人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

夫はグレーゾーン」のまんがレポ(レビュー)176件

(公開日:
【 よく分かります 】 ★ ★ ★ ★ ★
私はADHDとアスペルガーを両方もつ者です。 大人になってから診断をうけました。 主人公の言動、ほとんど私の過去や現在にあてはまります。本当に生きづらく..転職は20回くらい。 研修してもらっても数日で断られたり辞めることが多く、教えてもらったのに申し訳ないなと今では思います。 悪いことが起きると他人や環境のせいにする傾向があるので、何度も人間関係が崩壊。 さすがに発達障害ながらも学んでいき、誰かのせいにするのは辞め、自分の捉え方を直そうと心がけてます。 いまは障害者手帳を持ち、障害者雇用枠で働かせてもらってます。WordやExcelは上位の資格も取れたのですが、実業務での指示を的確に捉えるのが出来なかったり、時間もかかったりするのでPC作業には携われておりません。商品袋詰めの仕事をしてます。仕事があるだけありがたいです。 この漫画はよく取材して書かれていると思います。
(公開日:
【 自分もグレーゾーンだから涙出る 】 ★ ★ ★ ★ ★
無料のとこだけ読んだが、グレーゾーンの人とそれを取り巻く環境、周囲の人々についてじつによく描けていると思う。 だるい人ばっかりってイラつくかもしれないけど、現実そんなもん。妻だって、好きだって、親だって、他人だもん理解できない。ただ「生きづらいのはみんな同じ」と言われても、実際にワーキングメモリが低かったり、学習障害があると文字が読めなかったりする。確実にそういう特性がある。だけど一般枠で生きていくことを求められるグレーゾーンの辛さにすごく共感した。妻の家庭環境のことや、発達障害の遺伝、障害者を排除する人など、色んな要素を取り入れていて作者は博識だなと思ったし読んでて飽きない。面白かったです!
(公開日:
※ネタバレあり 【 グレーではない。 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
他の方も書いていらっしゃいますが、この旦那さん、グレーではないです。完全な発達障害です。 世の中にはグレーゾーンで診断名が付かず、でも、回りの人と同じようには生きられなくて苦しんでいる人がいっぱい居ます。診断がつかないと、通級や療育の機会を失うためです。 かくいう私も、ずっと自分が発達障害だという自覚があり、精神科に相談して薬を飲んでいます。 子供の頃は発達障害などという概念そのものがありませんでしたので、集団生活が辛かったですよ。当時の連絡帳を見ると、忘れ物や、落ち着きの無さに関する教師からの長々とした苦情がビッシリです。それでも、一応名前を言えばすぐ通じる大学を出て、今も生活をしているので幸せな方だと思っています。すぐ忘れるのでメモ魔になりましたし、聞き間違えるので確認魔にもなりましたが。失敗を繰り返さないよう、自分の苦手を埋めるための対処法を見つけることが大切だと思います。
(公開日:
※ネタバレあり 【 駄作 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
この作品は、他の方も仰るように主人公の周りの人間が障害関係なく嫌な奴ばかりで伝えたいことがわかりません。「悪意」と「病気」は違います。今のところ、あ〜職場にこういう奴いたわまじで迷惑だったわ〜と共感・同調を誘うだけの漫画です。むしろ障害のある人が近くにいたら「やっぱり避けたい」と思う人が増えそうですね。 唯一作中で先輩社員が、彼の向いているところに異動を…と提案をしたところだけが良かったです。 私の兄はアスペルガーで、親がとにかく好きなことだけを突き詰めてやらせ、学校に馴染めなくて卒業するのに人の倍かかりましたが博士号を取得し今は大学教授をやっています。兄の周りを見ると、研究者はみんなどこかネジの外れた人たち、人並外れた集中力の人が多いです。今でも兄にムカつくこともありますが付き合い方にコツがいるだけ、やり方がわかれば本人も周りも幸せになれます。 読んだ人が学べる内容だと嬉しいですね。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 もう読むのやーめた! 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
