しおゆうさん
(公開日:2015/02/04)
【
これを読んでから子供…
】
これを読んでから子供への接し方が変わりました。手は出さないもののイライラすることが多かったんですが、読んでからはイライラした時にこの漫画を思い出します。漫画を読んで心を痛めると同時に、私は絶対虐待はしないと改めて強く思いました。子育ては毎日笑っていられるわけではありません。けれど、子育てをしている人だからこそ、この漫画を読んでほしいです。
にーままさん
(公開日:2015/02/18)
【
試し読みで気になって…
】
試し読みで気になって登録しました。今までは虐待のニュースを聞くと心が痛み、容疑者である親を責めていました。虐待は絶対許されることではありません。虐待をする気持ちは分かりませんが、追い込まれる気持ちは分かります。だからこそ、主人公のような人が今もどこかで行われてる虐待をなくしてほしいものです。
かなこさん
(公開日:2015/02/27)
【
主人公のような人が沢…
】
主人公のような人が沢山いればいいのに、というのが率直な感想です。これらの作品のような虐待が現実にあるのかと心を痛めながら一気に読みました。ただ殴る、蹴るだけではなく、精神的なものも虐待になるんだと勉強になりました。育児中の親でなくても、地域の子供のために是非一度目を通して虐待について考え、世の中の"虐待"という文字を完全になくしてほしいものです。とにかく、考えさせられる本です。
ゲストさん
(公開日:2015/02/27)
【
虐待にもいろんな種類…
】
虐待にもいろんな種類があると知りました。気になってしまい、全部読みましたがどの作品も現実にあることなのかと心を痛めました。周囲の気付きや助けの必要性を今、改めて考えていかなければと思う作品です。
ゲストさん
(公開日:2014/11/27)
【
手を上げるか堪えるか…
】
手を上げるか堪えるかは紙一重。我が子が自閉症で癇の強い子でした。一緒に泣いて怒って、いっぱい笑いました。この本を読んで、苦しんでいる親子のサポートをしたいと強く思いました。
リオナさん
(公開日:2014/12/08)
【
虐待のニュースが多い…
】
虐待のニュースが多い今の時代に是非読んでほしいです。見て見ぬふりも立派な虐待になるんですね。色々考えさせられる作品でした。
まなさん
(公開日:2015/01/09)
【
私には子供はいません…
】
私には子供はいませんが将来的に子供を生むことを考えています。正直こんなことが実際にあると思うと信じらんない反面読み進めています。続きが気になる作品です。
ゲストさん
(公開日:2014/12/02)
【
イケメンの小児科医、…
】
イケメンの小児科医、悪役のキャリア上司、しっかり者の保健師など、キャラ作りはしっかりできてて、このままドラマにできそうです。
正直な感想としては、きれいにまとめすぎで現実的ではない、と感じました。性的虐待の話でそれを強く感じて、読むのを止めました。
私は児童性的虐待の経験者です。
作中の父親の言い訳があまりに、ドラマ向けできれいにまとめすぎで、気分が悪くなりました。
実際、あんな自分の欲望を他人に言いません。大抵、子供のせいにしたり、周囲の環境のせいにしたりします。
それに、被害女児の年齢から言ってもあの描写は有り得ない。
あのような被害状況になるには、生まれた頃から、洗脳しなければ、物理的に不可能だと思います。そんな状況の子供は、まず自分からイヤだとは言えません。
そういった点から、きれいにまとめ過ぎ・不自然さが目立ちます。
ゲストさん
(公開日:2015/02/03)
【
信じられない光景ばか…
】
信じられない光景ばかりでしたが、それ以上に現実はひどいのかと思うと胸が痛むばかりです。読んで良かったです。
ゲストさん
(公開日:2015/02/03)
【
本当にこんなことがあ…
】
本当にこんなことがあるのか?と少し怖くなるような内容でした。小さな子どもがいるので、出てくる子どもと重ねて考えると胸が張り裂けるような思いになります。 この漫画を通してたくさんの方が知ってくれたらいいなと思いました。
