人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~(分冊版)」のまんがレポ(レビュー)554件

(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 親じゃなくてただの閉鎖病棟患者じゃん 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
何を母性がどうこう御託を並べておられるのか分かりませんが、きっと妊娠中は「妊娠していて愛される私」が好きだったんでしょうね。早く翼くんが居なくなって、お父さんお母さんと旦那さんに全力で甘やかしてもらえると良いですね。そしたらすっきり治りますよ。マジめんどくさいこういう患者。
(公開日:
購入者レポ 【 この漫画に救われました 】 ★ ★ ★ ★ ★
産褥期の精神疾患経験者です。 産前から強烈な不安感で一睡も出来ない日々が続いていました。子供を産んだら治るだろうと思っていましたが、産後症状は悪化。世の中の全てが恐怖に感じ、強い不安感と抑えきれない焦燥感で居ても立っても居られず、疲れているのに寝ることも、横になって休むこともできませんでした。子供を死なせてしまうのではないかという恐怖で世話をすることもできず。薬も全く効かず、強烈な不安と恐怖と焦燥感に押しつぶされ、生き地獄でした。 そんな時に見つけたこの漫画。自分が救われる思いで、ずっと読み続けています。 私は日常生活が普通に送れるまで回復しましたが、多忙になるとまた以前の症状が出そうになります。作者さんも、これだけ丁寧に過去の辛い経験を描くのはお辛いこともあると思います。批判する方もいますが、経験者として、産褥期の精神疾患は決して甘えではなく、誰でもかかりうる病気だと言いたいです。
(公開日:
購入者レポ 【 まだよくわからない 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
自分も産後うつ、マタニティブルーだけど、ここまで酷くないから病気じゃないのかな。 なんか酷すぎて現実味がない。 でも続きが気になります。
(公開日:
購入者レポ 【 病院でスタッフとして働いています 】 ★ ★ ★ ★ ☆
複雑な気持ちになる作品ですが、物語としては面白いと思います。最後まで読みたいと思っています。
(公開日:
購入者レポ 【 どうやって、回復していったか早くみたい。 】 ★ ★ ★ ★ ☆
描かれている描写や、内容がよく伝わり、大変勉強になります。病院は、治す所ではなく、危険回避の役目を担ってくれる所だと、思っていた方が良いとおもいます。勿論、家族が知らないうちに、不本意な治療を受けていないかしっておくことも大切です。が、また、不安な家族をひとまず安心させてくれる重要なところです。 自分じゃない時間が、1日の大部分を占める前に死なないと焦る自分。など、リアルに、表現していますね。それ故、回復していく過程を是非、リアルに書いて下さい、期待しています。
(公開日:
購入者レポ 【 克服法を知りたい 】 ★ ★ ★ ★ ★
娘が鬱病で薬を飲んでいます。 娘の将来を考えると他人事ではないと思い読んでいます。 主人公は最後克服出来るのか?気になります。 ぜひ克服して欲しいと思います。 そしてその方法を知りたいです。 今後娘に起こるかもしれない事の知識として読ませてもらっています。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 心無いコメントも多いのですね 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
わたしも妊娠出産経験し子育て中です。 うつ病にまではならなかったけど精神的に不安定になる時期はあります。 ひどい方は精神疾患に陥る人もいます 医療系の学校にいっていたので勉強しました。 主人公はこういった精神疾患抱えとても辛いと思います。 病棟スタッフも少し冷たい気がしました それをみてある方の感想で気持ち悪いとか言ってる人がいてびっくりしました。本人が1番自分に何が起こってるのか分からない状態です辛いのに。 他人事かもしれませんがそういったこと言うのはどうかと思います。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 最新話 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
