ビックベイビーさん
(公開日:2016/08/29)
購入者レポ
【
いつも感動と勇気をもらえる!
】
この漫画を読むと、桃子さんが日々変わろうとする姿、子供達の変化に感動と勇気を与えてくれます。どんな過去を持っていたとしても、環境の変化、周りの人の支援によって良い方向に行く可能性は誰にでもあるのではないかと考えさせられます。さらに粘り強く接していく大切さに気付かされ、自分もこれからも根気強く頑張ろう!という気持ちにしてくれる作品です。
山田和太郎さん
(公開日:2018/04/09)
【
感動はするかな
】
絵がだめだ。
目が無駄にでかくて気持ち悪い。
ストーリーは良いのに絵で評価がかなりさがるから、もったいない、
あかねさん
(公開日:2018/01/05)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
保育ものとしては良いが恋愛が…
】
レポを見る
病児保育を知らない人には良い情報でしょうし、働くママさんが頷きたくなるようなエピソードばかりだと思います。子どもが可哀想、子どもを見てあげてと言われて、子どもが1番大切だけど働かないとというママさんの気持ちは同調しやすいと思います。
ただ、奥さんを病気で亡くした子持ち上司と主人公の恋愛話にも重きを置かれていて…反対するスタッフ仲間が悪いように言われたり漫画ですので、主人公達の恋愛を応援するストーリーになっていますが私はこういう設定はあまり好きではありません。
子どもがまだ小さい、離婚ならともかく死に別れ…子どもを取り上げている話なだけに、主人公の恋愛で犠牲になる子どもが可哀想になります。
ゲストさん
(公開日:2017/12/04)
※ネタバレあり
【
試し読みで二巻まで読みました。
】
レポを見る
読みやすくテンポも良い、内容も分かりやすい。
病児保育というものに触れたことはなかったですが、育児中の私には勉強になることも多く、1話で区切りがつくのでとても読みやすいです。
ただ、1つだけ気になるところを挙げるとすれば、虐待受けて育った人間は、元凶(私の読んだエピソードでは兄でしたが)の脅威が離れた程度では、頭上にかざされた手に対する恐怖は拭えないです。
そこだけはちょっとご都合感強かったかな。
ご都合感と言ってしまえば全てそうかもしれませんが…。
内容としては本当に読みやすいです。
ゆうこさん
(公開日:2016/05/13)
【
病児保育はまだまだ需…
】
病児保育はまだまだ需要と供給のバランスが釣り合わない分野ですよね。こんな派遣会社が全国にもあればいいのになぁと思います。
主人公の生育歴も作品の大きな鍵ですね。読むと胸が痛い時もありますが、前向きな着地点を見つけてくれるのではないかと期待しています。
ゲストさん
(公開日:2018/02/05)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
絵が・・・
】
レポを見る
最初は大変面白く読みました。子供達も可愛いし下手なりに丁寧に書いていて好感がもてます。
が、後の方、特に最新刊は絵が酷すぎました。話もループ。
絵が落書きレベルです。手抜きすぎです。
10巻まで購入しましたが心底がっかりしました。
同じような投稿がないのは、皆さんあれで平気なんでしょうか?謎です。
桃子葬儀あたりまででやめておけば良かった。
ゲストさん
(公開日:2016/05/13)
【
私も2児の母ですが
…
】
私も2児の母ですが
やはり子どもに当たってしまったり
旦那にイライラしたりしてしまいます。
そんな時に桃ちゃんみたいな人が近くにいたら
どれだけ力強いか!
桃ちゃん自体も何かと訳ありみたいなので
そういうのを自分の強さに変えてるところが
すごく尊敬します。
漫画ですけど(笑)
ゲストさん
(公開日:2018/04/19)
購入者レポ
【
なんだこれ
】
題材はいいと思うけど目はギョロ目で毎回同じ展開ばっかで中身スカスカなのに高評価多くてサクラ疑う。女向けかも。
ゲストさん
(公開日:2016/05/13)
【
いつも前向きな桃子に…
】
いつも前向きな桃子にとっても好感を覚えます!
