とまとさん
(公開日:2014/12/08)
【
一貫田逸子
とてもま…
】
一貫田逸子
とてもまっすぐな素敵な人です。
子供の頃の自分が何を思っていたのか、日常のふとした時に「あの時の行動はこんな気持ちだったのかも」なんて彼女は虐待の疑いがある家庭へ訪問した後にそのように思ったようです。
この物語を読んで、どの登場人物にも生活、立場、気持ちがあり、現実世界の状況となんら変わりないと思いました。幸いなのは「物語」ということです。
この物語の登場人物のようにならないように、何よりも子供のこと、自分自身のこと、人との繋がりを大切にしたいと改めて思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/05/13)
【
読んでて涙が出るくら…
】
読んでて涙が出るくらい感動した。虐待なんて自分は絶対にしたくないって思うけど。絶対自分がしないなんて言い切れないから涙出てきたのかもしれない。でも読んでて思ったのは時にむしゃくしゃして手出たり…言葉の暴力で傷付けてしまうことがあるかもしれないけどやってしまったらその倍の愛情注いであげたいなっておもった。
ママみんさん
(公開日:2015/03/09)
【
バナー広告で気になっ…
】
バナー広告で気になって、マンガ王国に登録するきっかけになった作品です。内容は、主人公の児童福祉司が、過去の悲しい思いを繰り返さないために、様々な虐待にあっている子供たちを一人でも救いたいと、その一心で、虐待に向き合うストーリーでした。絵柄がリアルで、目を背けたくなるお話もありました。だけど、現実に起こっていること。自分に出来ることは何かな?と考えながら、読みました。
ゲストさん
(公開日:2014/11/17)
【
連日のようにニュース…
】
連日のようにニュースになっている児童虐待。虐待に関する漫画を初めて読みました。ハラハラしながら最後まであっという間に読んでしまいました。いい漫画なのですが、出版社が潰れてしまったらしく、この漫画は現在入手困難なのだとか。ネットで読むことができ、よかったです。
ゲストさん
(公開日:2014/12/08)
【
母親として認めてほし…
】
母親として認めてほしい
子供との関わりかたがわからない父親
ほんのささいなことがきっかけで虐待は起こるのだなと痛感した。
みかんさん
(公開日:2014/12/01)
【
このような目に遭って…
】
このような目に遭っている子どもたちが現実にいるということを、まざまざと考えさせられます。一貫田さんの幼なじみのエピソードに心が抉られます。子どもたちを守らなければいけない、虐待は家庭内の問題ではない、社会で取り組むべき課題であると考えさせられます。何度も涙して読みました。世界中の子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるようにと願わずにいられません。悲愴な話が多いですが、一貫田さんの職場の雰囲気でほっとできたり、メリハリがあって辛くなりすぎず読み進められました。多くの人に読んでもらいたい作品です。
ゲストさん
(公開日:2015/01/09)
【
無料で読んで気になり…
】
無料で読んで気になり、会員登録して読み始めました。もうすぐ3歳になる子の母です。楽しい事もありますが、時にイライラして、つい怒ったり、おでこをパチンとしてしまったり…子供は泣いてしまいますが、しばらくしたらケロッとして、自分の所に笑顔で抱きついてきます。この漫画を読んでいると、いろいろ考えさせられ、自分がこうならないように、また、他にこの漫画のような子が増えないことを願います。我が子を抱きしめたくなる漫画だと思います。
現在子育て中さん
(公開日:2015/03/06)
【
バナー広告で気になっ…
】
バナー広告で気になってしまい詠まずにはいられませんでした。色々な親、子供がいて助けようにも助けられない子供がいるかもしれないと思うと、電車で読みながら泣いてしまいました。親の虐待から逃れることの出来た子供たちもこれから幸せになれるのか不安だけれど、児童相談所の人たちが一貫田さんのように熱い想いで助けてくれたらなんとかなるかもしれない!と涙と共に笑顔になれる作品です。
ゆうたんさん
(公開日:2014/12/16)
【
サイトに広告がでてい…
】
サイトに広告がでていて気になったので、読みました。1人で子供と向き合っていると、時に言い表せない孤独感、病気の時などは不安、グズグズが続くとイライラが募ることもあります。そんな時、支えてくれる人、心を許せる人の存在があるかないかは大きいと思います。ママ友、ご近所などとはまた違う、第三者的な立場で話を聞いてくれる誰か、そして周りが見えないとき、ストッパーになってくれるのが、一貫田さんや保健師さんなのかな、と。もっと気軽に相談したり、話せる世の中になればいいな。どうしても、虐待という言葉が脳裏に浮かび、私はそんな風に思われたくないから相談できない、とか、自分と違うやり方の人を責めるような風潮を感じます。子育て中の方だけでなく、子育てを終えた世代の方にもぜひ、読んで頂きたいです。今の子育て世帯がどういう闇をかかえがちなのか。これほど極端ではないにせよ、何らかの苦悩を抱える親たちの為にも…
