漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
ぞくぞくします
いいですね!
話がリアルなのと、この雰囲気はツボでした(笑)
性的描写がたまに気持ち悪いですが
切り開いてくれるのですっきりします
まんがの中の理論?は羅生門を思い出しました。
最近マイお気にいりのマンガランキング1、2位どっちかです笑
読んでていい意味でぞくぞくしますよ!
続きどうなるのか楽しみです!
更新遅いのは仕方ない
身体を壊して手術・入院されていたようです(ブログより)なんと子宮摘出されたようで…ギフトの内容が内容なので笑えない。
絵がキレイなのと、ストーリーも割としっかりしているので買って良かった。グロいけど。
ただ後半になるにつれて設定やら人間関係が複雑で整理することもしばしば…
最後、どういう回収の仕方なのか気になります。頑張ってください。
胸を素手で掴まれるような作品
福祉関係者です。
フィクションだけど、現在の児童精神科のリアルを丁寧に表現されています。
また、それに加えて主人公が自分の特性への気付きを経て、医師として人間として成長していく点が、ストーリーにうまく絡んでいます。
序盤は主人公について、その後から患者さんについて一話一話語られていきます。
続きも楽しみです。
内容としては某映画や…
レポを見る後半焦ってた?
レポを見るギフト±
グロイ…
じっくり試し読みで1巻を読みました
グロ過ぎるヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
ほんとに正義なのかきになるところですが…
てか、やっぱ世間って狭いんだなあってぐらい
主人公の周辺人物が繋がっててw
でも、みんなの過去も気になるので
続きは読みたくなる内容だと思います
もやっとする!
レポを見るリエゾン ―こどものこころ診療所―
批判されてる方へ
レポを見るまんがで簡単にわかる!テレビが報じない精神科のこわい話~新・精神科は今日も、やりたい放題~
精神科に務めてます。
確かに精神科医療で疑問に思うところは多々ありますが、この漫画、試し読みしかしてないけど、極論すぎて誤解を招くことしか書いてません。
薬に関しては理解出来る部分もありますが、薬も隔離も拘束も必要な時には治療としてしなければならないと思います。ただし、必要なくなった時には減薬したり拘束解除したり隔離室解除はしなければなりません。今は、隔離にしても拘束にしても、なぜそうしなければならないのかという書類も厳しくなってきてるので、簡単に誰でも隔離されたり拘束されたりするわけではありません。うちの病院は少なくともそうです。昔ながらのブラックな精神病院もあるでしょうけど、減薬や拘束解除に力を入れている精神病院に対して失礼だと思います。
それよりも精神病患者さんや精神病院の歴史について語るべきです。今の精神病院の在り方は、精神科医だけの責任ではありませんよ。国民の偏見から来てるところもありますよ。
リエゾン ―こどものこころ診療所―
私の子供2人も発達障害
11歳の息子はADHD、12歳の娘は言葉の吃音で、保育園の頃から発達支援センターに通ってました。2人が小さいとき買い物に連れていき、私に自分の気持ちをうまく伝えることができず、スーパーなどでよく泣いたり騒いだりしてました。そこで『躾ができてないのね』と、言われたことがよくあり、ほぼ毎日泣いている日々でした。ですが、今では気にせずに2人の可愛い個性なんだと思い、楽しく日々を過ごしてます。『リエゾン』を読んでいると、当時思っていたこと、そうだよねー!と、思うこと…色々思い出して読んでました!発達障害は見た目ではわからず、色んな人に誤解されやすいです。ですがこの作品を読んで、発達障害の事を少しでも皆さんにわかってほしいなと、そして理解していただけたらと思ういい作品です!!
ギフト±
面白い
レポを見る続きが気になって購入…
続きが気になって購入。3話目はとても切なくて泣きました。整形してもプラスかマイナスになるかは、自分の内面次第なのかもと考えさせられる作品でした。先生の過去も何があったか気になります。出たらまた読みたいです!
