人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

漫画・コミック
機械仕掛けの愛きかいじかけのあい

機械仕掛けの愛
著者・作者
業田良家(ごうだよしいえ)
掲載雑誌
ビッグコミック
発行元
小学館
ジャンル
青年漫画 SF・ファンタジー
キーワード
くらし・生活ロボットオムニバス日常人情
配信
7巻 まで配信
掲載時期
2010年代~
734人がお気に入り登録中

みんなのまんがタグ

それぞれのコミックに対して自由に追加・削除できるキーワードです。タグの変更は利用者全員に反映されますのでご注意ください。
※タグの編集にはログインが必要です。

もっと詳しく
タグ編集

タグを編集する

タグを追加しました
タグを削除しました
  • もっと評価されるべき
  • ロボット
  • 泣ける

タグを編集する

」を削除しますか?

タグの編集

エラーメッセージ
エラーメッセージ(赤文字)

「機械仕掛けの愛」のあらすじ | ストーリー

本を愛する刑事、最強の兵士、子育てのベテラン、失敗ばかりのダメ店員……ココロを持ったロボットたちの愛情と葛藤、\そして“人間”を描きだす、切なくて温かいオムニバス!!

もっと見る

巻一覧

  • 1巻
    機械仕掛けの愛(1)

    機械仕掛けの愛(1)

    223ページ | 630pt

    本を愛する刑事、最強の兵士、子育てのベテラン、失敗ばかりのダメ店員……ココロを持ったロボットたちの愛情と葛藤、\そして“人間”を描きだす、切なくて温かいオムニバス!!

    もっと見る
  • 2巻
    機械仕掛けの愛(2)

    機械仕掛けの愛(2)

    225ページ | 630pt

    恋人ロボは僕に言った。「私に愛情はありません。機能があるだけなんです」そして彼女は姿を消した。高いビルから飛び降りたのだ。宅配ロボ、監視ロボ、尋問官、教師……ロボットたちの“単なる機能”が、私たちに“ココロ”を見せる。第17回手塚治虫文化賞「短編賞」を受賞した寓話的オムニバス!!ーー愛も痛みも感じぬキカイが、ヒトの想いを守り続ける。

    もっと見る
  • 3巻
    機械仕掛けの愛(3)

    機械仕掛けの愛(3)

    212ページ | 630pt

    街にたたずむ自販機、お寺のロボット小坊主、そして、かつて人間だったころの記憶を持つ「ブレイノイド」……ヒトのために生まれ、ヒトのために働き、ヒトを想う彼らだが、実はプログラムされた機能を果たしているのみである。キカイにココロはあるのだろうか。ヒトにはココロがあるというのか。第17回手塚治虫文化賞「短編賞」を受賞した寓話的オムニバス、1年半ぶりの新刊リリース!!

    もっと見る
  • 4巻
    機械仕掛けの愛(4)

    機械仕掛けの愛(4)

    212ページ | 630pt

    第17回手塚治虫文化賞 短編賞に続き、第19回文化庁メディア芸術祭にて優秀賞を受賞!幸せあふれる結婚披露宴。花嫁の父親は、ロボットだった。「この日を妻にも見せたかった」……彼の記憶にある妻の姿は?フワフワの着ぐるみ、クラスの転校生、未来を予言する者、そして誰もが待ち望んだ、聡明で清廉で公正な大統領。ロボットの彼らが、ヒトの世界を変えていく。だが、技術が進歩しても、キカイを操っても、ヒトを殺すのはヒトである。現代社会が注目する「人間とAI」にまつわる物語を、丹念に貪欲に描いていく寓話的オムニバス、8編を収録。

    もっと見る
  • 5巻
    機械仕掛けの愛(5)

    機械仕掛けの愛(5)

    213ページ | 630pt

    私には命がないから、誰も悲しみませんヒトの世界にキカイがもたらす、ココロのさざめき。1話完結、どこからでも読める短編集!ペットとして飼ってきた愛くるしい犬を、“処分”してくるよう命令された家事ロボット。ペットを想うロボットに、いったい何ができるのか…?ビートルズそっくりなロボットが、「ビートルズが作りそうな新曲」を生み出して、バンドを組んでデビューしたら…!?手塚治虫文化賞 短編賞、文化庁メディア芸術祭 優秀賞を受賞してなおも問い続ける、ヒトとキカイの物語!

    もっと見る
  • 6巻
    機械仕掛けの愛(6)

    機械仕掛けの愛(6)

    209ページ | 630pt

    ここから読める、ヒトとキカイの短編集! 手塚治虫文化賞 短編賞、文化庁メディア芸術祭 優秀賞受賞作! たくさんの患者に光をもたらしてきた眼科手術のスペシャリスト、すべての本を燃やし尽くす工場の管理者、いじめ撲滅のために送り込まれた教師…… 役割を果たすために生まれたロボットたちは、どこまでも静かに、ヒトの世を映し出す―― 1話完結、どこからでも読める短編集!

