ちびっこギャングさん
(公開日:2014/11/25)
【
自分も子供がいて37…
】
自分も子供がいて37.5℃のボーダーラインがよくわかります。 子供も熱を出したくて出してるわけじゃないのはわかっているんですが、仕事をしていると難しい部分があります。今のこの時代を理解して書いてある良い作品だと思います。
ゲストさん
(公開日:2015/03/06)
【
2児の母です。私は最…
】
2児の母です。私は最初母性といものが強くなかったので祖母に見てもらってました。でも二人目が生まれこれほどに愛おしいと思いませんでした。上の子も今では一緒ぐらいに愛おしい。この漫画を読み更に子供達の事を考えさせられました。教育者、親等皆がこの漫画の様に失敗したり、悩んだり、色々な事があります。でも、学ぶ事が出来た時お互いが心からまた強く結ばれるのではと思いました。子は親から教わる事もある。そしてその逆もある。皆が成長出来る事がこの漫画にはあるのかとおもいました。
たーこさん
(公開日:2015/01/15)
【
37度5分以上の熱で…
】
37度5分以上の熱で保育園に行けない子の面倒をみる保育士さんのお話です。働く親を見送る子供の寂しさに主人公の桃子が寄り添うストーリーで、読んでいて優しい気持ちになれました。
2児ママさん
(公開日:2014/12/25)
【
子供が病気になると必…
】
子供が病気になると必ず病児保育を利用するのですごくおもしろかった!キャラも全キャラ大好きです~3巻で終わりが寂しい、、続編出ないかな~
2児ママさん
(公開日:2014/12/25)
【
子供が病気になると必…
】
子供が病気になると必ず病児保育を利用するのでとても楽しい漫画でした!キャラも全キャラ大好きです!続編期待してます~
ぱっくさん
(公開日:2015/03/04)
【
子供の絵が可愛らしい…
】
子供の絵が可愛らしいなというのと、広告で出ている子供がもう1人?!っていうシーンが気になって読んでみたら‥‥一気に3巻まで読み進めてしまいました。熱を出した子供を保育園に預けられないけど、見ててあげられない葛藤と、預けられなくて仕事を休むことが続く葛藤、旦那さんの協力がない孤独感、どれも胸に迫るものがありました。でもなにより、主人公の桃ちゃんや周りのスタッフさんのひたむきさや優しさ、子供の可愛らしさに本当に癒されました。シリアスに考えさせられるシーンも多いですが心がホッとするシーンも、笑っちゃうシーンもいっぱいです。手元に欲しくなっちゃいました。そして、男性陣も魅力的過ぎて‥桃ちゃんがとても羨ましい!続編ではその辺りももっと見たいな。
ユキさん
(公開日:2014/12/02)
【
病児保育士という職業…
】
病児保育士という職業をこの漫画で初めて知りました。
熱が出た、保育園には預けられない、でも仕事がある…お母さん達のジレンマと子ども達の寂しさ、両方の気持ちがわかって、泣いてしまいました。
絵柄も可愛くてオススメです。
ユキさん
(公開日:2015/02/27)
【
何回読んでも泣けます…
】
何回読んでも泣けます。タイトルの、37.5℃のボーダーライン。親も子も、それぞれの思いがあります。難しい。三巻でついに完結!!
