人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~(分冊版)」のまんがレポ(レビュー)554件

(公開日:
購入者レポ 【 妻子がいる夫の感想。 】 ★ ★ ★ ★ ★
特に精神疾患とは無縁で、医療関係者ではないので、 「出産で死にたくなるケースなんてあるの!?」 「(数年前に、介護の身体拘束が問題になった時代もありましたが)閉鎖病棟って何!?響きが既に怖いんだけど。」 と、父として妻や子供がそうなった時のために知っておきたいと思ったのと、怖いもの見たさで、最後まで読もうと思ってます。 医療関係者によるコメントが多いですが、今の時代は精神科に限らず「ダメな病院・合わない病院があるから、セカンドオピニオンが必要」という認識 はあるので、この漫画の描写=全ての精神科がこういう病院・人 とは思いませんよ。 いや、実際は知りませんけどね。 ただ、仮にこの漫画に出会わずに、妻や子供を閉鎖病棟に入院させます、言われたら、入院させてたと思うんです。 でも、この漫画に出会えたからこそ、言われたとしても、セカンドオピニオンの選択肢を考えられる良いキッカケになりました。
(公開日:
購入者レポ 【 漫画もレポも興味深い 】 ★ ★ ★ ★ ★
医者の診断も看護師の描写も入院体制も、(これが全てでは無いにしろ)経験されてる方がいらっしゃるようなので、現実にあるのでしょう。 『主人公の症状は甘えからくるもの』『周りが見えないただのメンヘラ』、、、そうとも言いきれない気がしています。それを同じ強度のお茶碗に例え説明してるレポ、転落しそうなのに他人に気を使えるかと表現してるレポ、納得しました。 私は2人目産後、過敏性腸症候群になりました。産後鬱とは違いますが育児ストレスが原因です。今は育児にも慣れストレスなんか無いのにお腹の調子は完治せず辛いです。。。が、現在4年ぶりに妊娠中です。 『元々精神的に未熟なんでしょ?そういう人は子供なんて産むなよ』、、そんなこと言ってる貴女。立派に成熟した貴女でも突然罹るのが精神病なんですよ、きっと。 いろんな人がいます。十把一絡げにせず、各々が幸せになる方法を模索していいと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 精神病棟の看護師達の意見多くないですか? 】 ★ ★ ★ ★ ★
そもそも勘違いしてませんか? この漫画って作者の体験談のお話であって 看護師の話じゃないですよね? 全部の病棟がこうじゃないって言ってる方多いですが 作者さんが体験したのは劣悪な病棟だったのですからそんな事言っても仕方なくないですか? そんなに気に入らないのであればあなた方の働いてる環境、職業、病院自体を変えるのは医療職の人間の仕事では?自業自得ですよね?文句があるならその前に活動したらどうですか? あなた達が改善、情報拡散、対策が出来てないからこうゆう現場があるんですよね? むしろこんな劣悪な状況を発信出来た方が色々と利用者の対策になるかと。 正直看護師達の意見って全く要らないです。 こんな病棟の現状があるってもっと拡散をして知ってもらって、皆さんの心に少しでも留まればいいと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 微妙 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
タイトルだけ見ると『妊娠をきっかけに突然精神病になり閉鎖病棟に行き、医師や看護師に人として扱われなかった経験談』って感じですがちょっと違う気が…。 まず主人公には元々精神病の病歴があり、服薬の過去が土台にあります。 そしてその病気に対しての服薬や治療、妊娠や出産も甘く見てるところがあります。 私からすると精神病の病歴と服薬の過去があるのに、妊娠みたいな精神的にも肉体的にも負担をかけたら悪化するだろって思います。 しかもまだ遠い過去になってない段階で。 医師や看護師を悪魔のように描いてますが、確かに作者の主観なのでそうなるのかもしれません。 身体拘束は基本だがダメですが、精神科で本人や周りへの危険が認められたら身体拘束されるのも仕方ないかと。 医師や看護師も好きで身体拘束してるわけではありません。 『作者=被害者。医師や看護師=加害者』と誤解しないで欲しいと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 閉鎖病棟のリアル 】 ★ ★ ★ ★ ★
ちょうどこの時期に精神科の閉鎖病棟で働いていました。 本当にこの漫画の通りの目を疑うような対応が患者さんに対して行われていました。 誰かのレポに「盛りすぎ」とか「ナースを偏見の目で見ている」とありましたがそんなことはありません。作中にもある通り病院にもよりますが、実際にこのような劣悪な病棟はあります。 作品にはちゃんと全ての看護師がこうではないという表現が盛り込まれていますし、作者さんは自分でできる努力は全てしているし周りに感謝もしています。それなのに一部のみを切り出して甘え過ぎだ被害妄想だと作者の人格を攻撃しているこのレポ欄のナースたち…ご覧の通り一人や二人ではありません。これが現実なのです。精神科看護のあり方は近年だいぶ改善されてきていますが、まだまだこれからです。
(公開日:
購入者レポ 【 読まなきゃ良かった 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
お金出して読む価値ありませんでした。 傲慢な作者にがっかり。 精神病んでいるから何でもしょうがないの?