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
中絶後の赤ちゃんの行方
出産を取り上げる作品は多いけれど、この作品は中絶後の命を主人公がどう感じどう見送るかに重きを置いている気がします。
看護師助手の高校生(作中の感じから高卒の准看学校ではなく高校の衛生科かと)のバイトにしては重い職場だなと感じると同時に、親が決めたバイトに思うところはありながらも命に純粋に向き合う主人公に感動します。
高校生だから良かったのかも、とも思いました。
産婦人科を通じてのヒューマンドラマ
絵はあまり上手くはない作家さんですが、ここまでの表現力は素晴らしいです。
自分は3人の母で、それぞれ出産の際は、三者三様でした。
リスクはもちろんありましたが、3人とも共通して言えることは幸せな出産であったということ。みんな祝福されて生まれてきてくれたこと。
これは当たり前のようで、実は有難い事なのだと、この漫画を見て気づかされました。
どのお話の妊婦さんも訳ありであったり、やむなく中絶の道を選ばざるを得ずだったり、幸せな中にもぽっかり空いた穴があったり、赤ちゃんや自分が病気だったり、色んな困難がありました。
でも、みんなその中で自分の人生から目をそらさず向き合って、迷いつつも生きていく。
この漫画を読んで改めて自分の子供たちを愛おしいと思えました。
大事に大事に育てていこうとおもいました。
9歳ASD男児の母です
息子は3歳で自閉症スペクトラム症と診断されました。
ADHDも併発しています。
発語も遅く、癇癪も酷く、大変な幼児期でしたが、現在通常学級在籍、成績も良く、特に算数は選抜クラスのトップです。
ですが、やはり定型発達の他のお友達とは違います。
一言で言うと、「異質」です。ですが、それが本人には「普通」なのです。本人から見れば、お友達のほうが「異質」なのでしょう。
ここ数年、発達障害が色々な所で取り沙汰されていますが、この障害を端的に説明するのは難しいと思います。
他の方のレビューでもありましたが、発達障害がどういう障害なのか分からなかったとありました。
着眼点はとても良く、当事者の心情も丁寧に描かれていますが、あと一歩、惜しいと感じます。
どんな症状でどんな状況か、それによって日常にどんな困難があるのか、そこをもっと詳しく、そこに視点を集中して描けば、より物語に説得力が出ると思います。
微妙……。
レポを見るまんがで簡単にわかる!テレビが報じない精神科のこわい話~新・精神科は今日も、やりたい放題~
極端すぎます
全体的に雑で、極論が多いと思いました。薬に害があるというのは同意です。利権も絡んでいるのかもしれません。それでも投薬=悪ではないはず。必要な方もいます。この中に出てきたパキシルは、自分も飲んでいましたが、中毒になどなることもなく、症状が落ち着いた今は飲んでいません。
二十年ほど精神科に通っていますが、投薬、カウンセリング、認知療法、入院、決して「悪」ではないですよ。救いにもなり得ます。悪い医師もいるのはわかります。ただ精神科にかからないまま自殺する方も少なくありません。私も病院にかからなければ、おそらく今、命はないです。
患者さんには、様々な情報に触れて、実際に病院に通っている方々の話を聞いて、判断して欲しいです。薬ってそもそも、毒にも薬にもなるものです。副作用も効果も人によって異なります。
偏った情報で精神科を無闇に怖がるのではなく、うまく利用する方法を考えるべきではないでしょうか。
ああ不妊治療~8年・1000万費やしたアラフォー漫画家の体当たりコミックエッセイ~【新装版】
二人目不妊の話
作者さんは8年もつらい治療を耐えたんだ、、と読み始めたら「31歳で第1子を出産」って、え!?二人目不妊の話しなんだ、と少し読む気がなくなりました。治療法など詳しく描かれているようですが、一人目不妊で悩んでいる方にはおすすめしません。
続きが楽しみです
昔よりずっと美容整形が身近になりましたが失敗や後遺症、綺麗になっても罪悪感で前向きになれなかったりなんて話も聞きます
こんなに患者さんのことを真剣に考えてくれる先生や看護婦さんだったら安心だなって思いました
内容も回毎に深くなってるし続刊が楽しみです
ほっこりします
レポを見る女性の死に方 【電子限定描き下ろし11Pマンガ付】
せっかく興味深い素材なのに
せっかく興味深い素材なのに、まとめ方が浅すぎて心に残りません。
乳がんや子宮がんを放置して死んだ人を「最後まで女性でありたかったから」とか、ではきちんと治療に向き合った人はなんなんですか?女じゃなくなったと言うんでしょうか?そこはもう一歩踏み込んで「たとえ外見は変わっても女性であることに変わりない」ということを読者伝えて欲しかった。(女性特有がん患者より)
放課後カルテ
なぜ医師?
