漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!
最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!
この漫画、私の友人に読んでもらいたい。
友人は入退院を繰り返すほどの精神疾患があり仕事を辞めて通院しています。
まだ薬を服用しているのに、年齢的なものと周りが子持ちなこともあり妊活をしています。
正直、心も身体も健康でも産後大変なのに自分1人保てない状態で乗り切れるほど育児は甘くない。。
この主人公以上になってしまうのではと読んでいて恐怖でした。
精神科医は転機になるかもと背中を押しているようですが無責任だと思う。
とても考えさせられる漫画です。
母親として考えると酷く見えるかも。でも病気だから仕方ないんだと思う。実際に母のうつ病を経験していますが、確かに自分勝手で甘えに見えます。元々の性格も残念ながら少しはあるのかもしれない、どこから病気なのか分からない、支える家族は大変です。でも本人が一番辛いんです。
そして、家族がこの人は弱いから仕方ないって思ってるならずっと治らないと思う。しっかり病気なんだと本当の意味で精神的に支えることが大切だと思います。かつ完治は絶対無いと覚悟しておくこと。
うつ病が出産と重なることはとても不幸だと思うけど、家族みんなでどうか乗り越えて欲しいです。続きが気になります。
他の方のレポで作者さんを、否定したり誹謗中傷されている方が目立ち、少し残念に思いました。しかし、それだけこの作品は真に迫った人の心を揺さぶるものなのだと感じました。
この作品は作者さんのご自分の体験なのでしょうか。
だとしたら、十分、客観的に描写されておられると思います。この作品を世に出されることで、出口の見えない暗闇のトンネルの中で苦しまれていらっしゃる作者さん自身の突破口になることをお祈りします。また、同じように苦しまれておられる方を照らす光となると思います。
次巻出るの楽しみにお待ちしております。
私が、レビューしてから、精神疾患の方へ誹謗中傷しだした人がいて、とても傷ついておりショックを受けました。
なんでも、作者に対して、嫉妬していると書いてましたが、どこに嫉妬する要素があるのでしょうか。
全くもって、精神疾患に苦しむ人間のことに、不理解だと痛感した。
作中で、作者が苦しむ姿、あれを見て羨ましいと感じる人間は、よっぽど現実に恵まれない人間です。
精神疾患の症状は、いろんな種類がありますが、
足が動く感じがして、じっとしていられない、これは私も、経験ありますがとても耐えられないものですよ。
他にも、入院中に身体拘束。
どこが、嫉妬する要素があるのか、むしろ苦しみの人生でしかないです。
精神疾患の患者の気持ちなんて、本人と家族、主治医くらいです、理解できてるのは。
作者さん渾身の作品だと思います。
結末が気になります。
作品中のモノローグにあるように、
「私と同じ思いをしている人の前例が欲しい」
との思いで描かれた部分もあるのでしょうか。
他の人に自分の体験を伝えたいという思いで…。
作品を読んで共感しホッとする人もいるだろうと思います。
私は、妊娠出産の恐怖感を煽ってくる部分が好きではありませんが…。
この作品を思う存描くこと自体が、作者さんの治療の一環なのかなと思ったりします。
感情表現がとても苦手な方なんだろうなと思いましたので、その分漫画の才能がおありなんでしょうね。
ということで、丸腰で読むとちょっと気持ちが煽られることもあると思います。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