(公開日:
購入者レポ 【 今後に期待したい作品 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
恵まれた環境で育った?世間知らずで精神的に幼い主人公が、妊娠を契機に精神的な自立を余儀なくされ、心を病んでしまった話でしょうか。 7巻まで読みましたが、主人公がたまたま自分の身に起きてしまった辛い出来事を受け入れられず、「苦しい、誰か助けて、なんで自分ばっかりこんな目に合うの、誰かどうにかしてよ!」と、もがき苦しんでいる印象を受けました。主人公以外の登場人物が、(自分にとっての)悪人か善人のみ!という風にも感じました。 絵はきれいですし、普通に生きてたら知ることのない特殊な環境のことが描かれているのは興味深いです。 今後の展開はどうなるかわかりませんが、閉鎖病棟での体験を経て精神的に大人へ生まれ変わっていく過程が描かれることに期待したいです。
(公開日:
購入者レポ 【 主人公問題ありでしょ 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
これは作者自身の体験を、回想で描いてるんですよね?悲劇のヒロインすぎでしょ。可愛いのは自分だけで、周りの迷惑とか最初から考えてないから、都合悪い人は悪者に描かれている。クソでしょ、この人。漫画として表に描かれる病院側が気の毒でならない。
(公開日:
購入者レポ 【 医療現場で働くものです 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
大変な経験をなされたようですね… ただ精神病棟のこの書き方をされるのは、正直ショックです。 今現在、精神科病棟で必死に働いている人の立場って…虚しくなります。 毎日この様な症状のある患者様を決して多くはない人数で対応し続けているのに 「~言われた、~された、~辛かった」ばかりでは… あくまで平等な視点ではないことを、しっかり補足してほしいです。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 自分で決める事が出来ない人 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
最初から全くといっていいほど、物事を自分で決められない。妊娠出産が憧れだと言う。その時点で既に子供の思考。小さい子が「お姫様、お嫁さんに憧れる」と何ら変わりない。成人した女性の考えとは思えない。憧れは結構だが、成人した人は、妊娠出産にまつわる大変な苦労も同時に考えられるはず。更に極めつけが、悪阻で辛い時に、自分で病院に行くことを考えずに(この人ダメだと本気で思った)旦那に助けを求め→旦那が病院にいくことを決めた!え?なぜ?自分の悪阻が大変なんだろ?だったら自分で病院に行くことを決めないか?旦那に運転して連れてって欲しいとかなら分かるが、この夫婦おままごと夫婦なの?バカなの?子供なの?主人公の母親も、お祓いがどうとか、その前に心療内科とか行けっての。大切に育てるの意味を履き違えてる。他のレポの方々で大変な思いをされた人には共感出来るし、この主人公には、ただただ不快でしかない。もう読まない。
(公開日:
購入者レポ 【 作者さんは 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
精神科で働いています。 作者さんは、この漫画で何を伝えたいのでしょうか?劣悪な精神科の実態ですか?他の方も書かれている通り、記憶が曖昧でご主人から聞いた話等、ご自分で確認されていないことを描くのはデタラメではないでしょうか?精神科のイメージを下げる啓蒙書としか思えません。妊娠出産で多大なストレスがかかり発症した経験を漫画にされているとは思えない内容です。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 認知の偏りを感じる 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
精神疾患患者さんは正しい病識を持ちがたく、症状により認知や思考に偏りや歪みを生じやすい。 「3食昼寝つきで天国」と表現する同室者もいれば作者さんのように感じる患者さんもいる。 果たして作者さんの表現する世界が正しいのであれば同じ環境で天国と表現する患者がいるのだろうか? 病院スタッフも怨まれたりはしたくはない。拘束すれば手もかかる、内服でコントロールできるのであれば、わざわざ手のかかる点滴をしたいとは思わないものです。 偏りがかなりある漫画に感じましたが、これもまた精神疾患の問題のひとつでしょう。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 よく分からない… 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
この主人公の方は最初から妊娠する事に憧れて妊娠していたり、結構自己中な感じがして、過去に 精神疾患の薬飲んでたならその事も妊娠時にお医者さんに相談すべきだし、入院生活は旦那様から聞いた話しっぽい事と書いて有りましたが、自分は悲劇のヒロインだって話ししっかり覚えてるんだなーと。 皆さんのレポで主治医の先生が酷いとありましたが、私は、あながち間違ってはないと思いました この作者さん余りに幼い精神的に。
(公開日:
購入者レポ 【 怖い 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
あくまで、読んだいち感想。レポとして参考になるならないは関係なしの個人的な感想ですけど、人ってこんなんになるんだ…こわー、大変そう… 漫画であって、他人のことだから正直こんな感想です。でも今後どうなっていくか気になるので完結まで読むつもりです。
