はなさん
(公開日:2014/12/08)
【
桃ちゃん 素敵です。…
】
桃ちゃん 素敵です。うちにも こんな保育士さんが来てくれたら 安心だなぁ。。。ハラハラしながら読み進めて 最後は心があったかくなる。そんな素敵なマンガでした。続きはまだ出ないのかな(*^^*)早く読みたいです。
ねこさん
(公開日:2015/03/05)
【
この作品が読みたくて…
】
この作品が読みたくて登録しました。内容はとても現実的でした。自分は知らないだけで友達も子供を保育園に預けて、こんな気持ちになってるのかなって心配になりました。真面目な母親にこそ病児保育を知ってもらいたいです。私も6ヶ月の子を育てていますが、もし次の子が出来た時の為に預け先などを調べておこうと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/03/23)
【
現在初めての育休中で…
】
現在初めての育休中で、近い将来仕事復帰が控えています。この作品を知るまで37.5度がボーダーラインだなんて知りませんでした。そばに居てやりたいのに、仕事に穴をあけるわけにはいかないワーキングマザーが自分のことのようで涙が出ました。男性や祖父母世代や独身の人にも一度読んでもらいたい内容です。
あるし、さん
(公開日:2015/01/16)
【
試し読みからの購入で…
】
試し読みからの購入です。一気に読んでしまいました。自分も子どもいて働いてるから…考えさせられました。
ゆりこさん
(公開日:2015/04/06)
【
今日から娘を保育園に…
】
今日から娘を保育園に預けています。本当にリアルなお話でうんうん、そうそう!とうなずきながら読ませていただきました。離れてみると途端に寂しくなるんですね。あれだけ離れたい離れたいと思ってたのに。。ちなみに今朝の娘の検温37.1℃でした。
まりさん
(公開日:2014/12/02)
【
新米の病児保育士の成…
】
新米の病児保育士の成長力物語であると同時に、子育てしにくい現代社会の問題に切り込む鋭い作品です。読んでて苦しくなる部分もあるけど、子供の笑顔がかわいく癒されます。
ゲストさん
(公開日:2015/01/16)
【
私には 二人の子供が…
】
私には 二人の子供がいて 今年から下の子も幼稚園です。 いよいよ働けるかな?と思っていますが、子供はすぐ熱を出したりするので 心配もあります。仕事もお母さんも、両立することはとても大変なんだと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/02)
【
病児保育士を初めて知…
】
病児保育士を初めて知りました。子供が熱を出したら会社を休む他ないと思っていましたが、預かってもらえる所があるのですね。誰も頼れない家庭には 心強いのかなと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/05)
【
小さい子供がいて、仕…
】
小さい子供がいて、仕事をするのは本当に大変だと思います。小さい子供がいると 休まれてしまうのでなかなか雇ってもらえない話も聞いたことあるので、こういう施設がたくさん出来れば心強いと思いました。
くいさん
(公開日:2015/03/11)
【
私自身が保育士なので…
】
私自身が保育士なので色々と考えさせられる話でした。漫画ですが実際に多くある話で、お母さん方の悩みもとてもリアルです。今、保育園が足らなかったり共働きの家庭が多かったりするので子どもを持つ親なら誰もが悩むことが書かれていると思います。子どもを持つお母さんにお勧めの本です。
mkkさん
(公開日:2015/07/02)
【
内容は現代の問題が描…
】
内容は現代の問題が描かれていて考えさせられました。重い内容でも画が可愛らしくて楽しく読めました。これからドラマ化されるので楽しみにしてます。
ちーママさん
(公開日:2015/01/23)
【
はじめは絵がかわいく…
】
はじめは絵がかわいくてためし読みで読んでみました。かわいいお話しなのかな?と読み進めていくと、働く女性の子育てについての現代的な問題や悩みについて考えさせられる作品でした。
ききさん
(公開日:2015/02/27)
【
涙が止まりませんでし…
】
涙が止まりませんでした。働く母親にとって安心して大切な子供を預けられる場所はなくてはならない場所です。ましてや、子供の体調が悪い時は預けて良いものか?仕事を休ませてもらうか?どんな母親でも必ず立ちはだかる壁です。日々の格闘がとてもリアルに描かれていて、子供の気持ちまでも届くお話しでした。家族の支えに感謝して過ごしていこうと思わせてもらいました。
オムさん
(公開日:2014/12/02)
【
もうすぐ育休が終わり…
】
もうすぐ育休が終わり働きに出るのですが母親が働くって大変ですよね。
子供は何よりも大切ですが働きに出てるからにはやはり簡単には休めない…
働くお母さんの葛藤がよくわかりました。
ももさん
(公開日:2015/01/09)
【
子どもが熱を出したと…
】
子どもが熱を出したとき、すぐに駆けつけてあげることができない親も世の中にはたくさんいるんですね。子どもは大切。できることなら子どもの側に寄り添ってあげたい。でも働かなければ生きていけない。子どもと生活していくためにも、親は子どもから離れ働かなければならないんですね。そういった方を支える社会の仕組みがもっと充実していってほしいと感じさせる作品でした。主人公のがんばりが、子どもや親を支えている姿に「頑張れ!」と応援したくなりました。
げすとさん
(公開日:2015/03/23)
【
止まらず一気読みしま…
】
止まらず一気読みしました。これで終わりですか!?個人的に、ここから話が面白くなるぞー!ってところで終わってしまった印象なのですが!!!!お話しがすごく面白かっただけに、これからの展開がわからないままなのはすごくモヤモヤしてしまいます!続編の予定は、ないのでしょうか…?熱望します!桃ちゃん自身がちゃんと救われて、幸せになるところを見たいです!第二部として連載して欲しいです!
腹ペコさん
(公開日:2015/01/19)
【
子ども達を保育園に預…
】
子ども達を保育園に預けてる時を思い出しました。入園したばかりは熱ばかり、なれた頃には流行してる病気。何度職場に連絡きたかわかりません。病院で子どもと仕事どっちが大事が聞かれたことありますが、子どもがいるから仕事するんです、仕事しないと生活出来ないんですとは当時言えませんでした(/_;)稼ぎのある開業医様には分かりませんね~と心の中で嫌みを言っていました(笑)そんな事を思い出しながら読みました(^o^)
ゲストさん
(公開日:2015/07/13)
【
大人の知らない子ども…
】
大人の知らない子どもを悲しみや痛みを解消する度、こちらまで安堵します。決して幸福ばかりの話ではないのに読んでしまいます。主人公の保育士さんにも闇があり、そこが解消されていく様も見応えがあります。
ゲストさん
(公開日:2015/02/27)
【
具合の悪い子どもを置…
】
具合の悪い子どもを置いて仕事に行くのは心苦しいけど、働いていると、子どもが病気だからと何日もは休めない。。読みながら涙が出ます。でも、その後、子どもに優しくなれる気がします。
ゲストさん
(公開日:2015/01/23)
【
保育園に通う2人の子…
】
保育園に通う2人の子供を持つ親です。本当に考えさせられるマンガです。病気になってつらいのは、子供なのについつい仕事のことを考えがち…本当に反省しました。