人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

37.5℃の涙」のまんがレポ(レビュー)747件

(公開日:
【 病児保育を通して、子… 】
病児保育を通して、子供の素直な気持ち、小さな子供を抱える親の大変さを上手く表現されていると思います。 0歳と2歳の子持ちの自分にも重なるところが沢山あり、涙なしでは読めませんでした。 絵も可愛くて登場人物も魅力的で、優しい気持ちになれる作品です。読み終わった後、イヤイヤ期のワガママ2歳をギュッとしたくなりました。
(公開日:
【 病気の子供を置いて仕… 】
病気の子供を置いて仕事に行きますか…?これは、働かなければならない母にとっては、とってもズキンとくる問いかけです。主人公である新米病児保育士モモコの目線で、病児保育を利用する母と子供の心情が、わかりやすく描かれています。健気な子供たちに涙涙涙です。これから親になる方、すでに親である方、そして子供に関わる全ての大人たちに、是非読んでもらいたい作品です。
(公開日:
【 まず、じっくり試し読… 】
まず、じっくり試し読みで涙。思わず一気に三巻とも購入、読破しました。出産以前に結婚すらまだな私ですが、結婚前提に付き合っている人とのこと、将来のこと、もっとちゃんと考えないとなって思いました。続編、あったら嬉しいです!
(公開日:
【 二人の子がいます。上… 】
二人の子がいます。上の子が小さいときはよく熱を出し会社を休まざるをえないことが多く、最終的には辞めてしまいました。病児保育は圧倒的に数が少なく、まだまだ私の近くの地域には少ないです。仕事と家庭を両立しなければならないのはやっぱり、女性が多いと思うので早く設備が整っていけばよいなと思います。あと、漫画自体はお母さんの件や、恋模様がどうなるのか、気になるところが多いので続きがあればなぁと思います。個人的には柳さんが気になります。続編あるといいなぁ。
(公開日:
【 病児保育の話に留まら… 】
病児保育の話に留まらず、スタッフそれぞれの家庭環境や恋愛?まで描かれ、楽しく読めました絵がかわいくてギャグ要素も面白く、重くなりがちな話がすんなり読めます病気の子どもを預けて働くということは、母親にとって色々と考えるところがあると思いますでもこういう保育園が増えればもっと働きやすくなるのかもしれないですね桃の愛すべきキャラクターが良かったです気になるところで終わっているので、続きが出たらまた購入したいと思います
(公開日:
【 小さな子をもつ母です… 】
小さな子をもつ母です。まだ社会が働くママのために足りない物だと痛感します。実際は病児保育すら入れない現実もあります。色々と考えさせられる作品です。
(公開日:
【 子供はいつでも親が大… 】
子供はいつでも親が大好きで、本当に健気に待つんですよね。言うことを聞かない子や手の掛かる子、色んな子供がいますが、決して悪魔ではない。そう思っているからこそ、叱ってしまった時や、帰りが遅い時等、罪悪感を感じてしまうんですよね。子供の素直な気持ちや、愛情を求める姿は本当に、母として考えさせられます。
(公開日:
【 37.5℃!このライ… 】
37.5℃!このラインの重さすごくわかりす。保育園に預けられないのに子供は割りと元気に騒いでたりするので、仕事を休ませてもらってる罪悪感があるんです。話に登場するお母さんの気持ちわかります。訪問型の病児保育があるのをはじめて知りました。もっと身近になるとありがたいと思いました。
(公開日:
【 思わず泣いてしまいま… 】
思わず泣いてしまいました。こどもの気持ちも、母親の気持ちも、痛いほど分かる気がしました。兼業も専業主婦も、どちらも大変なことばかりです。大人が言うことは子供には分からないからと、軽はずみに発言してはいけないなと感じました。専業主婦は24時間一緒にいられるけど、ずーっと泣き続けられると発狂しそうになります。そういう部分も描いてくれてる、ママにもパパにも見てほしい漫画だと思いました。