SOPHIAさん
(公開日:2014/11/20)
【
読んでいて本当に実際…
】
読んでいて本当に実際にある事なのかと、信じられない気持ちです。
私にも3人子供がいます。イライラしますし泣きたくなる日も、しょっちゅうです。
でも一時間、子供らと離れてみると
頭の中は子供らの事を考えているし会うと愛おしい気持ちでいっぱいです。
親も完璧ではないから時には八つ当たりもしてしまうけど
小さい子供にとって親が全てだと思うので親も覚悟を決めて真剣に子供と向き合いたいなと思わされる漫画でした。
ゲストさん
(公開日:2015/02/05)
【
この漫画を読んで虐待…
】
この漫画を読んで虐待はなくなってほしいと思いました。私には産まれて3ヶ月の娘がいます。確かに子育ては大変です。でも赤ちゃんは泣くのは当たり前のこと疲れるのはわかるけど虐待は間違ってるだからどんなにイライラしても子どもに当たらないでほしいと思います。この漫画を読んで少しでも虐待がなくなるとうれしいな
ゲストさん
(公開日:2015/02/05)
【
この主人公である一貫…
】
この主人公である一貫田さんのような児童福祉司が居たらって思いました。児童虐待するニュース見るたび悲しくなります。この漫画読んで少しでも虐待がなくなってほしいですね。
ゲストさん
(公開日:2014/11/21)
【
この漫画を読むために…
】
この漫画を読むために会員登録しました。
ある児童福祉司が、虐待されている色々な子供を救おうと奮闘する話です。
虐待のシーンは、私にも子供がいるので心を痛めながら読みました。
親による子供への虐待が大きくニュースで取り上げられる今こそ、いろんな人に読んでもらいたい漫画でした。
虐待かもって思っても、通報するにはかなりの勇気がいりますが、それで助かる命があるかもしれないと心に刻みました。
ゲストさん
(公開日:2014/12/08)
【
考えさせられました……
】
考えさせられました…こんなことが…と言葉も出ず、涙が止まらなくなりました。あってはならないこと!!絶対に!!
ゲストさん
(公開日:2014/11/17)
【
このまんがを最後まで…
】
このまんがを最後まで読んで涙がでました。
私の親戚は里親登録していて、毎年子供が何人も入れ替わっていってます。その中に小学三年生の女の子にとても衝撃をうけたのを覚えています。年長のうちの子と同じ身長で体重も三分の二ほどしかなかったのです。里親のところに来た時点で大分体重も増えていたと言うことは、保護されたときはもっと小さかったはずです。本当に虐待はあるんだって辛くならずにいられなかったです。他人である私でも愛してあげたいと思いました。でもそれはその子にとってはただの同情だったでしょう。
本当の親に愛してあげてほしいと本当に本当に思いました。このまんがはたくさんの人が読むべきだと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/28)
【
子育てする親として見…
】
子育てする親として見過ごせない漫画でした。虐待に隠された親の苦悩や、子供の悲鳴。異常者による虐待ばかりではない内容にまるで自分にも起こり得ることなのではないかと思ってしまいました。自分自身の心に子供への愛と優しさを忘れないように誓える機会になりました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/04)
【
真剣に子育てしていた…
】
真剣に子育てしていたら、腹立つことも、気持ちが折れることもあります。そんなときお尻を叩いたり、ゲンコツおとしたり、怒鳴ったりしますよね。私はそれが全て悪い事とは思いません。子供を愛してるかどうかで虐待かどうかがわかると思います。この漫画は大切な事を考える機会を与えてくれました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/10)
【
叩く事なんて昔からあ…
】
叩く事なんて昔からあった。ってよくいう人もいるけど、こんなに子供が死ぬまで叩いたり、ご飯をあたえなかったりする親って特に最近増えたんじゃないかなって思う。それってやっぱり、子育てし辛い世の中が与えるストレスやプレッシャーからじゃないかなと思います。お金もない、安全でもない、安心でもない、理解もしてない社会からまず作り直したら、不幸な子供もへると思う。
ゲストさん
(公開日:2015/01/09)
【
二人の子供がいます。…
】
二人の子供がいます。虐待のニュースを見るたびに信じられないと思っていましたが、読み進めていくと、色んなケースがあり色んな事情があることもわかりました。周りに誰も理解者がいなくて…生活が困窮して…もちろん単なる身勝手な親も沢山出てきます。改めて子育てについて色々考えさせられました。
ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
見ていて虐待の実態と…
】
見ていて虐待の実態と、児童相談所の人の厳しさが垣間見える。この世の中に蔓延している児童虐待…最初から作るな生むな❗と言いたくなる…