いつの時代も、大人は子どもに育てられているんだなぁと感じました。
ぷらんならはさん
(公開日:2018/04/05)
※ネタバレあり
【
見分けがつかない…
】
レポを見る
正直、顔の区別がつかない。というか、全部同じ顔。
髪型で判断するか、メガネ等がないと、特に子供の顔なんてまったく一緒で、笑った顔も泣いた顔も全て同じ。
最初の頃は内容良かったのに、桃子の祖母葬儀後からはリピートっぽい内容ばかりで、つまらなくなり、絵も内容も、もうちょっと何とかしてくれないかなあ…。
常に口を開けて笑っているアップの顔ばかりとか何とかしてほしいなあ…。
ゲストさん
(公開日:2016/03/22)
【
働くお母さん、必読の…
】
働くお母さん、必読のおはなしです。働くお母さんの子どもは親が思っているよりも我慢しています。よくよくコミニケーションをとって、観察して、必要なときには十分なケアができるようにしたいですね。
たくみさん
(公開日:2017/12/12)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
丁寧な人物描写
】
レポを見る
エピソードひとつひとつが、丁寧に描かれていて読み応えがあります。
主人公の家族の言動に、ショックを受けたけど立ち直ろうとする姿は、感動的です。
子供たちの笑顔がとても可愛らしく描かれていて、癒されます。
続きが早く読みたいです。
ネコネコさん
(公開日:2016/05/13)
【
子育てをすると働くか…
】
子育てをすると働くか働かないか本当に悩みます。特に子供が病気をしたとき職場に迷惑がかからないか、病気が中々治らなくて長い間休まなくてはならなくなってしまったりと職場に迷惑ばかりかけてしまうのが現実です。家で病気の子供を見てもらえるなんて、子供も安心だし親も安心しますね。働きながら子育てしている女性にとってそんな思いを汲み取ってくれている漫画だから読めば前向きになれると思います。
ゲストさん
(公開日:2018/01/10)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
同じ保育士として
】
レポを見る
共感できることも多く楽しいです!
お姉さんと和解できたところに涙が…!
ただ保育士の母親の話だけ共感できませんでした
自分が保育士だからかな?いろいろとあり得ないなと思います
まず自分の働いてる保育園に自分の子どもを入れること事態に疑問に思います
他の保護者や周りの先生から確実に反感買いますよ
他の子見てるときに自分の子供のところに走ったりなんかしたらもうその時点で保育士としての信頼を失います
あの話はあのお母さんの自業自得に思えてしまいます
桃子みたいに楽しく保育してして働きたいなと思いました
めぐみさん
(公開日:2016/04/26)
【
小さな子がいると、す…
】
小さな子がいると、すぐに吐いたり、流行りの病気になったり、仕事の休めない時は大変です。病児保育があれば助かります。
朝比奈さんは、本当に頼りになるし、かっこいい。この作品は大好きで、ドラマも見ました。続きが気になります。
yamaママさん
(公開日:2015/12/28)
【
先週、連続下痢により…
】
先週、連続下痢により保育園から呼び出し連絡。流行りの感染症によるものだった。数日、会社を休み看病するも相変わらずの下痢症状で保育園には預けれない。実母も義母も予定があるとの事だし、なんといっても高齢でウィルス感染してしまう不安を考えたら諦めざるを得ない。
年末前の病児保育は、受付終了やキャンセル待ちの回答でため息ばかり。年末の忙しい時期にもうお休み厳しいし、なんだかなー、と泣きたくなってこの漫画の新刊を発見。夢中で読んだ。今の自分とリンクする。せっかく、子供が身体を張って作ってくれた時間を自分の事しか頭になかった自分を猛省。思えば、育児仕事で壁にぶち当たるとこの漫画を読んでる。前置きが長くなりましたが、結局はどんな状況でも子供の笑顔のためなら諦める事はやめようと思い出させてくれる漫画です。
あやのさん
(公開日:2016/05/13)
【
働く母親の味方、とい…
】
働く母親の味方、という感想がほとんどですが、これから子供を持つ方、働いていなくて子供のいる方にもオススメだと思います。
働いていても働いていなくても、子供を思う気持ちは同じ。親として感じることや悩むことも描かれている作品です。