漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん
みんな元気そうで良かった。
本編より面白いかも。愛沢くん本当にラーメン屋開業したとは!
瑞樹とかゴト君とか中田くん懐かしい。埋められたと思っていたけど元気そうで良かったです。
何度も読みたくなります
1巻を購入した事がありますが、「若くて可愛い女の子が週末にご褒美と称したごはんを食べる漫画」が当時の感想でした。何巻か出てから改めて1巻を読んだら、今度は素直に面白いと思え、すぐに既刊分を購入、今は新刊が出るのを待ちかねています。
主人公の咲子は料理上手で、控え目ながら芯がしっかりした女性。仕事面で少しずつ成長していく姿にとても好感が持てます。ペットのドンちゃん含め実家の皆さん、職場の上司、同僚、後輩、鎌倉在住のカナさん、まわりの個性的な面々とのエピソードも楽しく魅力的。
咲ちゃんが仕事でつまずいたり、悲しい出来事もあったり、そしてコロナ禍が作品に反映され、決してほのぼのだけではありません。林檎のスターカットやクアッカワラビーなど話題になったネタを盛り込むのも上手です。
時間が経ってふと思い出して、1巻から読み返したくなる良作だと思います。それにしても咲ちゃんの恋の行方が気になるなぁ
美味しそう
ご飯の描写が圧倒的に美味しそうで、食べたくなる飯テロマンガ
女の子がこれまた圧倒的に可愛い!!
もう可愛い!!
何をしていても可愛い女の子しかいない!
とろろご飯正直嫌いだけど、これを読んだら滅茶苦茶食べたくなる、無心で啜って味わいたくなる!
飯テロ系釣り漫画
コミュ障料理好きと陽キャラ釣り好きが出会ってシナジーが生まれたという漫画。飯テロ注意です。
6巻から急に画風が変わるので注意。
本日のバーガー
う~ん
パティが3種類挟まれ肉汁もソースもたっぷりのハンバーガーを何かに包んだりもせずに手掴みでかぶりつく?
両手の平から下手したら肘まで肉汁やソースでベタベタになるのでは…
それに、退職した社員が許可も無く社内に侵入出来るセキュリティシステム頑張ったねガバガバの一流商社ってwww
押し掛け女房に無自覚な主人公、無駄に巨乳の女性などの定番にも飽き飽きだし
純粋に食に特化したストーリー展開のグルメマンガってなかなか無いなぁとこの作品を読んで改めて思った。
今夜も松子とかんぱーい!
控えめに言って最高。
仕事して疲れて帰って来ます。
好きなつまみに、好きな酒。
友達、ちょっといい感じな人。そんな人に囲まれて過ごす日々って最高。
私も酒好きだけど、この漫画で初めて飲んだ日本酒も多々あり。
本当に次巻が待ちきれない漫画は久々。
ありがとうございます!
待ってまーす!
1日外出録ハンチョウ
時々思い出してしまう癖になる作品
なぜ、この作品は何度も読んでしまうのだろうか…笑
実家に帰ったような懐かしさと安心感を兼ね備え、
かつ刺激もあり少し読むだけで何故か心が満足する作品です!
面白くて、嫌な気持ちにひとつもならなくて
仕事で疲れたり、気分転換したい時にフと思い出して
また読んでしまいます笑
男女共におすすめします!
銀平飯科帳
途中からかなり面白くなってくる!
将軍さまがヒロイン化してくるあたりや、平山さんが現代にくるあたりからが面白くなってくる!星少なめの方の意見は序盤のころの感想を述べられている印象なので、平蔵さんもかなり可愛くなってくる中盤まで読み進めてみるのがオススメです。
ほっこり落ち着く
以前無料分を読んだ事があり、絵柄と色合いが好みだったので購入しました。
絵本を思わせるあたたかい色味と、作者さんと食の好みが近いからとても食欲がそそられるし、お弁当シリーズの方にもありましたが合間にある子供の頃の思い出などが癒されます。
ほっこりするからなのか、なぜかこの漫画を読んでいると麦茶かほうじ茶を飲みたくなります。
定期的に読み返しているくらいには好きな漫画なのですが…やけにレビュー評価が辛口・マジレス気味なのが気になりました。私は作者さんの絵柄、大好きです。ご飯大好きっていう気持ちが伝わってきます。これからも読ませていただきます。ちなみに「うつわとまほう」と「かぼちゃジャム」が好きです。
ハルとアオのお弁当箱
うーん
主人公の女の子がマイペースなオタクキャラみたいなのですがだらしないのに周りのキャラに愛され甘やかされてる感じに読んでいてイライラしちゃいました。
一緒に暮らすことになるオネエの子も、初めて話した主人公とルームシェアしたがったり、優しすぎてなんか不思議。恋愛にも発展しなさそうな雰囲気なのになんでこの子を普通の女の子にしなかったんだろ…下心もない感じが違和感ありました。
共感できないし、都合よすぎだな~と感じましたが絵はかわいいしご飯はおいしそうだと思いました。
すきーっ!!!!