いきなり悪化きましたねー ホラーマンガみたいでしたが、精神状況をイラストにするとこんな感じなんでしょうか 一瞬かなり引きました こんなに上手く表現できるってことは、今はその表現力を取り戻したってことでいいのでしょうか 医療従事者の方や元患者さんからの辛口意見や批判も多いですが、私は育児ノイローゼ経験者として応援してます ただ、願わくは、配信のページ数を増やすかペースを上げていただけると… すっごく待ったのにこれだけなのは…
(公開日:
購入者レポ 【 うーん 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
なんていうか精神病患者だったのによく子供産もうってかんがえたなー。。って。。 脳内お花畑がおおいから虐待がなくならないのかな。
(公開日:
購入者レポ 【 休載とても残念ですが 】 ★ ★ ★ ★ ★
作者さま、体調を悪くされたのでしょうか。 心配です。 この今のご時世、健康な人間でも毎日心を病みそうです。 心無いコメント、時々見かけますが、どうぞゆっくりご自愛ください。 再開を楽しみにしています。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 精神病は脳の中の物質… 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
精神病は脳の中の物質が出過ぎのせいで心身に異常がでてしまう物と認識しています。 合うお薬を探すのも大変なのに、妊産婦だとお薬を飲むのにも抵抗出てしまうだろうし… 精神科医が気の持ちようって言い出してしまったら辛い…… タダでさえ産後は辛いのに… 計り知れない不安を抱えた患者さんに寄り添える医者に出会える事を願うばかりです。
(公開日:
購入者レポ 【 りある 】 ★ ★ ★ ★ ☆
私も総合病院のなかの閉鎖病棟に入院したことがあります。病院のなかや雰囲気はかなりリアルです。精神科だけの病院とはまた違う雰囲気です。 看護師は親切にしてもらいましたが、作者みたいに暴れたり逃げようとしたりばかりだとああいう対応されるかもしれませんね。あまり感情移入しないように看護してるとおもう。先生がベッドで大人しくしてるとこから始めないとみたいなセリフがあったけど、そのとおり、旦那を追いかけたり退院すると言い出したりとか甘え過ぎ何だと思う。
(公開日:
購入者レポ 【 ほんとに怖くなった 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
主人公が甘えてる幼いと書いてる人は多いけど、正直妊娠出産経験したことの無い女子の頭の中なんかあんなもんが平均だと思うし、最初から思い覚悟持ってたら、怖くて子供なんか作れない。 だからごく普通の女の子が幸せを望んで、ありえないくらい不幸な状況に陥って……子供作るのが怖くなった。 レビューに治療するにはあれくらいされて当たり前とか書いてあったけど、もし書いた人の中に本職の方がいるなら末恐ろしいですね
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 かつての自分 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
そういえば昔の自分はこんなんだったな、と思いながら見ました。 主人公に関しては勝手な?断薬はすべきじゃなかったし夫も医療従事者としてとめるべきだった。大丈夫というお墨付きを病院でもらうべきではなかったかと思いました。 健康な精神状態の人でも妊娠出産育児はつらいことがあるのを憧れだけでなんとかなると軽く考えていた節はあると思います。 今後どうなっていくのかわかりませんが、適当に強い薬でコントロールしようとしているのかと思った精神科医が、意外としっかり考えているようだったのでここから好転していくのかなと期待しています。 支える側の夫が参ってきているのは大丈夫なのかなー。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 閉鎖病棟はまさにこれ 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
わたしも精神科の閉鎖病棟に入院したことがありますが、わたしの入院した病院はまさにこのままと言ってもいいです。看護師さんは冷淡ですし、おかしなことを喋り続けてる人、一見普通に見えるけど話すとなんだか辻褄の合わない子...いました。精神科病棟がこうだとは思わないでほしいと書いてる人がいますが、わたしの病院はこうでした。薬を並んでもらってその場で飲むなんて、本当です。リアルだなぁと思いました。 主人公のどうにもならない焦燥感や看護師さんに薬ではやくどうにかしてほしいという気持ちもとてもよくわかりました。元気になったいまは、あぁ懐かしいなぁなんて思いながら読ませていただきましたけど笑。 わたしも妊娠中は1人で涙したりよくしてました。 いまは、元気な二児の母です。毎日楽しく暮らせてますので、そんなに妊娠に恐怖は抱かないでほしいなとも思います。 しんどいのは確かですが。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 結構リアル 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
