人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

おひとりさま出産」のまんがレポ(レビュー)289件

(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 共感はなかなか出来にくいけど… 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
マンガのタイトル通り、シングルでの出産、育児に奮闘する作者のエッセイ漫画です。 絵も割と見やすいし、一話が短めな話もサクサク読めます。娘のみらいちゃんへの愛も、育児に悩む心情も伝わってきます。 が…。 どうしても、妊娠前の作者の状況で出産しようと決断する、その気持ちに共感はできませんでした。子どもを産み心身ともに健やかに育てる責任を考えると、未婚、収入ほぼ無し定職無しの状態でその思考回路になる?とフシギです。 でも、産まれたみらいちゃんを一生懸命育て上げようと頑張る姿は応援したくなります。 みらいちゃんの明日のゴハンのためにも、この漫画は継続購読します!おひとりさま母ちゃん頑張って!
(公開日:
【 かなり面白い話ですが… 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
かなり面白い話ですが、ストーリーラインもかなり混乱しています。私が第二巻を読むつもりかどうか不明.わるくない
(公開日:
※ネタバレあり 【 漫画家の出産育児体験は 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
連載で読んでいて、途中でやめた漫画でした。他の漫画家の出産育児ものを読んでいましたが、「本当はこうだった」とか後のほうになって嘘をはいていたことをその作品で書かれていたり。それ以来こうした自伝的なものには懐疑的。企画段階でもりもりで話しに無理があるんじゃないかと。 「出産したい」で突っ込んでいく主人公の無計画さには全く共感できず、毎号イライラしていたことをまた読み返して思い出しました。
(公開日:
【 親としても、子としても 】 ★ ★ ★ ★ ☆
気持ちよく笑える類の本ではありません。 でも、女として産まれたからには母親になりたいと願うのは、女性の本能だと思うのです。 同じ母親として見たら、例え1人でも子どもを産み育みたいと思う。でも、実際にはパートナーがいないととても大変で1人で子育てなんて簡単には決められません。 それを本当に実践してしまうのだから、逞しいなと思います。 子どもからしたらいい迷惑では無いのか?と思わなくもないですが、それは家庭次第で幸にも不幸にもなれますもんね。
(公開日:
【 とにかく子供が欲しい… 】 ★ ★ ★ ★ ★
とにかく子供が欲しい。年齢を重ねると理解できる著者の気持ち。ひとりで子育てを頑張る著者を応援したくなる作品。
(公開日:
【 う~ん 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
結婚はしたくない。でも子供はほしい。という気持ちは分からなくもないけど、この人の生活態度や収入などを考えると無謀すぎて子供が可哀想だと思いました。 一人親でもなんとかなるよ!というライトめな励まし漫画と思えば面白いかもしれないけど、現実的ではないです。
(公開日:
購入者レポ 【 面白いけど 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
漫画としては面白いけど現実だとあり得ないかな。人それぞれかもだけど実際こんなお気楽に育児はできないよー
(公開日:
【 わかります! 】 ★ ★ ★ ★ ☆
わたしもとにかく子供がほしくてほしくて 結婚した タチだから 気持ちがすごくわかり共感して読んでいました。 とりあえず男のタネだけ欲しいですよね 笑 ただ実際 おひとり様出産は、いくら国からの手当てがあるとしても長い目で見たら難しい…ですよね…。
(公開日:
【 現実問題 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
一人でバイトしながら育てるのは本当に大変です!お金はオムツやらミルクやら本当にかかります!子供はかわいいけど本当子育てって思い通りにならないですよ。と思いながら読みました。
(公開日:
【 話自体は面白いと思います 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
さらっと読めて話自体は面白いと思います。 ですが、娘二人を持つ母親としては、 『妊娠、出産、子育てってそれでいいのかなぁ』と思ってしまいます。 何がこどもの幸せかなんて、答えはないと思いますが、親としてどうかなぁと思ってしまいました。
(公開日:
【 主人公の考えがちょっ… 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
主人公の考えがちょっと甘いというか、軽い感じがしました。 コメディなのかな? 彼氏も何がしたいのかわかりません。
(公開日:
【 うーん 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
子供がほしいっていう気持ちはわかります。が、お金のこと産まれてくる子供のことを考えると本当にいいのかな?と思うことがありました。まだ試し読みで産まれてからのことが気になりますが、続きを今すぐ読みたいかというと、微妙でとりあえず保留です。
(公開日:
【 面白いけど 】 ★ ★ ★ ★ ☆
私は旦那がいても将来不安なのに、この人よく生めたな~。とても前向きな人で羨ましい。でもこれから大きくなるにつれて困難が待ってるんだろうと思う。本が売れますように
(公開日:
【 年齢制限。 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
今の世の中高齢出産がメディアで大々的に報道されてるから勘違いしている若い子が多いなか年齢に警鐘を鳴らしてるのは良いと思うけど。おひとりさまで大丈夫なのか。最後が気になりますね。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 6巻まで読みました! 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
2巻まではイライラして、途中で読むのをやめてしまいました(笑)妊娠・出産って、そんなに甘くないよーって。特にこの作者さん、あっさり妊娠して、あっさり出産してるように見えるし。子を持ちたい動機も自分勝手だし。 ただ、3巻以降の育児編を読んで、貧しい暮らしでもミライちゃんが可愛がられてる様子をみて、例え貧しくても、これだけ愛されているなら、これはこれでいいじゃない!って思いました。少なくとも、虐待親よりは遥かに幸せだと思う。 国の税金に頼るなって言ってる人、その税金で将来の日本を支える人材を育ててるのだから、生涯マトモに働けない人への生活保護費や外国人留学生への援助金より、余程価値ある投資なのでは?と思いますが。というか、自身もいつ同じ境遇に立たされるか知れないのに、良くそんなに叩けるなと(笑) 私は作者さん、応援します! ですが、ミウラにはずっと、イライラしっぱなしです!