突然終わってしまって悲しいですが、
大好きなお話で毎日毎日繰り返し読んでます。
全然違う2人が、
そんな風に見えてる2人が、
仲良くてこっちまでにこにこしちゃう話です。
全然違うけど、魂?心?が寄ってて、
全然違う2人なのに
どっちも分かるなーって思えて
うんうん、って心がポカポカになりました。
ピンク色じゃなくてもいいし、
ピンク色でもいい
そんな2人の関係が愛おしい
まだまだこの国ではそーゆー曖昧なものが個性が苦手な人が多くいて、でも確かに自分の心にもそーゆー感情があって
簡単なのに難しいなーと思ってました。
漫画は一区切りついてしまったけれど、
2人にはずーっとこのまま美味しいご飯を食べながらずーっと幸せでいてほしいと思います。
作者様がまた描きたい話やおかずが出来たときは気兼ねなく描ける、優しい世界でありますように
どのキャラも大好きです!
こんなカフェ、喫茶店が近くにあったらいいのに!
と真剣に思うほどです!!
私は角崎さんが大好きで、もちろんメインの
4人も好きです!
悩みをもったお客様が鹿楓堂にきて
明るい笑顔になって帰っていく
そんな素敵な場所です!
面白い!
一風変わったグルメ漫画と見せ掛けて、イケメン強者の侍が現代の平凡OLにベタ惚れする話なんだろうな~と思った私はちょっと毒されすぎてました。
そういう要素はないです。
普通に読んでいてお腹が空く、面白いグルメ漫画でした。半助が現代の仕様に毎回驚きつつも、柔軟に馴染んで行くサマも癒されます。
面白い!
シングルファーザー同士のルームシェアってなかなか無いけど、試行錯誤しながら二人のパパが子育てしていく姿は良かったです。
そう、子育てって本当に大変ですよね!って実感出来る!私は姪っ子でしたが食べる食べない、飽きたとかもう…食べたいって言ったのに食べないの?とかありますww
そしてどの回でも料理が美味しそう♡
作ってみたいと思います!!
家族と拗れてしまっていたパパたちも上手くいって良かったです♡
ハロー!理子
わかった!
これ釣りバカ日誌だ。
浜ちゃんじゃん。釣りばかりして仕事しない、でも会社で愛されてて、社長とマブダチっていうさ。
コンセプトは釣りバカ日誌だな。
理想の息子(笑)
1巻のみ購入。【週末に作り置きしておけば毎日ハッピー】的な内容で進む。テンポよく、絵は見やすく◎、しかし献立自体は普通、食べ物系漫画なのに食事や食材の描写は少なく物足りない。更に内容は現実味がない。社会人になっても姉と同居、姉に炊事を任せてきていた弟がレシピを見ただけで食べたいものをすぐに作れるようになるか…?下拵えや、面倒な食器を洗う描写もない。激務の様なのに今度はお弁当作りにも挑戦??純粋で手作りご飯の大好きな理想の息子や、理想の旦那様を描いたように思って冷める。
山と食欲と私
最近この手多いな。
やたらうまいを推してくる食べ物を書いてうまうまとか言って食ってる女が出て来る漫画。見ててつまらない。この本の主人公も変わり者過ぎて途中で飽きた。絵が可愛いけど内容がイマイチだった。設定とかは凄く良いんだけどきっと作者の経験をもとに書いてるんだろうなぁと感じた。
心があったかくなる漫画
グルメ漫画が好きで読み始めたけど、常にほっこりふんわりしたお話展開でハラハラしたりモヤモヤしたり黒い感情を持たずに穏やかな気持ちで読めます。
心を消耗したくないなって時に何度も読み返してしまいます。
主人公の咲子が優しい心の持ち主で私も毎日の雑踏に揉まれて擦れた心を見直さなきゃなって思わされます。
これからの恋愛模様がどうなるのか楽しみすぎます!