(公開日:
【 病児保育というあまり… 】
病児保育というあまり聞きなれない職業を取り上げているとこに興味をもちました。そして仕事だけでなく恋の要素もあり、絵もかわいくておもしろかったです。
(公開日:
【 泣けました。漫画を読… 】
泣けました。漫画を読んでてこういう専門の方が居てくれると助かりますよね。病児保育というのを初めて知りました。私の住んどいる所もあるのか調べてみようと思いました。
(公開日:
【 小さい子どもが二人い… 】
小さい子どもが二人います。専業主婦でもメチャクチャ大変なのに、共働きのママは目が回る忙しさだと思います。女性に産めよ働けと言うけれど、社会制度はどうだろう?子育てと仕事の両立が可能な世の中だろうか?考えさせられるマンガです。
(公開日:
【 保育園に子供が通って… 】
保育園に子供が通っている頃、明らかに体調が悪いのに、登園させる人いましたね。うちは、祖母のサポートがあり無理矢理登園させる事はありませんでしたが、各家庭の事情で子供はみてあげたいけど、仕事に行かなければいけない人が病児保育をもっと身近に使えるようになれば、子供に無理させる必要もないのに…と感じた事があった経験を思い出しました。
(公開日:
【 どうしても気になって… 】
どうしても気になって勤務時間中に読んで、泣いてしまいました。それぞれに泣けてきちゃう事情が!大人の事情に寄り添おうとがんばる子供たち があまりにも健気で自分の子に重ねてしまいました。お母さんだとスッゴクよくわかる漫画です。
(公開日:
【 37.5度のタイトル… 】
37.5度のタイトルで、すぐに反応して試し読みしてしまいました。私も子供を保育園に預けるようになってから、朝、体温を図る度に、このボーダーラインに毎日ドキドキしています。働くママの気持ちは、みんな共通しているんですよね。この作品を読んで、あらためて、子供を愛おしく感じました。
(公開日:
【 試し読みからハマって… 】
試し読みからハマって一気に読んでしまいました。自分にはまだこどもはいないのですが、将来は欲しいと思っています。もし自分のこどもが風邪をひいて私がイライラすることがあったとしたら、この漫画を思い出そうと思いました。主人公の恋の行方、過去を克服できるかも気になります。早く続きが出てほしいです♪
(公開日:
【 もっと重い内容かと思… 】
もっと重い内容かと思ったのですが、所々笑える部分もあり、さらに一話完結なので読みやすく、毎回心が温かくなるようなハッピーエンドなのも良かったです。自分自身母親なので、共感できる所がありますし、現実にこんな病児保育所があったら自分も救われるのになぁーと思いながら読ませてもらいました。二巻目も時間を見つけて購入したいです。
(公開日:
【 結婚して子供産んでも… 】
結婚して子供産んでも普通に仕事が続けれるって思ってた。だけど現実は甘くなかった。保育園に通い始めての1ヶ月はよく病気にかかって預けることが出来なくて。熱出せば仕事早退して迎えに行かなきゃいけませんでした。職場の先輩たちから嫌味言われて泣きました。仕事と育児は上手く両立出来ない。体験してわかりました。
(公開日:
【 この漫画の主人公の桃… 】
この漫画の主人公の桃子が私に似てる気がして応援したくなります。両親の愛に飢えてる所とか真面目なのに失敗ばかりの所とか私そっくり(笑)。笑顔か変な所も似てます(笑)がんばれ桃子!!頑張ればしいつか幸せが待ってるはずだから!桃子か幸せになる事を本当に願ってます。
(公開日:
【 春から1歳になる息子… 】
春から1歳になる息子を保育園に預け働かなければなりません。具合が悪いときの子供の心情、親子の愛着がよく表現されていて共感しまくりです!!心暖まるお話ばかりで3巻も楽しみにしています!
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