(公開日:
購入者レポ 【 過渡期 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
現行の婚姻制度の限界を感じてる層、自分で幸せの定義を持っている層には新しいスタイルの実例として興味を引くところがあると思います。 ただ、本当は幸せじゃないけど頑張って現行の枠に収まり、やりたいこと我慢して家庭守ってるみたいな人は作者の生き方はズルしてる様に見えてイライラすると思います。 「他人に迷惑をかけてはいけないのに…(税金使うな)」 「子供がイジメられたら可哀想(私は排除するよ)」 という心理に自分がなるか…踏み絵としてもどうぞ
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 批判的なコメントが多… 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
批判的なコメントが多いですが、私はこの作品好きです。ナナオさんを見てたら私も頑張らなきゃな、という気になります。 ただ、最初は認知はいらないと言っていたのに 出産後は認知させてあげてもいいですよと言ってるのが「え?」と思いました。認知、お金いらないと言って妊活に励んで、いざ出産したら認知させてあげてもいいと言ってるのはかなり矛盾してるのではないかな?と思います。 色々思うところはありますが、ミライちゃんが可愛いし、今後どうなっていくのか気になります!
(公開日:
購入者レポ 【 幸せと無責任の定義 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
面白かったです。 賛否両論ありますが、自分の育児感・価値観に合わないという理由で「子どもが可哀想」と決めつけ断罪するのはナンセンスかなと。 読み進めると、母(作者)も子もヘタな家庭より余程イキイキとして、楽しく幸せそう。 決して最善ではないが、全てを計画に基づき事前に何もかも揃えないと子育てできないかと言えば必ずしもそうではない、という一例でしょう。 極論を言えば、サラリーマンは所得にかかる税金を納めていると言っても、税額分は雇用主が初めから予算として査定に含めており、実際に納税を行うのも事業者です。 そして作者がこの漫画を期に経済的に自立すれば、手当を受け取らない個人事業主、真の納税者になります。 保証された福祉を一時利用する事と、「人の金で・無責任」を理由に未来の経済を担う世代を生まない事、長期経済的・種の保存的に見てどちらが無責任か等、色々な視点で考えれば割と皆大差ないのかなと。
(公開日:
【 う〜ん 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
好きな事を仕事にして、でも収入が足りないから補助を受ける人。 十分な収入の為に何らかの我慢をしながら仕事をする人。 自分は後者の方を尊敬します。 前者ばかり増えたら財政破綻しませんか?子供税金で育ててもらったら助かるけど、そういう人の割合が増えたら増税になりませんか? 困っている人を支えるのに異論はありませんが、はじめから援助当てにしてリアクション起こす事に違和感がありました。せめて自立出来る仕事を探すとか。 もちろん漫画が売れれば一番いいのでしょうが、、、。
(公開日:
※ネタバレあり 【 主人公に好感は持てるけど、、、 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
作者さん=主人公の明るさや前向きさには好感は持てる。 私も妊娠中ですが、つわりや身体の変化に伴う不調が辛く仕事を休みがちだし、家事も身体がしんどいと手抜きしてしまいます。 そんな中、バイトをいくつも掛け持ちして100万貯めたのはカッコいいとも思いました。 でも、おひとりさま出産してシングルマザーになる決意をしたわりに、本業の職業を漫画家にこだわり続けていることは現実的でないし、いまいち理解ができない。 節約のために切り詰めた質素な食生活の中の母乳育児はなんらかの栄養欠貧症になってしまう可能性もあるし、子供にとっても発育不良を起こす危険性もあるので母子ともにしっかり栄養のある食生活を送ってほしいと思いながら読んでます。 子育て中は定職に就いていて副業で漫画書いてます設定のほうがもっと好感持てて、応援もしたくなると思いました。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