もんもさん
(公開日:2015/03/03)
【
看護学生です。私は、…
】
看護学生です。私は、授業で児童福祉司という職業をしりました。その時は、虐待されてる子って最近多いもんな、、という印象しかありませんでした。でも一貫田逸子を読んで、虐待の深刻度や危険性を改めて確認しました。この漫画には、ネグレクトや身体、心理、性的な虐待、施設虐待、元虐待児など様々な例があって、目を背けそうになりながらも続きが気になって見てしまいます。月並みな感想ですが、この本から虐待される子が減ることや、私たちの虐待の意識付け野、強化ができるといいと思いました。ぜひ読んでほしいです
ゲストさん
(公開日:2015/01/08)
【
現実にこんなことがさ…
】
現実にこんなことがされているなんて信じられません。私は子供が大好きで触れあう得ることがとても嬉しく感じます。虐待される子が少しでも減るよう祈るばかりです。
ぽーろんさん
(公開日:2014/12/25)
【
無料立ち読みで読んで…
】
無料立ち読みで読んで、続きが気になり登録。ポンイント分一気に読み進んでしまいました。自分には関係ない話だと思いがちですが、きっと周りには助けを求めてる小さい手があるんだと、胸が痛くなりました。一貫田さんのように小さな出来事にも目を向け、耳を傾けたいと思います。
メルさん
(公開日:2015/02/03)
【
子育てに毎日追われて…
】
子育てに毎日追われている主婦です。子供に対して毎日接しているとイライラしてしまうこともありますが、やはりその分愛情と笑顔をもらい、子育てしながら日々母子ともに成長していくようなきがします。けれど、この作品を読むとザワザワして苦しく悲しくなりました。虐待が世からなくなってほしいなぁと願わずにはいれなくなります。
ゲストさん
(公開日:2015/02/04)
【
とっても為になるし、…
】
とっても為になるし、児童福祉司に興味もちました。子育てが単純じゃないのは分かっていても、自分自身母親になった場合、どうなるか不安はつきものでそれをちゃんとサポートしてくれる環境があるんだって思えました
くまごろうさん
(公開日:2014/11/26)
【
虐待について詳細に描…
】
虐待について詳細に描かれていて目を覆いたくなりますが、子を持つ親として読むべき漫画だと思いました。
子供が育つ環境について考える機会になります。
紫苑さん
(公開日:2015/02/26)
【
主人公のように熱意だ…
】
主人公のように熱意だけでは出来ない、それが虐待という問題。私も体験者だからわかります。心の傷に順位をつけ、それに従って動いてもまだ届かない。それだけに最終話は最もリアリティーと理想があり、渾身の一話でした。長いという人は、「扉を開けて」だけでも読んでもらいたいです
2児ママさん
(公開日:2015/01/19)
【
子を持つ親としてかな…
】
子を持つ親としてかなり考えさせられました。虐待の気持ち、わかります。でも理性があるから、行き過ぎた教育をしていない日々ですが、何かの拍子で虐待になりうる可能性があるということを考えさせられました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/05)
【
ためし読みしてみたら…
】
ためし読みしてみたら、どうしても続きが読みたくなり一気にラストまで読みました。子供を持つ身としては、本当にやるせなく色々と考えさせられる作品でした。オススメです。
ゲストさん
(公開日:2014/11/25)
【
親からの虐待で命の危…
】
親からの虐待で命の危機にさらされる子どもたちを描いた作品です。
子どもたちのSOSを感じとるヒントになりうるエピソードや、児相職員
どうか、全ての子どもたちが無事大人になれますよう、一人でも多くの人の目に触れることを願い、まんがレポを書きます。
ゲストさん
(公開日:2014/11/25)
【
虐待を受ける子どもた…
】
虐待を受ける子どもたちを描いた作品です。
子どもたちのSOSを感じとるための手がかりや、児相の役割や児相職員を知る手立てにもなる読み物です。
たくさんの方々の目に触れることを願います。
どうか皆さん読んでください、知ってください。
そしてどうか、全ての子どもたちが、虐待で命危険にさらされることのないよう、命を落とすことがないよう、祈ります。
ゲストさん
(公開日:2015/03/27)
【
とても考えさせられ作…
】
とても考えさせられ作品です。最近では、保護する立場の人間がお金欲しさに子供を拉致する(1人保護すると50万等)事件もあるようですが、この主人公のように、きちんと子供を守ってくれる社会になることを願っています。
タロさん
(公開日:2015/01/14)
【
ずっと気になっていて…
】
ずっと気になっていて、とうとう登録し購入しましていまいました。購読し終え、我が子を抱きしめずにはいられないという思いにかられました。信じたくない現実。この主人公に救われる思いです。
はらみさん
(公開日:2015/02/16)
【
一巻に数話のお話があ…
】
一巻に数話のお話があり、どれも様々な事例の虐待のお話でした。子どもの問題、環境の問題、親の問題、どの問題で虐待が起きるのかすごく考えさせられました。また、虐待に至ってしまうまでの親の辛さなど、今よくニュースなどで耳にする虐待という言葉があるからこそ、読んでみた本でした
なずなさん
(公開日:2014/12/16)
【
虐待と言うと暴力を思…
】
虐待と言うと暴力を思い浮かべますが、こんな形で子供を傷つけることもあるのか、とさまざまな虐待の形があることを学びました。そして、周りの眼差しがいかに虐待を防ぎ、止めることへ効力を発揮できるかということも。いち母親として、すごく考えさせられたし、他人事ではないと思えました。子どもに関わる人全てに読んでもらいたいです。
ゲストさん
(公開日:2015/01/06)
【
一児の母です。試し読…
】
一児の母です。試し読みで気になり、購入しました。虐待って誰もがやりたくてやっているわけではないと思う。一部のDVを除いては。自分も絶対しないとは言い切れない。自分の気持ちを抑えるのでなく、上手く出して、まわりにも助けてもらいながら子供を育んでいきたいと思いました。
ゲストさん
(公開日:2014/11/17)
【
子を持つ親として、胸…
】
子を持つ親として、胸が締め付けられました。我が子を虐待する親は最低です。でもきっかけは共感出来る部分もありました。子育てに必死だからこそ間違った方向に進んでしまうのかもしれません。凄く考えさせられる作品でした。
ゲストさん
(公開日:2014/12/16)
【
すごいリアルなお話。…
】
すごいリアルなお話。逸子さんの熱意もすごいですが、きっと本当にあるであろう家庭の闇をリアルに描いていて、試し読みから惹かれて購入しました。少しマイナー(?)な症例もあり勉強になります。
ふわりーさん
(公開日:2015/03/11)
【
辛い話もありますが、…
】
辛い話もありますが、一気に読んでしまいました。登場する親が単純に「悪」として描かれていたり、辛い過去・状況を背負っている人として描かれていたりと、親の事情が描かれているものとそうでないものがあったので、そこはもう少し掘り下げてほしいなと思うところもありましたが、どの話も子供の健気さが胸を打ちました。いろいろ考えさせられる話でした。
あるさん
(公開日:2014/12/01)
【
児童虐待について詳し…
】
児童虐待について詳しく、リアリティーを持って書かれています。
子供はいませんが身につまされるような話ばかりでしたが、最後には救われる話が多いので希望を持たせてくれました。
虐待は連鎖すると良く聞きますが、虐待する親もやはり心に傷をおっています。
この本は広く読まれて児童虐待についてよく考えてくれるよう祈るばかりです。
見てみぬふりをしてしまいがちですが、しっかりと見据えていきたいと思いました。