さばさん
(公開日:2015/01/05)
【
私自身、二児の母で仕…
】
私自身、二児の母で仕事もしているので自分のことのように思いながら読みました。病気で子供が一番辛いと分かっているものの、仕事を休まなくてはいけないストレスをぶつけてしまったこともあります。読んでいて色々と考えさせられました。
富子さん
(公開日:2015/02/20)
【
私もワーキングマザー…
】
私もワーキングマザーとして2年経ちますが、、、母目線の気持ちは分かります沢山の葛藤の中で1番、距離感の近い子供を犠牲にしてしまっているんだと改めて気づかされました。そして、密度の濃い時間を子供と過ごしたいと思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/02/26)
【
家庭にきてくれる病児…
】
家庭にきてくれる病児保育があるんですね。会社へ面接の時に「仕事はシフト以外休めないが子どもが病気になったらどうするか?」と言われ、「病児保育」と答えた人が居たけど今はそこまでしないと仕事出来ないのかな?
ゲストさん
(公開日:2015/03/10)
【
試し読みで気になり1…
】
試し読みで気になり1巻を購入しました。『病気の子供を預けて仕事に行くのは親失格なのか』…無関心な親たちの話なのかと思いきや、「子供のために働かなければならない。」とどうにもならないジレンマを泣く泣く飲み込んでいる現実。「決して親失格などではない。」そう言いたい気持ちでいっぱいになりました。
エイくんママさん
(公開日:2014/12/01)
【
毎朝ボーダーラインに…
】
毎朝ボーダーラインにドキドキしながら働くママです。あまりにワーママの苦悩と葛藤をとらえている内容にすごく引き込まれ、気づいたら泣いてました。病児保育の難しさも書かれているのに桃ちゃんがとてもキュートでクスリと笑えるキャラで次回がとても楽しみです。
ペグさん
(公開日:2015/03/02)
【
待ってました!これで…
】
待ってました!これで完結!?即購入。こどもたちの気持ちが純粋すぎて涙が止まらない~~可愛い我が子を抱きしめながら読破しました。優しいきもちになるし、共感もできる。本当にオススメします。
つむぎさん
(公開日:2015/01/05)
【
働くママにオススメで…
】
働くママにオススメです!話もおもしろいし、絵も可愛い。わが家にはまだ子供は居ないけど、子供を産んでも働けると思わせてくれ漫画です。
みささん
(公開日:2015/01/16)
【
どんな時でも、子供の…
】
どんな時でも、子供の側にいたい。でも、働かないと暮らしていけない。そんなときに助けてくれる人が居たらどんなに助かるか。子育てのことを凄く考えさせられるマンガになってます。
渡辺涼さん
(公開日:2015/01/19)
【
親子の色んな想いやす…
】
親子の色んな想いやすれ違いがよく描写されていました。日本は子供を育てるのに適していないどころか、予算の使い方を間違っているせいで、どんどん酷くなっていっています。この漫画を読んで病児保育のことを詳しく調べる切っ掛けとなりました。まだまだ受け入れ先や定員が少ないと思いました。この作品を見て現状をもっと沢山の人に知ってほしいと思いました。
あんちゃんさん
(公開日:2015/01/19)
【
仕事しないと子供を育…
】
仕事しないと子供を育てられないという葛藤に胸が痛みます。子供の絵がかわいく、読みやすいので、続刊が楽しみです。将来母親になったときにどうなるのか想像できずに不安なので、気を付けます。
チェリーさん
(公開日:2015/02/05)
【
子供が熱を出したらヒ…
】
子供が熱を出したらヒヤヒヤするもの。本人は保育園に行きたくても、37.5℃の壁があるからね。母として子供の側にいてあげたいけど、仕事しないといけないし、この葛藤が苦しい。
かくもさん
(公開日:2015/03/03)
【
面白くて勉強になりま…
】
面白くて勉強になりました(*´ω`*)子供の病気、家族関係、恋愛もあって読みごたえ満点ですヽ(*´▽)ノ♪で、続編はいつですか?
yochan5さん
(公開日:2014/12/08)
【
生活のために働かなく…
】
生活のために働かなくてはならない母親と、その母親を困らせてはいけないと無意識のうちに我慢してきた5歳の息子。療育保育士を要望するあたりからは、息子への愛情はあると思えるが、どうしても仕事>我が子になってしまい、熱が下がったかどうかだけにとらわれがちな母親に何故か共感を覚えてしまった。優しい言葉をかけて安心させたり、ぎゅっと抱きしめたり…端から見ればこのシンプルな行為さえできないほど、この母親には余裕がなかったのだろう。そんな母子に、自分に自信の持てない元保育士が「笑顔」をキーワードに真っ正面からぶつかっていく物語。いろいろな人や場面に対峙することで、見えなかった自分の力にも気づいていく。
ゲストさん
(公開日:2015/03/04)
【
桃ちゃんの素直さで親…
】
桃ちゃんの素直さで親も子も救われて、それこそ朝比奈さんの言うとおり病気という最悪の出来事が親子にとって良い思い出に変わっていくさまは、心がほんわかしてきます。こんなすてきな病児保育があれば、私も、子どもの病気にビクビク、手洗いしなくてイライラな張り詰めた状態から解放されるのかな。
ゲストさん
(公開日:2015/03/03)
【
ランキングから立ち読…
】
ランキングから立ち読みして、購入しました。完結物だったので一気読みしましたが、登場人物の心情が詳しく描かれていてとても感情移入しやすかったです。結末はふんわりしてたけど、読み応えありです♪
ゆっきいさん
(公開日:2015/01/14)
【
若くして結婚、出産し…
】
若くして結婚、出産した身としてはよくわかります。いつも旦那にお前は母親なんだからと言われ育児、家事は私がやって当たり前。仕事も自分の方が力仕事で体力使うから大変でお前とはキツさが違うと言われ、手伝ってはくれませんでした。当時この作品を読んでたら何か気持ちが違って、「頼れる所があるんだな」とか、「みんな大変なんだな」って思って少しは気持ちが楽になっていたかもしれません。このシステムがもっと普及すれば育児と家事を上手く両立できる母親が増えて、悲しい事件が減るのでは?と思いました。
ゲストさん
(公開日:2015/03/12)
【
考える事がたくさんあ…
】
考える事がたくさんありました。子供の表情を読み取る事の難しさなど、この手の職業に携わっている方の努力も見えてきました。
ゲストさん
(公開日:2014/12/10)
【
自分も最近出産して、…
】
自分も最近出産して、来年から職場復帰なのでドキドキしてしまいます。働くママに読んで欲しい漫画ですね!!
miaさん
(公開日:2015/01/06)
【
試し読みで読んだ時に…
】
試し読みで読んだ時に、’この後、この子はどうなるのだろう・・・主人公はどうやって解決していくのだろうか?'と、気になってしまい、1巻のみのつもりが、2巻目まで読んでしまいました。最初は楽しく読んでいましたが、2巻目で主人公の事も描かれており、少し泣いてしまいました。小さいお子さんをお持ちの親に一度は読んでいただきたい作品だと思いました。
瑠璃色のごはんさん
(公開日:2014/12/02)
【
4月から育休終えて働…
】
4月から育休終えて働いてます。働く母です!ためし読みから、続きが読みたくて、会員になってしまいました…
親子の気持ちが丁寧に描かれていて、読み終えた後、息子を抱きしめました。
ももちゃんみたいな保育士だったら息子を預けたいと思います(笑)