたりしたこともあった。子供たちのちいさなころを思い出して無性に抱き締めたくなりました。
あの頃にもどれるならば、子供だった娘たちに、もっと愛情を注いであげたい。こんな気持ちは、きっと孫にむかってしまうんだろうなぁ。
ゲストさん
(公開日:2015/01/28)
【
元々虐待問題について…
】
元々虐待問題について興味があり購読しました。色々なケースが出ていて考えさせられました。主人公のキャラクターも一生懸命でこんなかたがいたらなと思いました。
りきさん
(公開日:2014/11/05)
【
虐待にもいろいろある…
】
虐待にもいろいろあるんだと考えさせられる作品でした。
子供は親を選べないけど、親を頼るしかない。親がいなきゃ生きていけない幼い子供は、どんなにひどいことをされたって必死で親に助けを求めるんだなって思いました。
一貫田さんのような児童福祉司さんが増えたら、少しは苦しい思いをする子供が減るのかな…
さくらさん
(公開日:2014/11/20)
【
一気に読んでしまいま…
】
一気に読んでしまいました。
ストーリーに現実性があって吸い込まれるマンガでした。
子供の虐待がニュースになったりしてる今、実際にどういうことがおきてるか分かったし、そういう子達のことを考えると、読んでるうちに涙が止まらくなりました。
ただ 子供を持つ同じ親として、何でそうなってしまうのか、あまりにも自分とちがうので、共感はできなかったです。
ゲストさん
(公開日:2015/01/05)
【
このマンガをしって一…
】
このマンガをしって一気に読んでしまいました。札幌の女子高生の祖母と母親の殺人事件なども、もし近くに1歩踏み込んでくれる人がいたら!と思わずに入られませんでした。難しいですけど、おせっかい、大切かもしれませんね。
ゲストさん
(公開日:2014/12/08)
【
最近、子供を産んだば…
】
最近、子供を産んだばかりなので、この作品を見て、改めて虐待の怖さを知りました。子供にイライラすることはあるけど、私のとこに来てくれたこの子を大切にしたいですね!
ゲストさん
(公開日:2015/03/11)
【
虐待は、ありえない!…
】
虐待は、ありえない!そんなの誰もが知っていることなのに、してしまう親。でもその親にも抱える問題あったり、ただただ理不尽だったり。虐待をする親の姿を見せてもらった感じです。そして何より発見しにくい虐待の現実。いつも手遅れなニュースに歯がゆい思いを抱いてましたが、その現実が理解出来た様な気がします。少しでもSOSに気づけたら!と思います。