養護教諭のままで良くないかな?
思いっきり養護教諭の仕事範囲内の話なんだけど、医師にしないと食い付き悪いからでしょうか?
病気かを判断し、病院に繋ぐのは養護教諭がしている仕事で医師にしか出来ない仕事ではないしフィールドが違う。
残酷なほどリアル
レポを見るこころがきゅっとなりました
現在5ヶ月の娘の子育て真っ最中です。
軽い気持ちで読んでみたけれど、こころがきゅっと苦しくなる作品でした。
命の重さ、尊さ、娘が元気でいることに感謝できる作品でした。
現在妊娠中で気になっ…
現在妊娠中で気になってこの漫画を読みました。漫画とはいえ、なるほどなーって思うことや共感できることも多かったです。無事に生まれてくるのは本当にすごいことなんだと思いました。わたしも今後何があるかわかりませんが、何かがあった時のことをすごく考えさせられました。今のうちに色々考えるキッカケをくれたこの作品には感謝です。
都合良すぎる展開とか…
レポを見るギフト±
北関東連続幼女誘拐殺…
レポを見るいまだに…
ドラマ版はまだ観れません
私自身出産時に死にかけました
「子宮が小さいので妊娠ができないかも」
の宣告に始まり赤ちゃんを授かる為の治療を受け
激痛の末に自然妊娠できましたが今度は妊娠を維持する為の闘い
胎盤の早期石灰化に剥離の危険と隣り合わせ
ようやく漕ぎ着けた出産の段階でも陣痛がうまく進まず緊急帝王切開
無事娘はんを取り上げていただけたものの
胎盤剥離部分からの出血が止まらず
「貴女に生きて赤ちゃんを抱いてもらう為に子宮を摘らせてください」と先生は土下座されました
私達の先生はコウノトリ先生よりだいぶんお年を召したDrでしたが私が3人目の緊急全摘だったそうです
ひとりっ子ではありますが
「子供は無理かもよ」と言った先生ご本人が私に娘を抱かせてくれた…
それだけで充分
あの出産から15年
ようやくこの本が読めるようになりました
先生ありがとう
理解が深い
心理職をしています。これだけ病について正面から向かっているドクターはなかなかいません。本当によく研究され、わかりやすい内容となっています。心理系の漫画では秀逸だと思います。関わりのある皆さんに読んでほしい。
面白い
レポを見る個人的には好き
整形をテーマにしたものは、結局、破滅したり後悔したりと後味が悪いものが多い中で、希望を見せてくれる話が多かったのが良かった
ギフト±
少しゾッとします。
レポを見るたくさん考えます
独身の時、妊娠中、出産後、2児子育て中(←今ココ)。それぞれの時に読みました。
長子に心疾患があったこともあり、本当に命を宿し産み育てることがどれほどの奇跡なのかを痛感します。
子どもの病気や障害、自分を責めてしまうのはそれだけ子どもへの想いが強いからこそで、それを乗り越えるのではなくて受け入れて生きて行くから、母親は強くなれるのだと思います。本当に素敵なお話ばかりです。
透明なゆりかご 産婦人科医院看護師見習い日記
命
レポを見るどうしてそうなった
レポを見る気になるけど…
新刊が出れば即、読んでますがあまりにも遅く前作を忘れてしまう⤵︎
全容が分かりそうで分からないって言うのも楽しく読めるんですが⁉︎
1冊に対して死ぬ人も関わる人も多すぎだし話もテンポが遅い気もします。
続きが気になる本なんですが複雑に書いて最後は適当な終わり方じゃないことを願いますσ(^_^;)
新刊、楽しみに待ってます♬
好きです。このマンガ。
そのうちテレビドラマ化される気がします。
とってもオススメです。
いるいる、こんな子!と思いながら、
学校関係者の私は読んでいます(笑)
絵もかわいいし、読みやすいです(*´꒳`*)
まんがで簡単にわかる!テレビが報じない精神科のこわい話~新・精神科は今日も、やりたい放題~