    もっと見る
  • 7巻
    機械仕掛けの愛(7)

    機械仕掛けの愛(7)

    232ページ | 630pt

    キカイとココロの短編集、第一部完結! 「ぼくたちのお母さんは、ロボットです」―― 集められた孤児たちを家族として育て、送り出してきたロボット・ママジン。 絶品カツカレー、ロールキャベツ、筑前煮。しあわせドーナツにスパイスチーズケーキ……レシピとコツを熟知したママジンの料理は、こどもたちの大好物だ。 だけどママジンには、この“おいしさ”がわからない。……ロボットだから。 ぼくたちは、ママジンに知ってほしい。ママジンの料理のおいしさを。ぼくたちがどれだけ愛を感じてきたのかを―― ヒトとキカイのココロをつないで連載10周年。この巻から読める、1話完結の短編集! 『機械仕掛けの愛』はこの巻にて第一部完結、新シリーズ『機械仕掛けの愛 ママジン』へと続きます。

    もっと見る

新刊通知を受け取る

会員登録をすると「機械仕掛けの愛」新刊配信のお知らせが受け取れます。

「機械仕掛けの愛」のみんなのまんがレポ(レビュー)

(5.0) 評価数5
(公開日:
【 『錫の兵隊』を思わせる文学性の高い傑作! 】 ★ ★ ★ ★ ★
電車の中で読んでいたら、涙が溢れて困った。 ロボットの純粋さと、人間の暖かさに胸が熱くなった。 私が読んだマンガの中では、間違いなく傑作である。 『丘の上の阿呆』は、坂口安吾の『白痴』、トルストイの『イワンのばか』宮沢賢治の『虔十林公園』にも通じる。 人の形をしたものに心が宿っている、という意味では、アンデルセンの名作『錫の兵隊』を思い起こした。 ただ、『錫の兵隊』は、人間とは関係なく、最初から命を宿している。命を宿したのは、おそらく神様ではあるまいか。 このマンガに出てくるロボットたちは、人間によって計画的に作られ、人間と積極的に関わっている。 社会が機械化されるほど、人間の人間臭さが際立ってくる。人間の愚かさも、崇高さも。 神様が自身に似せて人間を作ったのだとすれば、人間も自身に似せてロボットを作った。それは、人間が神様を真似して、神様に近づくための試みなのかも知れない。
(公開日:
購入者レポ 【 軽い気持ちで試し読みしたら 】
大号泣しました。 人間がいかに冷たくて、自分勝手になっているか、沢山登場するロボットに教えてもらった気がします。 ロボットが当たり前のように共同生活をするだなんて、いずれくる未来の姿なのかなと思いましたし、結構素敵だなと感じました。
(公開日:
【 心に響く 】
ぬくもりさえ感じられそうな優しく温かいロボットたち。 ロボットの深慮も知らずに自分勝手な人間たち。 誰かに優しくしてもらいたい時、誰かに優しくしたいけどやり方がわからずあせった時はこの漫画を読み返すとヒントをもらえそう。 こういう漫画が公立小学校の図書室にあればいいのに。
(公開日:
購入者レポ 【 これは電車の中では読めない。 】
なぜって、泣いてしまうから。 1話1話に想いが込められていて、懐かしく、せつなく、ほほえましく、そしてかなしい。 特に1話が号泣ものでした。
(公開日:
【 名作! 】
広告で見て気になっていた作品。 1巻試し読みして大変気に入りました。 たくさんの人、特にイマドキの若者に読んでもらいたいです。 現代~近未来の社会風刺を織り交ぜつつ、様々な愛のカタチや人間関係を描いた名作です。 心温まったり、切なくなったり、こんなに心を揺さぶられた漫画は久しぶりです。 見やすく無機質な絵柄がロボットの話に合っています。

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

読み方を選択する

の対象作品です。

使用するクーポンを選択してください

生年月日を入力してください ※必須

存在しない日が設定されています

未成年のお客様による会員登録、まんがポイント購入の際は、都度親権者の同意が必要です。
一度登録した生年月日は変更できませんので、お間違いの無いようご登録をお願いします。
一部作品の購読は年齢制限が設けられております。
※生年月日の入力がうまくできない方は こちらからご登録ください。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

購入できません

本コンテンツは年齢制限が設けられております。未成年の方は購入・閲覧できません。ご了承ください。

ご確認ください

本作品は性的・暴力的な内容が含まれている可能性がございます。同意の上、購入手続きにお進みください。
}

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