2巻は買わない
グルメ漫画が好きで、1.2話を読んで買いましたが後悔してます。
3.4話の鰻に関しては何故不味いのかはわかりましたが、普段と味がどう違って、どう不味いのか全く説明無し(1話目の寿司で主人公が他の客に 味がどう違うか説明してみろ 的なことを言ってるのに…)
5,6話の蕎麦の話はもう意味不明。
あとユーモアのセンス0だと思いました。
美味しそうでかわいい話
とてもかわいいお話だと思います。食べ物もとても美味しそうで内容もほのぼのとしていて癒されます。誰も不幸にならない優しいお話で何度も読み返しています。お気に入りの漫画です
かしましめし
食べてる時の顔
食べてる時の顔、なんであんなに線を細かく何本も書き込むんだろう、苦手なのかな、すごくダサい...
食べてる時の台詞もいちいちいちいちわざとらしくて萎える...
お洒落なのかダサいのかよく分からない絵。
そのせいでストーリーが入ってこない。
銀平飯科帳
半助喰物帖の逆バージョン劣化判
江戸時代の料理人が現代にタイムスリップする半助喰物帖の方が好き。
こっちは絵が下手だしストーリーも雑、何より主人公が腹立たしい。
江戸⇔現代のタイムスリップ料理マンガって多いのだろうか?
私は先述の半助喰物帖とコレしか知らないが、複数あるとしてもコレは最下位かなと思う
参考になる
ご指摘の通りグルメマンガ特有の絵の癖はあるかもだけど、掲載されているレシピは秀逸です。かなり参考にして日々の献立に取り入れた季節のスープや、調理方法があります。ネタバレ的にはとろろの回の山芋の処理方法。山芋は皮を剥いたらいけない事このマンガでしりました。
日々色んな事がある。楽しい事よりも辛い事のが多い時もある。そんな時でも料理を作らなくてはならなくて辛い時、このマンガが支えてくれました。汁物ってやっぱホッとする。東日本大震災で、津波やら何やら大変な時も、炊き出しの汁物に支えられました。汁物作ってくれた人の思いに支えて貰った。そんなことも思い出したし、後はとどのつまりは、母の味噌汁思い出す。そんなマンガです。読んでみて下さい。
グルメだけじゃない
『読むと食べて呑みたくなる』とありましたが、同じくらい季節の行事を大切にしたくなります。
何となくやっていたイベントごとも由来や目的などを改めて詳しく知れてより一層日々が楽しくなるようなストーリー。
日本に住んでいたらぜひ一読してほしい漫画。
おなかがすく
どの料理もとても美味しそうで、かつ主人公の表情が加わってより一層食べたくなります!
主人公の会社の人も魅力的な人が多く、どの話も楽しく見ています。
また話は基本的に1話完結って感じなので、リラックスしたい時とか頭を休めるときに読んでます。
色々なグルメマンガが終わっていく中、続いてくれてとても嬉しいです!これからもどんどん美味しいご飯を描き続けてほしいです。
日日(にちにち)べんとう
試し読み1巻を拝読し…
試し読み1巻を拝読しましたが、レポによるとご飯がメインではないようだし、他の方のレポにある「丁寧な暮らし推し」な感じの割に細かいところの詰めが甘い感じがもったいない気がします。ゲージではなくケージ、ヒアリングではなくリスニング、細かい言葉の違和感が目について気になってしまいました。ご飯メインで、人間関係との絡め方ももっとシンプルだったら先まで読みたかったです。
土曜日のランチメイト
自覚無しで 互いに決め技を放つ 二人w。
宮森君は 「おまえの作ッた飯が食いたい!」と臆面もなく のたまうし。高野ちゃんは キッチリ宮森君の胃袋を掴ンでしまう、フツーこの展開に持ち込むのに苦労するもンなのに…コノシアワセモノどもめ!。
ッてかんじですな もうw。
読むと楽しくなる
柳刃さんの毎回の料理が楽しみで、この漫画にはまりました。主人公の良太も就職できて良かった(笑)カッコいい二人でした。
三十路飯
普通に良作です。
食べ物も、主人公も良いし、疲れたときとか、普通に癒やされ作品。好きな仕事して、美味いモノ食べて、美味い酒を飲んで明日の活力アップ!