たなかさんさん
(公開日:2015/02/27)
【
最近、親が我が子を殺…
】
最近、親が我が子を殺める事件をよくニュースなどで拝見します。虐待をしてしまう親の心理が全く理解できませんでしたが、この漫画を読んでそういうこともあるんだな、と思いました。まだまだ子供な私には子育てはまだまだ無理そうです。友達に子育てをしている子が数人います。たまには話聞いてあげようと思います。
ひさぴょんさん
(公開日:2015/01/23)
【
内容が衝撃的でニュー…
】
内容が衝撃的でニュースで取り上げられている虐待がマンガで実際に読むとこうも酷いのかと考えさせられました。怒らない育児は無理だけどなるべく子供達には怒らない育児を進めて行くのが目標になりました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/09)
【
私は精神的な虐待をう…
】
私は精神的な虐待をうけてました。大人になって精神科にかかりわかりました。いまだにパニックになります。1人でも多くの人にこの漫画を知って欲しいです。
ゲストさん
(公開日:2014/12/08)
【
私には自身や周囲に虐…
】
私には自身や周囲に虐待された事実も子供もありませんが、凄く気になって読んでみました。
こういう事をする人も居るんだ…と思ったのと、大人も子供も相当なストレスがあるんだなと思いました。
ただ、虐待は弱い者イジメと一緒なんだと思いました。
この作品をみて思ったのは、子供どうしのイジメと大して変わらないんだなと感じました。
イジメは被害にあった事がありますので、昔の自分と重なって見えてしまいました。
でいじーさん
(公開日:2015/01/05)
【
いつドラマ化するんで…
】
いつドラマ化するんですか?!ヒットする事間違いなし!毎回毎回とてもよく考えられてて、面白いです」。主人公が地味なのに急にカッコよく見えて同じ女として憧れる。個人的に心理学の先生が気に入ってたのでスピンオフが出てきて大興奮でした。笑
ゲストさん
(公開日:2014/12/22)
【
子供がいる身としては…
】
子供がいる身としては辛い内容でした。虐待されている子供の描写も辛いし、母親の気持ちがわかってしまう話もあり、心が痛いです。
オレンジがえるさん
(公開日:2015/07/03)
【
一貫田さんの子どもた…
】
一貫田さんの子どもたちに対する熱意に感動して、一気に読んでしまいました。虐待は決して人ごとではなく、身近にある。自分だってしないともかぎらない。見て見ぬふりをする大人も虐待の加害者です。作品に出てくる情けない大人たちに腹が立つのと同時に、もっと社会全体で、子供たちを見守っていきたいと痛切に感じました。
のべりりこさん
(公開日:2014/12/01)
【
子育てしている方には…
】
子育てしている方には是非読んで頂きたいマンガです。私は一歳児の子育て真っ最中ですが、かわいい我が子であってもイライラしたりすることがあります。
ですので、このマンガを読んで自分がイライラしたことを振り返り、戒めたいと思いました。
にゃんこーずさん
(公開日:2015/01/26)
【
とても考えてしまう話…
】
とても考えてしまう話です。看護師という職業柄、このような子供に、また、養育者に、何をしてあげられるのか、考えさせられました。でも、実際にあり得るだろうと思うので、考えていきたいと思います。
とまとさん
(公開日:2014/12/08)
【
一貫田逸子
とてもま…
】
一貫田逸子
とてもまっすぐな素敵な人です。
子供の頃の自分が何を思っていたのか、日常のふとした時に「あの時の行動はこんな気持ちだったのかも」なんて彼女は虐待の疑いがある家庭へ訪問した後にそのように思ったようです。
この物語を読んで、どの登場人物にも生活、立場、気持ちがあり、現実世界の状況となんら変わりないと思いました。幸いなのは「物語」ということです。
この物語の登場人物のようにならないように、何よりも子供のこと、自分自身のこと、人との繋がりを大切にしたいと改めて思いました。