ゲストさん
(公開日:2015/01/13)
【
私にも小学生と幼稚園…
】
私にも小学生と幼稚園児の子供がいます。専業主婦の時は、熱があったり、子供が具合悪くしてても、困ったとは思わなかったけど、仕事を始めてからは、朝熱があったりすると、「えーっ、どうしよう」「困ったなー」と思うようになりました。いろいろと考えさせられる物語で、忘れていた初心を取り戻さなきゃって思いました。
まいまいさん
(公開日:2015/01/21)
【
まだ乳幼児の子供が二…
】
まだ乳幼児の子供が二人いるので、こういう話には興味があり読んでみましたが、いつでも子供は親のことが心配やし親に気に入られようと行動したりするんだなあとおもいました。親が思っている以上に子供は親のこと見てるんだなあ、と。
はなゆずきさん
(公開日:2014/12/01)
【
私には二人子供がいま…
】
私には二人子供がいます。
読んでいて辛くなりました。でも、現実にはこのような話はきっと少なくないと思います。
子供には罪はない。でも、どうしようもない、どうにかしてあげたいと思わせるお話でした。
子供に関わる皆さんにみてもらいたいです。
さやかさん
(公開日:2015/02/17)
【
男性の描き方が上手で…
】
男性の描き方が上手で、指とか体がとても綺麗です(*^^*)他は結構エロい漫画を書かれているんですよね。でもこちらのお話はちゃんと泣けるし気持ちも入ります。特に、どうしょうもないお母さんへの怒りとか…主人公の気持ちがよくわかります。この派遣病児保育士という仕事、とても興味深いです。
ゲストさん
(公開日:2015/01/20)
【
同僚が子育てしてるの…
】
同僚が子育てしてるので母親の心情とか勉強になります。子供との遊び方も参考になりますし!柳さんのエピソードもっと欲しいです(笑)
ゲストさん
(公開日:2015/03/11)
【
病児保育士という職業…
】
病児保育士という職業やシステムを初めて知り、とても面白かったです。3巻で終わるとは思ってなかったのでとてももやもやが残ってしまいました…続編を希望します!
ゆうみママさん
(公開日:2014/12/15)
【
子供が入院し付き添っ…
】
子供が入院し付き添っているため、いつもより携帯をみれる時間があり広告に惹かれて購読しました。毎日育児家事に追われていらいらする毎日。今は育休中ですが、仕事が唯一の息抜きのようになり、子供が具合悪くても多少なら保育園にお願いして仕事にいく自分に負い目を感じてました。だからすごくこのマンガに共感できます。やりたい仕事をするのは私のエゴなのかな、子供優先に仕事を変えなきゃいけないのかと日々の葛藤です。主人にも読ませて、働くママはこんな思いなんだぞと分からせたいです。
ともみんさん
(公開日:2015/01/13)
【
結婚しても働いていた…
】
結婚しても働いていたい、愛情を持って旦那さんと子どもを育てていきたい!と軽く考えていたけど、育児と仕事と両立がいかに難しいか、もし自分が同じ立場になって子育てをするとしたら?など様々なことを考えるきっかけになりました。まだ結婚していませんが、今後のために読んで良かったなと思える本でした。
3児のママさん
(公開日:2015/01/23)
【
一番上の子を年少から…
】
一番上の子を年少から保育園に入れて働きはじめたけど、もともと気管が弱いのもあって、1カ月のうち半分は休むのが一年近く続き、仕事先でも影口を言われました。今の世の中、あまり他人は信用できないからこうゆうシッターさんに預けるのも戸惑うけど、ももちゃんみたいな人がいればいいなと、私も思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/03/03)
【
保育園で働いています…
】
保育園で働いています。預かる側としては病気の時はゆっくりお子さんと一緒にいてあげてほしいと思いますが子育てをしながら働くのは本当に大変ですよね。
あやさん
(公開日:2015/03/03)
【
泣きました。子供4歳…
】
泣きました。子供4歳、育休復帰から3年。育児、家事、仕事の忙しさ。今までの経験で自分さえ頑張れば、何日残業でも休日出勤も可能だった日から一転。思いどおりにいかない日々。不満や不安を振り返ってはどこかで折れてしまいそうな自分に考えることもやめていた生活。この漫画に共感し甘える大切さそして子供への愛情を改めて考えました。
ロカリスさん
(公開日:2015/05/18)
【
分かりすぎる……すぐ…
】