店紹介も良し。
これは私?
独身ひとり暮らしでほぼ料理してません。
あるある!というか料理の部分が完全に私の思い出と一緒(笑)
すみれ先生が、わずかながら成長している所を見て、私も頑張ってみようかと思いました。
舞妓さんちのまかないさん
面白いけど。
お試しだけしか読んで無いので物語が無い漫画って言う感想でした。面白いけど自分が知らない世界の話だから興味があっただけで購入して読もうとまでは行かないかな。すーちゃんが青森帰っても地元言葉に戻らないのが違和感ありまくってたし。後で本人も振り返ってたけどw生まれ育った土地の言葉ってもっともっと大切な物なんじゃないのかなぁと言う感想です。どうでもいいかw
たべるダケ
悪趣味キモ過ぎ
表紙を見たら分かるが、グルメ漫画に見せかけたエロ顔ご披露漫画。漫画らしい中身やストーリー性はまるで無い。アダルトビデオの飯漫画バージョンってくらい話に脈絡がない。エロ漫画なら分かりやすく青年誌コーナーに隔離されているが、最近はグルメ漫画を装ってエロがこんな形で一般コーナーに進出している。無防備な読者などは騙されて手に取って、うっかり読んでしまってから不快感を植え付けられてゴミ箱に本書をぶち込むだろう。
最近の出版社のやり口は、悪趣味な上にタチが悪い。
ホクサイと飯さえあれば
生き生きとした料理漫画
絵柄は確かに個性的ではありますが、人物の表情や背景、料理も丁寧に書き込まれていて、生き生きとした生活の様子が感じられてとても良かったです。
少年漫画の戦闘シーンのような躍動感とは違う、キャラ1人1人の動きや心情が感じられる、そういった意味での躍動感があり、読みやすいのに読み応えがある、素敵な漫画だと思います。
日々の生活、料理の一つでさえも楽しめるような、そんな心の余裕を思い出したい時にいつも読み返しています。
私にとっては最高の作品でした。
素敵
舞台が花街という特殊な場所ですが、特に大きな事件や出来事が起こる訳ではない、日常系の漫画。
絵もお話も隅々まで丁寧に描かれていて、読んでると癒されます。
谷川史子さんや水沢めぐみさんが好きな方は、この作者さんの作品もきっと好きだと思うので、読んでみて損はないはずです。
こういう優しいお話を描く作者さんって、皆さん手の描き方がすごく素敵ですね。
柔らかそうな手が良いなぁとジッと見てしまいます。
今さらのコメント等不…
今さらのコメント等不要の名作。
もう、新話が紡がれることは無いのですね。
古谷三敏先生に合掌(‐人‐)ナムナム
引っ越しの折り、刊行本を売り払ってしまったので、改めて電子版を、です。
やはり、深い漫画です。
大好きです!
ひとりごはんとみんなの食卓、発行開始からのファンです^ ^
毎回ほっこりさせてもらって、美味しそうな料理に涎を垂らしています笑
ずっと紙で購入していましたが、かなりの冊数になってきたので
ひとりごはんのほうは見て作るよりも楽しむものだと思い、
こちらはまんが王国で買うことにしました^ ^
やっぱり紙よりかなり遅いのが少し辛い!!
コンビニで見かけるたびに心が揺らぎますが、引き継ぎまんが王国で買うように頑張ります笑
ほっこりと家族でご飯が食べたくなる
美味しい物を頂くと、幸せな気持ちになる!