隔離病棟で働いています。他の方も書いていますが、病院によっては漫画の通りの対応のスタッフもいたりするんですよね…。そうならないようにしたいと、身が引き締まる思いで読みました。 保護室隔離や拘束も精神科では行われていますが、患者さんの命を守るためです。例え本当に死にたいと思う方は日常に使うもので(この主人公の場合エプロンですね)自殺を図ろうとするので、何もない場所で過ごしてもらう必要があったり…。色んな理由があって行なっていますが、あくまで患者さん、周囲の方を守るためです。「精神科は隔離、拘束されるこわい場所」とされることも多いですが、むやみにやっているのではないことは知っていただけたらと思います。 本の内容からそれてしまい申し訳なかったですが、リアルに描かれているので、今後の展開が気になります。
(公開日:
購入者レポ 【 妊娠や出産って幸せな… 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
妊娠や出産って幸せなことのように思えるけど10ヶ月間お腹の命を守って産んで、育ててってすごく大変なことだと思います。これはきっと経験してみないと分からないことだと。 私自身、看護師として働いていて正直患者さんにイラッとしてしまうこともあります。病気だとは分かっていても看護師だって人間なので感情もあるし傷ついたり、病むこともあります。でも、患者さんからのありがとうや元気になっていく姿を見るとそれだけで、また頑張ろう、看護師になって良かったと思えます。 マンガに出てくるような看護師はわたしの周りにはいませんが、これをみて看護師としての在り方、よりそうことの大切さを改めて実感しました。
(公開日:
購入者レポ 【 辛い 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
作者の方は辛かったと思います、そして作者の方の周りで支えてきた方々も。なによりも可愛くないとか言われているお子さんが可愛そうです。 子どもがほしいと願って授かり、産んだ我が子に対して可愛くないとかさらには自分のために利用して…可愛そうです。 1巻からずっと読んでいて大変だなと思っていましたが、最近流産した私にとってとても辛く、どうして元気に産まれて来た子を喜べないのかと腹正しい気持ちになりました。その話をわざわざ漫画にして、今支えてくれている旦那様、将来おおきくなった子どもが見たときどう思うのか…
(公開日:
購入者レポ 【 しんどいけど面白い 】 ★ ★ ★ ★ ☆
寛解してますが、身内が閉鎖病棟に入院するほどの躁鬱病でした。このマンガ読むとその頃を思い出して辛くなる。この旦那さんは偉いな、奥さんを心から労っていて。私は激しい憤りと怒りを偽物の笑顔で抑えて、ストレスで吐いて胃潰瘍で血も吐いて、親は死んでいないし私が倒れたら終わり、体力は落とせないから吐いても食べて……。死んでくれたらいいのにとよく考えてしまった。 今は元気であの頃が嘘のよう。頑張って良かったと今なら言えるけど、もう一度あの頃に戻れと言われたら自殺する。それくらい辛かった。しあわせな結末が読めますように……。
(公開日:
購入者レポ 【 妊娠は想像以上に大変 】 ★ ★ ★ ★ ☆
私も主人公同様に妊娠、子どもを持つ事に憧れのような気持ちを抱き、幸運な事に望んで直ぐに妊娠したのですが、妊娠してまもなく重症妊娠悪阻になり入院しました。点滴だけの毎日、途切れなく襲う嘔吐で妊娠を後悔しそうになるくらいつらかったです。主人公のような病気にはなりませんでしたが妊娠の大変さは想像以上で辛いことも多かったです。 私はこのマンガを男性にも読んで頂きたいと思いました。女性は妊娠すれば本当に大変な思いをします。少しでも知って、奥さんが妊娠した際は労ってあげて欲しいと思います。 出産までは大変なものですが、我が子が間もなく1歳を迎え、本当に愛おしい存在に毎日がとても幸せです。産まれてきてくれて、産んで本当に良かったと私は思います。主人公が我が子を愛し家族で幸せになれる結末を願って読み続けます。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