ユキさん
(公開日:2015/03/04)
【
全巻読みました!三巻…
】
全巻読みました!三巻だから、すぐに読めてオススメ。主人公の恋やトラウマが、少しずつ見えてきたところで終わって残念。続き読みたいなー。
ハルカさん
(公開日:2015/02/27)
【
世の中の親という親が…
】
世の中の親という親が子どもに尽くし子どものために生きるのが当たり前…という、ガチガチの固定概念を和らげてくれるお話でした。子どもは目の前の親にしかすがれない、けれど親だって感情をもった人間で子育て以外のいろいろな顔を持っているなかでうまく折り合いをつけていかなければならないのは本当に大変だと思います。現代の働くパパ・ママにとっての子どもが元気に成長できるような環境づくりを考えることってこれからもっともっと必要になりますよね。そんなことを深く考えさせられる内容でした。
もちまるさん
(公開日:2015/04/02)
【
うん…うん!そうそう…
】
うん…うん!そうそう!!と働く親としては頷きたいエピソードが満載です。絵も可愛くて(特に子どもが可愛い)、一気読みしました。病児保育、増えてほしいなぁ。それプラス、保育士さんの地位をもっと上げるべきだわ。それより、3巻で終わりなの?!桃の家族のこととか、まだまだ気になることがあるので続き読みたい。
めぐみさん
(公開日:2015/03/17)
【
子供が熱があるのに、…
】
子供が熱があるのに、仕事が休めず、病児保育園に預けて出勤するのは大変。仕事を休めたらいいけど…色々と事情があるから… 仕事に子育てに家事に大変。
めぐみさん
(公開日:2015/03/18)
【
2巻まで読みました。…
】
2巻まで読みました。保育士の桃ちゃんが一生懸命でとってもかわいい彼女みたいな先生なら、安心して、子供を預けられる。恋のほうもきになる。早く続きが読みたい
ゲストさん
(公開日:2015/02/12)
【
子供が小さい頃、私も…
】
子供が小さい頃、私も病児保育にお世話になりました。とはいえ、民間は高額になることが多く、ファミリーサポートでしたが。当時住んでいた区は病児の特別援助がありました。でもファミリーサポートで病児を預かって貰える自治体はほとんどなし!また病児保育の施設も少なく、預ける際の条件もけっこう面倒で、働くお母さんたちはどんどん追い詰められるのが現状です。この本で、保育の現実を知って欲しいと思います。
のりっきーさん
(公開日:2015/06/15)
【
悲しいお話なのかなと…
】
悲しいお話なのかなと思いきや、最後はほっこりあったかくなる内容でした。一話一話対子どもの話は丁寧に描かれているのに対し、主人公桃子の経緯(母親をはじめとする家族との確執)がほとんど無かったのには残念です。3巻しか無いにしても、続編は?となるような展開でした。実写ドラマ化されるみたいなので、そちらにも期待したいです。
ルーママさん
(公開日:2015/03/11)
【
泣きました。この作品…
】
泣きました。この作品を読んで、自分は恵まれているんだなぁとつくづく感じました。フルタイムで働いていますが、一人娘は元気で熱を出すことも少なく、熱を出しても『またお母さんが休暇を取るんだよね?病児保育も昼間からはお願いできないし、娘ちゃんも熱以外は元気だから、もう少し様子を見ようね。子供はすぐ熱を出すけど大丈夫よ』と保育園では37.5℃までのところを38℃まで預かってくれます。看護師さんなどが付いていないため、本来はいけないことかもしれませんが、その保育園の様々な対応に何度も助けられました。作品中の桃ちゃんもお母さんたちもみんな頑張っています。1人1人の力は小さいかもしれないけど、支え合い絡み合ったら、みんなが少しずつの苦労とたくさんの笑顔を分かち合えるんだな~と感じられた作品でした。
蜜さん
(公開日:2015/03/12)
【
病児保育士の奮闘記、…
】
病児保育士の奮闘記、主人公も子ども時代に色々辛い目にあってるようですが いい味だしつつ 社会的問題になる前の芽を摘むようにがんばる姿は 応援したくなります。主人公の恋の行方も、家族関係も含めて 気になるので、続編を期待しちゃいます
tomochy3さん
(公開日:2015/03/13)
【
子供の思い、夫婦のあ…
】
子供の思い、夫婦のあり方、そのほか人の気持ちが色々わかる 男性にも読んで欲しい作品です。育児の大変さや楽しさを感じられる内容でした。
ゲストさん
(公開日:2015/05/07)
【
高校生の兄と二人の保…
】
高校生の兄と二人の保育園児の母です仕事と育児すごく大変ですよね。絵もきれいで、話もとてもよかったと思います。私も、桃ちゃんの今後がしりたいのと、ちかさんの可愛い子供の絵がみたいので続編を希望しています。一人で抱え込まないでと手を差し伸べる人の想いがもっとふえていけば、育児に負けそうになるお母さんと子供をきっと救えるとおもいます。虐待や悲しいニュースが少しでもへりますように。。
ゲストさん
(公開日:2015/05/22)
【
お話は面白い。上司と…
】
お話は面白い。上司との恋愛など絡ませてあり、なかなか引き込まれる内容です。ですが、絵が…拙いですね。ぱっと見は可愛いですが、あちらこちらで顔のパーツが寄りすぎていたり、体の歪みなどが気になります。この程度の画力で漫画家さんってなれるのか…とびっくりです。もう少しリアルに人物を描けるように練習したら…と思いますが。