心と身体が喜ぶ、そんなご飯を作りたい・食べたいと思ってしまいました。
今から土鍋でご飯炊きま〜す。
お料理漫画の体をした青春マンガ
※3巻以降を読んで、以前と感想が変わったため再度投稿。
キヨちゃんとすーちゃん、二人の女の子が主人公の作品。
キヨちゃんはわかりやすく良い子。その朴訥さ、誠実さから人の心を動かすタイプ。
すーちゃんは一見わかりづらい良い子。内に秘めたひたむきさ、努力を重ねる姿勢で人の心動かすタイプ。
タイプの違う幼なじみが、まだ10代半ばのうちから親元を離れ、花街という特殊な環境で少しずつ成長していくお話。
淡々と花街の日常が描かれているが、その何でもない描写にたまに涙しそうになることがある。
だから心が疲れているときにまた読みたくなる。
キヨちゃんは、その少し天然な朴訥さ故、初見では愚鈍な子とみなされがち。そんな彼女が持ち前の誠実さで徐々に人から一目置かれていく様を見ていると、自分の中にすーちゃんが芽生えたような感覚に陥る。そこでまた泣きそうになる。
お料理漫画の体をした青春マンガ。一読の価値あり。
色気のない現実感あふれるお酒漫画
主人公好きです。面白すぎます!
42巻でイチャつくまでほーーーんと長い道のり&色気のない漫画ですwww
こういう思わせぶりな若い男の子いますよね!私も好きになっちゃうタイプです!分かります!共感しまくりです!
そして主人公のブレないお酒好きが読んでて気持ちいい作品でした♪
そして続きが気になる。。笑
ざんげ飯
全く同じ展開に飽き飽き
思っていたよりも中身がなくて驚きました。毎回夫婦が揉め、それを夫の料理で鎮める。って展開が何度も続いて、読んでいてつまらなかったです。無料一巻だけで飽きてしまったので購入する必要は全くないと思います。
それと、料理シーンよりもエロシーンの方が多い気がしました。
めしぬま。
お試し分のみの感想
美味しいを表現する表情が全て一緒だし食レポもどこかで見聞きしたようなものばかりで薄い。
普段冴えないサラリーマンなら食べている時くらい冴えるサラリーマンであってくれ。
楽しくてやさしい
絵本のようなイラストと内容がマッチしてて、とてもクセになる感じ。
ホッコリ系の漫画は、あざとさ・わざとらしさを感じられるものも多いですが、この作品はフィクションならではの振り切った感じが心地よくて、面白さも楽しさもあって素敵です。
登場人物みんな好き!
3巻のエチゴくんのおじいちゃんの話では号泣してしまいました。
長く続いて、エチゴくんの恋のお話とかでギュンギュンさせてほしいです。
お互いに大切なふたり
キヨはすーのことがとても大切で、すーもキヨのことがとても大切。
ふたりがお互いのことをとても大切に想っていることがさりげない描写の中に見て取れて微笑ましいです。
雑貨店とある
すごく得した気分!
面白い! 暖かで優しい気持ちにさせてくれてほっこりした読後感。
プチな知識まで嬉しくなる優しさ、もう即全部読みたい!
ありがとうと言いたくなる作品です。
三十路飯
読んでてほのぼの
主人公が本当に食べるのが大好きなんだな~、というのが伝わってきて、読んでてほのぼのしました。主人公が行くお店があまりにもこだわりがあって美味しそうなので、チェーン店ばかり行ってる自分が悲しくなります。仕事にこだわりを持って頑張ってる主人公。食べ物もなんですが、自分は恋愛の方の続きが気になります。
ワカコ酒
食べ物マンガ大好きで…
食べ物マンガ大好きです。
でも結局一人で食べたり飲んだりする時ってここまで考えてないかな。黙々とガツガツごくり!って感じ。
ぷしゅ〜は何の音なんだろう?
ぷはー!!がぷしゅ〜なのかしら?
自分は、酒はぷはー!!かな。笑
めしぬま。
自分は好きです
気持ち悪いっていう感想の方が多くて
すごくびっくりしています……
自分はこの漫画見てて見てて癒されるし、
何も考えずに見れる感じというか、
すごく好きです。
気持ち悪いという感想の意味が
わからなかったですが、好き嫌いがはっきり
別れる漫画なんだなぁって感じです
ワカコ酒
読むのに疲れました。
〇田〇さんの酒場放浪記の女性版ってカンジなのかなって思って読んでみましたが(お試し程度)他に書かれてる方も
いましたが読むのが辛い?そして毎度やってるぷしゅーが確かに何となく不快でした。染みわたってく感を出したいんだろうけどいまいちに感じられ・・・。
酒場放浪記はテレビですがあれを見てると酒飲みたくなるんですがこの漫画ではそこまで飲みたくはならなかったです。
ビールとか焼酎とかワインとか多分自分がモデルの漫画なんじゃないかと思いますがここまで一人酒する若い女性って
物凄く稀少だと思うので共感もできませんでした。まぁ個人の感想です。
花のズボラ飯
ズボラ飯は美味しそうだけど…
主人公のキャラが好きになれない。
ずーーーーっと独り言言ってるのは目を瞑っても、わけわかんない駄洒落を言いまくるのにはいい加減苛ついてくる。
グルメ時代 最高〜!!!