(公開日:
購入者レポ 【 うーん。 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
作者さんは相当症状が強かったのかなと察します。嫌な記憶しか残らず、更に誇張されている印象を受けます。作者さんは精神科はひどいところ、精神科の医療従事者はひどい人間だと言いたくてこの漫画を書かれたのでしょうか?これを真に受ける方がいたら気の毒です。 精神科の看護師が無闇にあんな対応をしたら、訴訟になります。昔とは違いますよ。今は一般科よりも人権に厳しいです。患者さんに寄り添い、訴えを傾聴するのが基本です。押さえ付けたりするのは患者さん自身や他の方に被害が出る恐れのあるやむを得ない時のみです。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 精神科看護師です。 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
私自身が精神科閉鎖病棟で働いているため、 テーマに関心があり読みました。 患者さんの焦燥感などリアルに描写されていると思います。 きっと作者さんの体験もあるのではないでしょうか。 ただ勘違いして欲しくないのが、全ての精神科がこのような劣悪な対応だと思って欲しくないのです。 医師が視線も合わさず言葉を投げ捨てることも、看護師がお前などということを私の病院では絶対にありません。 抱え込んで無理やりベッドに戻すこともしません。まず言葉でお伝えをしています。 足がバタバタなるようでしたら、副作用なども考え、医師看護師間で相談します。うるさいなどいいません。辛さに共感するのが看護です。 私の仕事が否定されているようで悲しくなりました。産婦人科の看護師は優しくて精神科の看護師は人格異常者と言われているような気分になりました。
(公開日:
購入者レポ 【 自分も精神病ですが…ってレポ書いてるひと 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
このマンガ自体よりも、ここに自分も精神病ですが…ってレポ書いてるひとが、主人公を批判してるのを見てゾッとした。 「わたしも精神病だけど、この主人公より頑張っている、この主人公は甘え。」 精神疾患の症状の程度なんて本当に人それぞれだろうし、他人の辛さなど分かるわけもない。そういう風に他人を批判して自分を保ちたくなるのも精神病の症状…?それとも性格?どちらにせよ、こわい。 マンガは、こんな症状が出る人もいるのか…と知るきっかけになったので読んで良かった。主人公にもここにいる精神病の人たちも幸せになってほしい…
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 気になったのは 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
元々精神病だったのに「31年間普通の人間だと思っていた」という描写。 いや元々通院歴ありで薬も飲んでたのに、普通って言いきれる?主人公が精神病で異常だと言っている訳ではなくて、精神的に参りやすい人だって最初からわかってたよね。 そういう経験がない人がマタニティブルーからの産後うつとかそんなんだったら納得だけど、主人公好きになれないなぁ
(公開日:
【 精神疾患というけど 】 ★ ★ ★ ★ ☆
精神疾患と言われるものって、たいがい神経系とか脳内の伝達系の異常ですよ?他者を思いやれない云々以前の問題なんですけど。例えばですけど崖から転落しそうになってる人が他者の都合を思いやりますか?人間は脳の働きに支配されて生きていて、それに逆らうことってほぼほぼ出来ませんよね。脳内の伝達物質に異常をきたしたら、本人がどれだけ周りに迷惑をかけたくないと思っていたって、脳に支配されてしまって自分の状態さえ分別つかなくなるんです。冷静に考えるなんて無理なんですよ。そういう状態の人々を悪く言うなんて、明日は我が身を知らないか、理解力が乏しいんだろうなと同情さしあげます。この漫画については、出産が命がけであり、体の全てが狂ってもおかしくないおおごとである事を改めて考えさせられました。産後の肥立ちが悪く、最悪亡くなる人もいます。夫の母がそうでした。ヒロインの状態が良くなり幸せになる結末が見たいです。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 精神科医に同意 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
自分も十何年も精神疾患持ちですが、読んでいて思ったのは精神科の先生が言うように主人公は幼すぎる印象を持ちました。恐らく幼少期よりたっぷりの愛情をかけてもらったことも描写がなくてもわかります。周囲の人間に頼り、自分自身を顧みることをしない事によって症状が悪化。更に周りも意図的ではないにせよ増長させる行動が見られますよね。精神病院をこんなところと言ってる時点で他人を卑下したり、周りにどうにかして助けてというばかり。幼い以外の何でしょうか?と思いました。主人公は気づいてないと思いますが、深層意識の中で今まで自分が一番に愛されていた環境から、子供に愛情が移ることが怖いんだと思います。だから状況を受け入れられない。症状も治らない。言葉で大事にするという反面、行動が伴わない。その矛盾こそが心の病で身体に症状がでているのでは?まずは全てを受け入れないと。先生のが言う幼いとはそんな意味があると思いました。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