とにかく雑
レポを見る私は好きです
チョットもうひとつ…的なコメントもあって、正直半分期待していなかったけど…
私はこういう内容も絵もキレイだし、読みやすくて好きです。
ストーリーもスッキリしてるし、結果オーライで読んでて安心感?があります(笑)
続編があれば、ぜひ講読したいです。
泣けました( 〃▽〃)
女性の美と生き方、過去の辛い経験、女性として人として共感させていただきました。とても素晴らしい話でした。ありがとうございます。
フラジャイル 病理医岸京一郎の所見
優秀な病理医に出会いたかった
病理医が採血や検尿、細胞の診断をしているのは知っていたが、こんなに重要な仕事だったとは。そして、こんなに病理医が少ないのは衝撃でした。
こんな優秀な病理医と出会っていたら、癌で亡くなったあの人も、もっと早く癌を見つけてもらえてたかな。違う病でずっと大きな病院に通院していたのに定期検査なんかあんまりしなくて。
癌が見つかったのは高熱が下がらなくて、2回通院して詳しい検査をゴリ押しで望んでから。
なぜ、月1通院してたのに薬だけで定期検査も何もしなかったのだろう。
最後は愚痴になりましたが、こんな病理医に出会いたいと思う作品でした。性格はさておき。笑
コウノドリ
うーん…
レポを見る素人が練習で描いたのかと思った
被害者がなぜか毎回主人公の知り合いだとか
野次馬がいる中で首吊りの被害者の遺体素っ裸にして検視始めちゃったりとか
色々設定がむちゃくちゃ
その他諸々思わせぶりな表現が結局なんだったのか分からない箇所もあったり
読んでてイライラしました
考えさせられる作品でした
いろいろと考えさせられる話ばかりでした。都合の良い展開だと思うこともありましたが、それは作者の沖田さんのこうなって欲しかった、こういう風に接してあげたかったという気持ちから来る理想では無いのかなと思います。人が人を育てるということ、中絶という選択。命の大切さを考えさせられる作品です。
やっと来た!!!
『コウノドリ』!!!
これの配信を心の底から待ってました!
産婦人科モノ、医療マンガの最高峰のひとつだと思います。
ご都合主義でない、リアルな現場の緊張感がビシバシ伝わってきます。
いろんなケースが本当にしっかり取材された上で取り扱われているので、妊娠したい人、してる人、すでに経験した人はもちろんのこと、何より男の人に絶対読んでほしいですね!!!
妊娠出産は当たり前なんかじゃない奇跡のことで、何もかもが人それぞれ違うのです。
全人類必携の傑作。
小学校から大学まで、すべての保健室と図書館に置くべき本です。
フラジャイル 病理医岸京一郎の所見
本当の医療現場
医療ドラマや医療漫画が大好きです!
中でもこちらは、あまりスポットを浴びる事の無い「医師」が描かれております。
医療系ドラマや漫画では、格好良くメスを握るスーパードクター物が多い中、縁の下の力持ち的な役割をしている病理医を中心に描かれており、これはマニアには堪らない物があります。
特に医療現場では必要不可欠なのに、何故か下の扱いをされてしまう為に医師不足とされる、産婦人科医(コウノドリ)、麻酔科医(麻酔科医ハナ)、画像診断医(ラジエーションハウス)、そして病理医(こちらの作品)にスポットを当てた漫画がどんどん出るのは、今後の医師の進路を新たに開かせる為の良い作品だと思います!
どうしても患者としては臨床医(直接患者と接する医師)ばかりに信頼を寄せる中、本当はこの人たち無しではやっていけない影の存在ドクターズドクター。
その存在に痺れまくりです!!
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