アニメが放送されてた頃は毎週楽しみに見ていたトリコ!自分でお金を稼ぐようになったら まとめ買いしたいと思っていて、遂に全部まとめ買いです!!!!!本当に 毎日 仕事の合間に読んでワクワクして過ごしています(笑)何回も読み直します!
大好き
ほっと息を吐きたくなるすごい好きな作品に出逢っちゃいました!勉強にもなるし…笑
絵がとても綺麗だし。
たまに見惚れてほぅっとなる。
とにかく癒されるしキュンとするだけじゃない。
積み重なる日常に嫌になってもどうしようもない時に
この作品に出会えてよかったなぁと思いました。
無料の1巻も課金して買って保存版にしたいくらい好きだけど
これは本棚じゃなくてiPhoneのアプリの中の心の内に携帯したい感じのマンガ!
作品っていうの恥ずかしいけど
マンガなんだけど作品なんだよな…と思う。
最終まで読んでありがとうってちょっと抱きしめたくなった笑スキ
花のズボラ飯
口から汁が飛ぶのは汚い
花ちゃんは食べ物だけでなく生活全般ズボラで、性格も悪くて人の悪口ばかり言ってて、食べ方も汚い。何なら見た目も可愛くない。どこもいいとこないのに、怒涛のようにつまらない駄洒落を独り言で繰り出してるのを読んでると、1人で寂しいのに頑張って元気に過ごしてるなあと、ちょっと愛しくなってきちゃいます。ただ世話になってる隣の人への態度はどうかなあと思います。結婚してないカップルへの偏見がクズ。
ゲイカップルの豊富なメニュー
セクシー無し、ほのぼのと暮らすゲイカップルと仲間たちのおうちご飯レシピ、最高です。和洋中問わず、幅広い食材を使い、ご奉仕品メニューもお得意。お互いを思いやるパートナー二人は理想的!
一巻だけじゃ勿体無い
描き込み方や絵柄に好みは分かれるかと思いますが、とても丁寧な描き込みと食に対する真っ直ぐな取り組み方がとても素敵です。主人公の華やかさに負けない食事の描き込みで、画面全体に"魅せる" という心意気を感じます。
スープも全て美味しそうです。天真爛漫な主人公が真剣に仕事に打ち込んだり、ワンナイトの描写も今後の人としての成長する為のきっかけの伏線になっていて私はアリだと思いました。良い漫画です。
プシュ~って
酒もつまみも美味しそう!いつもこんな感じで飲めたらいいよなぁ。飲みに行きたくなりますね。でもさ、飲むたびに「プシュ~」って?!プシュ~ってなんなのよ?!超イライラするんですけど。ただでさえかわいくないのプシュ~てなによ?イライラするわ!なので、ワカオを読む事にしました。
オリオリスープ
気持ち悪い…
掴み所がなく主人公のキャラに魅力がない。
ゆるふわ女子なのかと思いきやいきなりワンナイトするし。
仕事中に突然給湯室でスープ作るのは、天真爛漫じゃなくて、シンプルに常識がないとおもう。
不愉快。
聖樹のパン
お、おいしそー!
無料につられて読みました。せいじゅのぱんかと思ってたらまさきだった…パンのうんちくを読めたり、パンの種類を知れたり。ストーリーは自然な感じてす。
読んでいたらパンが食べたくなってきましたね
カラスのいとし京都めし
食べ物が美味しそうに見えない……
絵柄の問題でしょうか?食べ物があまり美味しそうに見えません……。ストーリーもあっさりだったり軸がなかったり、全体的にいまいち何を伝えたいのかわからず、グルメ漫画としてもストーリー漫画としても楽しめませんでした。
私は大好きなお話
中身も全然濃くはないけど、なんだかさらっと面白かった。
イケメンが主人公の女の子に淡い恋心を抱いていそうなのに、主人公の平凡な女の子は全然気づきもしないのも、可愛らしくて良かったです。
まだまだ続きを書けそうなのに、終わっちゃって残念。続編だしてくれないかなー。
あ~~~続きが見たい!
