ゲストさん
(公開日:2014/12/12)
【
病気の時の子供の気持…
】
病気の時の子供の気持ちがリアルに描かれていて読んでて少しせつなくなります。今自分は育休中ですが仕事と子育ての両立大変そうだな、、と参考になります。
ゲストさん
(公開日:2015/03/23)
【
1歳の子供がいる新米…
】
1歳の子供がいる新米ママです。子供ってほんとに敏感に親の気持ちを感じとるんだな、、と思いました。 読んだあとほっこり優しい気持ちになれます
Kさん
(公開日:2015/01/13)
【
病児保育の現場に関し…
】
病児保育の現場に関しての色んな情報ももちろん面白かったし、主人公の一生懸命さにも心打たれたんですが・・・眼鏡男子好きの私には違う方向からど真ん中入りました(笑)あんな素敵な旦那さんが欲しい〜!!!
ゲストさん
(公開日:2015/02/27)
【
とても面白かったです…
】
とても面白かったです。途中この後どうなったんだろう?(子供のその後とか)と思う所もありましたが、そこがまたリアルな印象を受けました。子供を産んだ方なら共感できる部分が多い作品だと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/01/05)
【
現在、育休中でいずれ…
】
現在、育休中でいずれ復職するため、保育園からの電話や病児保育など、大変興味深く読み進めました。子どもも大人も、さまざまな感情を抱え、精一杯生きてるんだな、と涙が出ました。私も大切な子どもを守り育てていくために、周囲の力を借りながら、旦那と協力していこうと誓いました!
さとうさん
(公開日:2015/05/11)
【
桃子の育ち方、兄妹や…
】
桃子の育ち方、兄妹や母親が出てきて、その事になんらかの答えをだしたいのかな?出すよね?と思ったらエピは放置で終わったのが残念。アレだけふっておいて〜。ならばワザワザ出さない方が良かったかなぁ。まぁ、面白かったので、少し残念。
ゲストさん
(公開日:2015/03/23)
【
子供が小学校にあがる…
】
子供が小学校にあがるまでは家にいたので保育園を利用した事はないのですが、普通のご家庭に混ざって、いろいろな事情を抱えたご家庭もあるんだろうなぁ、と、この作品を読んで考えさせられました。熱やひどい咳などがあるお子さんを無理やり登園させるのは、正直迷惑だと思っていますが(感染するため)、止むを得ない事情を抱えたご家庭には苦渋の選択なのでしょうね。もっと、病理保育が浸透する世の中になってほしいです。
かれーどさん
(公開日:2015/02/02)
【
こどもはいませんがこ…
】
こどもはいませんがこどもたちの環境が気になって購入。主人公の不器用だけどまっすぐこどもと向き合おうとするすがたにすくわれますー。
ゲストさん
(公開日:2014/12/17)
【
現在子育て中で復職を…
】
現在子育て中で復職を検討中です。基本的に一話完結で色々な環境の家庭が出てきますが、どの話も考えさせられる話ばかりで一気に読んでしまいました。子育て中のお母さんだけでなく、様々な立場の方にオススメしたい話です。
ゲストさん
(公開日:2015/06/10)
【
様々な環境があり、様…
】
様々な環境があり、様々な子供がいる。WMあるあるの回もあるけれど、それよりも桃ちゃんの成長や恋の方が気になって読み続けました(笑)もっと続いて沢山の話を読みたいです。ドラマ化バンザイ!!
めさん
(公開日:2015/01/05)
【
試し読みして続きが気…
】
試し読みして続きが気になり購入しました。2人目の育休中で復帰が待ってます。1人目は幸いに呼び出しも病気も少なかったですが、2人目はどうか分かりません。住んでる市町村には病児保育があるけど、利用できるかは微妙。こんな良い病児保育があるなら一度見てみたい…。
めめさん
(公開日:2015/03/03)
【
3巻で最終だなんても…
】
3巻で最終だなんてもったいない!働くママとプレママと、これから働くママに是非読んでもらいたい!そして共働きのパパにも…。働くママがどれだけ周りに助けを求めてるか。もちろん中に出てくる父子家庭の人も。子供って一人じゃ育てられないんだなーと痛感させられます。そしてどんなに変な?親でも子供は愛してるんだよなーと。子供をけっこう怒ってしまうけど、出来る限り寄り添って、家の事も頑張って、仕事も頑張ろうと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
「37,5℃」が気に…
】
「37,5℃」が気になり試し読みから読みはじめました。私は2児の母で子供たちは保育園に預けています。熱が出たら仕事休めるかな?っと考える自分がいます。まず子供たちのことを考えてあげたいのに。反省しながらも子供たちのことをもっと考えるようになりました。
ゲストさん
(公開日:2014/12/19)
【
二人の子持ちの主婦で…
】
二人の子持ちの主婦ですが、こんな仕事があるとは知りませんでした。保育所では預かってもらえない病気の我が子…私ならあっさり仕事休むだろうな~なんて、以前なら思ってましたが、現実を知ると、職を失わないためには有難いお仕事だと思います。また、キャラクターの掛け合いが面白かったです(笑)続きの気になる作品です。
はるゆうさん
(公開日:2015/02/06)
【
携帯に保育所からの着…
】
携帯に保育所からの着信があるとドキッとします。「○○くんお熱が出たのでお迎えを~」仕方ないけど、しんどい思いをしているのは我が子だって分かっていながら、つい溜め息。あと少しで終業時間なのに、ってこともしばしば。朝も熱っぽいかな、と思ってもしょっちゅう休めないからとりあえず預ける。会社にさえ行けば、保育所から電話がかかっても、回りに正当な理由で早退するのを示せる。ほんとに37.5℃にビクビクしてるので、「分かる~」と思いながら読みました。が、大人的には特に主人公の恋愛がらみはいらなかったかな。