分かりすぎる……すぐ熱を出す息子をシングルで育ててました…。今は年齢が上がり体が丈夫になったけど、当時は大変でした…。このマンガみたいな病児保育があったらなあ…といつも思ってました。(正確には病児保育はあったけど、登録が細かくて大変、当日の急な保育は受け付けてもらえないなど、非常に使いにくいシステムだった)熱性けいれんもよくなりました、入院もしたし、仕事の休みがかさみすぎてクビになったりしました…ほんとに世間は子持ちに厳しいし冷たいです。リアルな話で面白かったですが、主人公の実家の話や、プライベートの恋愛の話などが中途半端に終わってしまっていたのだけが残念です。
ゲストさん
(公開日:2015/01/20)
【
じっくりためし読みか…
】
じっくりためし読みから、2巻とも購入しました。読み進めていくうちにはまってしまいました!そして何より親は大変だったんだなと改めて感じました。子供を持ったときにも役立ちそうなさくひんですね。
クリボ〜さん
(公開日:2014/12/17)
【
私の母も兼業でした。…
】
私の母も兼業でした。自覚はあまりないのですが、病気をしても簡単には休めない母の境遇を、子供心に何処か諦めていた部分はあるかもしれません。そんな私も今では同じ兼業母。私が当然のようにこの道を選んだのは、やはりそれでも母の背中を見て、働く母を誇りに感じていたからです。そして、今では3人の聞かん坊と、時短勤務の中ではこなし切れない量の仕事を抱え、分刻みのスケジュールで走り回る毎日。時にめいっぱいになって、つい子供にイライラをぶつけてしまい、ハッと我に返る…この作品は、そんなリアルな兼業母の心情が丁寧に描かれていて、とても共感できる内容でした。登場するお母さん達の心情にシンクロして泣き、傍に居る子供達の無垢さ、大切さを改めて実感して幸せを感じることができる。明日からもまた闘いだ、よし頑張るぞ!という元気をくれる、そんな作品でした。ももちゃんと朝比奈さんの今後の展開を含め、続きがとても楽しみです。
みいさん
(公開日:2015/03/23)
【
私は、シングルで子供…
】
私は、シングルで子供を3人育てながら、正社員で働いています。最後まで一気に読んでしまいました!読んでいて、涙が出ました!子供目線、親目線、両方から書いているので、読んでいて感情が伝わってきて、心が苦しくなりました。困ったときに、助けてくれる人がいるって心強いですね!私も、一人で頑張りすぎず頼れる時は頼ってもいいんだな!って思いました!すごくいいお話でした!
ちやこさん
(公開日:2014/12/22)
【
2歳の娘を持つ働く母…
】
2歳の娘を持つ働く母親です。内容に興味があり試し読みし、更に興味が湧き購入させていただきました。私も娘のことは大切だけど、保育園から熱発の電話がかかってくると「またか」と思ってしまうところがあります。この漫画で熱発の子供のお世話をしてくれる人がいて、その人たちが一生懸命働いて下さっていることを知りました。是非男性にも読んでもらいたいなと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/01/29)
【
半年後、子供を保育園…
】
半年後、子供を保育園に預けて仕事復帰する予定です。自分と重ね合わせて不安になり涙が出ました。お母さんだけでなくお父さんにも読んでみて欲しいです!この本で病児保育のことを知ったので、近くでこういったサービスがあるかどうか調べてみようと思います。
ちゃこさん
(公開日:2014/12/01)
【
タイトルを見て保育園…
】
タイトルを見て保育園関連なのかな?と興味を持って購読しました。来月から仕事復帰をする一児の母として、他人事では無い内容に引き込まれ一気に読んでしまいました。病児保育はまだまだ充実していない子育て支援の一つなので、こういった漫画でその認知度が高まっていけばいいなと思います。主人公の桃子さんと子供達が心を通わせる過程がとても感動的で、自分の子供を預けるならこんな保育士さんがいいなと思いました。また子供達の表情が豊かで、自分の子供ももう少ししたらこんなことをしたり言うようになるのかなと想像しながら読んでいました。子育て中のママパパにぜひ読んでもらいたい作品です。
ミルさん
(公開日:2014/12/08)
【
ちょうど子育て中です…
】
ちょうど子育て中です。育児に行き詰まりそうになった時に、ふと広告が気になり読みました。深く考えさせられると共に、我が子を大事にしようと胸が熱くなりました。
saruppoさん
(公開日:2015/02/16)
【
シングルマザーで一児…
】
シングルマザーで一児の母です。男の子はお母さんに優しいんですよね…母でありながらも、父である存在。泣きながら一環読みました(^_^;)そしてとても安心できました。