松子さま、本当に最高です!気が付いたら今泉さんと付き合っている感じになっちゃってる。私的には伊達さんだったけど、あんな去り方は傷つくよね。でも、伊達さんは指輪準備していたのに渡せなかった。しかも、最後のチャンスも結局は自分でダメにした。人って、不思議だなとあの指輪のシーンを見て思っちゃいました。私は松子ファンなので、松子が幸せに日本酒を飲んでくれたらひたすらうれしいです。
サチのお寺ごはん
料理は美味しそうだけど…
檀家さんじゃない人にこんなに親切にしてくれるお寺さんあるかな…?
幸はご飯ご馳走になったり他の人連れて来たりして住職さんに相談乗らせてるしめっちゃ迷惑だと思う。
キャラもそれぞれ何考えてるのかわかんないし印象に残らない。
途中でいつメンの眼鏡男がモテるって話が出て来たけど、正直今までいてもいなくても良いようなキャラでモテエピソードが無かったのでイマイチピンと来なかった。
ただ料理は美味しそうで作ってみたいな、と思った。
伊達さん派
最新巻の7巻読みました。
伊達さんと別れてないよね??
別れましょう、って話してなかったのに。
なぜ今泉君と、、、、。
今泉君も悪くは無いんだけども、
大人な伊達さんとラブラブの頃の話が良かったからか
今泉君とお付き合いされる事になって残念。
多分、伊達さんが帰って来てプロポーズしても
今泉君を選びそう。
松子はフリ回されるのが好きそうだから
今泉君は好みドンピシャなのかもしれない。
新刊が楽しみ過ぎる漫画です。
次巻は伊達さんが帰って来そうだし、早く読みたいです。
大事にとっておきたい宝物のような漫画
キヨちゃんの作る日常の、美味しいご飯と、すみれの生きる非日常の、花街が上手く交差しあっている感じがします。
何度も何度も読み返したくなって、その度にこころが暖まる物語だと思います。
最近の松子は乱れてるよっ
お酒も好きだし、お酒をきっかけに様々な出会いもあったしほぼ同い年。
共通点が多く松子にかなり親近感を抱いていたし、性格もお酒をきちんと味わう松子が大好きでした。
でも!最近の松子さんちょっといや!!笑
付き合うか付き合わないか、付き合いたてって確かに1番楽しくてトキメク時だけど、
伊達さんみたいに言語化しないと伝わらない人相手に、真剣にお付き合いしているのにきちんと本音を話さない、希望や嫌なことを言わない。
なあなあで決別も出来ていないし遠距離の覚悟も決められない。そのまま自分のことが好きな女が好きな今泉くんにって、ダメ女突き進んでるよ〜そんな松子かっこよくないよおお
伊達さんもおお!言えよ!30代の女に「また」とか「つぎ」はないんだよ!!
と、登場人物の女々しさに苛ついて仕方なくなり酒が進む。そんな後半です。
最新刊(14巻)は涙涙でした!
大好きなお話で、今回も発売日に即購入して読みました。
13巻の最後で、咲ちゃんの恋愛模様が動き出しそうでウキウキしましたが、最新刊では、まだちょっとじれったいかな(笑)磯貝さん頑張って(笑)
タイトルにした涙涙は、寂しい涙と悲しい涙でした(泣)
さらに、おまけのお話が泣かせるんですもの…
はー、今回も優しいお話でした。
次巻こそ、少しは恋愛模様が動くのかな?楽しみです~
最高に良過ぎる!!
18巻読み終えたところです。
1巻からずーっと変わらず、キヨちゃんもすーちゃんも健太もおばあちゃんも市のおかあさんも桃子姉さんもお姉さん方も、とにかく皆キャラが良い!!一人一人の個性がしっかりしてるんだけど、ぶつかることなく、最上級に相乗してて良すぎる!!
最初は単純にまかないさんと舞妓ちゃんの話だったのが、徐々に恋が絡んできてイィ感じに熱くなってきてる!!
そして数々のお料理、郷土料理、スイーツ。ちょっとお料理頑張ってみよかな、ってナチュラルに背中を押してもらえる感じも有り難いです!笑
アニメ化、おめでとうございます!!アニメもこの世界観が崩れず素敵な仕上がりになっていました!
今後もずーっと楽しみな作品ですっ!!
ほのぼの美味しいご飯系
現代人が過去に行くパターンでは無く、江戸時代の侍が現代に来るというタイムスリップご飯系(?)漫画。
ほのぼのとしたストーリーと美味しそうな食べ物の数々。
主要キャラも癒し系でほっこりします。
そして最終巻、とてもとても良かったです!
出来るならもっとその後を知りたい!
そう強く思わせる、素敵なご飯系漫画です。
ほんとは4.5
一人辛辣な感想を書いておられる方がおられましたが、私はめっちゃ好きでした。半助さん、いい人だ~!なんだか、読むたびに心がのんびり、ゆったりして、楽しめました。最終巻がこんなに悲しい(私がね)作品は、なかなかないよ。私も半助さんに、会いたいな~。多分ずーっと読み返しそう。
半助喰物帖
見入ってしまう
料理がどれも美味しそう!!
グルメ漫画大好きで色々読んでますが、その中でもかなり興味を惹かれました!
タイムスリップについてとか時代のギャップとかの部分についても良い塩梅というか、
説明がくどくないのでスルッと読めて楽しいです。
押さえるとこを押さえてあってほんとにバランス良いなぁと感じました。
続きも楽しみです。
面白い!
面白くて全巻買っちゃいました!
主人公も好きだけどギャル先生や他の人もみんないい人で、気持ちよく読めました!続きが気になります!
半助喰物帖
作者達は料理したことあるの?
こういう漫画ってちゃんとした料理が出てこないとダメなはず。なのに何かのレシピ。にゅうめんもめちゃくちゃなんですけど。あ、素麺に含まれている塩気とかその辺りじゃ無いですけどね。料理の基礎がなってないので、食べたら身体悪くしますね。食事って、味(風味)も大切ですけど、栄養を摂取する為に必要なんですよね。その後のレシピも散々。こりゃ料理しない貧乏舌の人達の作品だってすぐわかります。絶対もありきたりだし、他のジャンルにした方がいいですよ。
幸せなこと
お腹がすいて食欲があってお肉を美味しく食べれるって健康で素晴らしいことです。
試し読みから今2巻まで購入して読みましたが、女子の気持ちいい食べっぷりで幸せになれますね。
今夜は自宅すき焼きします、ちょっといいお肉買ってきます。肉欲爆発。
ただ「学」が妹と紹介されてたと思うのですが…男の子?オトコの娘?ちょっと混乱してます…笑。
半助喰物帖
いや、悪くないんですけど
ストーリも面白いし、画力も弱いわけではないので、せっかくのタイムリープ物にしたならもう少し勉強してほしかった。
それと、150年も先の未来に来たのに順応するの早すぎるかなぁ。
買い物のシーンで『こんなに安いの!?』とか度々ありましたが、貨幣価値とかよく分かるね。
たしかに幕末の頃は動物肉食べてたらしいけど、牛肉なんてそうそう庶民は食べられないし、薬と同じような感じだし。写真もそうだけど、色々と惜しいです!
単独登山女子
普通のどこにでもいる一般的なOL、日比野鮎美さんの趣味の登山にまつわる日常を記した漫画。
配信されている分は全部読みましたが、面白いと思ったのはタイトルにあるような山で山ゴハンを食べる内容だけではなく、登山に関してかなり丁寧に真面目に描写&考察なさっているな、という所です。
鮎美ちゃんが他人に気軽に山ガール呼ばわりされたくないのは、そんな作者さんのこだわりと山に対する畏敬の念があるからじゃないかなとも思います。
闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん
何度も読んでしまう
最初原作の方が別のシリーズを描き始めたのかなと思いながら読んでいたら別の作家さんということで驚きました
キャラを良く読み込んでいるし、ウシジマくんの世界観を原作通りに再現しつつの別のストーリー展開は流石だなと思いました。ぶっちゃけ原作の方よりこちらの方の絵が好きです(滑川さんがカッコいい)
ラーメンが美味しく描かれていて食べたくなるしラーメン以外のストーリーも面白くて2度美味しく読ませてもらいました
何度も読んで味わい深くなる作品です
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2022年4月8日~2022年4月14日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2021」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