ネタバレです。 主人公の旦那を始め、イライラする登場人物も多く出てくる中、それでも少しは状況が良くなるかと期待して購読してたけど、主人公の旦那は色々な人にキツイ事言われても自分の問題が何かを掘り下げようともしないし、全部人のせいにする。挙句の果てに、やっと主人公の美和が旦那の両親に、発達障害でグレーゾーンだった事を伝えれば、肝心の母親は、そこで「そうだったの、、よく話してくれたわね」等と言わず、それどころか 逆ギレして美和を殴り、「疫病神」とまで言う始末。 ありえない。母の遺伝だと確信。暴力シーンが出てきた時点で、もう課金するのがバカらしくなったので、これ以上読むのはやめます。お金が勿体無い。
(公開日:
購入者レポ 【 ついつい読んでしまった 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
登場人物全般にイライラしながらもついつい読んでしまった笑 最新話でやっと夫に自立心が芽生えそうになってよかった このまま変わってほしい っていうか、ここまでの展開が長すぎる 脇役だけど斉木くんには幸せになってほしい
(公開日:
購入者レポ 【 新作はいつ? 】 ★ ★ ★ ★ ★
これからどんなふうに人生を乗り切っていくのか早く続きが見たいです。
(公開日:
【 絵が微妙 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
最初は興味のあったが絵が下手というか悪い意味で独特。 特に口の描き方。 顎下いっぱいまで口を開いて顎の描写を端折ってばかり。 口の描き方一つでものすごく間抜けヅラに見える。 発達障害の夫を描く分には違和感ないが、上司や妻まで同じような間抜けヅラになっていてそっちばかり気になってしまう。 あと物語も話を盛るためとはいえいろいろごちゃついてる。
(公開日:
購入者レポ 【 明るい未来が見えない 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
他の方も書いておられるとおり、優斗はグレーどころではないと思う。発達障害は遺伝しやすいって聞くけど、優斗の場合は母方の遺伝でしょうね。今後も転職を繰り返していくのかな。美和自身も障害のある人を支えていけるほど強い人間ではなさそうだし、頼れる実家もなくこの先子供(二人の子供にも高確率で遺伝するんだろうなぁ)を抱えてどうやって生きていくのか。ただただ心配です。
(公開日:
※ネタバレあり 【 グレー?? 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
無料の3話まで拝見しましたが、夫さん真っ黒じゃないですか。しかも恐らくADHDと自閉症スペクトラムのハイブリット。 そもそもお医者さん泣くほど仕事で困ってるのにグレーって、詳しくないなら勝手なこと言わず検査の出来る専門分野の病院に任せたらいいのに。 この夫さんがグレーなら検査も受けて診断も頂いている私は乳白色くらいかしら(笑) ちゃんと診断してもらって薬飲んだり工夫して楽になること沢山あるから、不安に感じてる人は諦めないで欲しい。
(公開日:
【 世界共通の課題の一つ 】 ★ ★ ★ ★ ★
こういう人もいるよなーと思いながら読んでいました。 日本の場合、発達障害に対しての認識がかなり遅く、学校の先生でさえ、そういった障害を持った子供達にどう対応していいのか、今も戸惑っているくらいです。でも、最初に気づき、一番に理解すべきなのは親です。 このような作品は、作者さんは相当な覚悟で描いたのではないかと思います。ですが、一つ付け加えるとすれば、世間の人達に誤解を与えない為に、主人公の夫とはまた違うタイプの発達障害の人もいるというキャラクターであったり、もしくはそういった場面も描いて欲しいかなと思いました。 私はこのような障害の人が生まれたのはどうして?いつから?何がきっかけだったのかと問いたいです。 発達障害が完治する薬が開発されたら、それはもう夢の話ですよね。
(公開日:
【 残念ながら発達障害が悪となっている 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
あたかも発達障害側が悪く迷惑だと決めつけている作品。多数派か少数派かの違いであるだけなのに、多数派である「健常者」が正義でそれに合わせない人が「障害者」だとして不快を与えている事に気付いていない。 こういう認識が差別を生むのだと感じた作品である。 健常者=単なる多数派であると認識出来ていれば、この様に苦しめ合う事は起こらない。反面教師的な作品である。
(公開日:
【 自分の経験を思い出した 】 ★ ★ ★ ★ ☆
漫画を読んで以前職場にアスペルガー症候群の人がいた事を思い出した。一つの事しか集中できない(逆に興味のある事への没頭力が半端ない)、挨拶しない、遅刻をする、注意されても反省するのではなく自分自身が攻撃されたという事に意識がいき自分の殻に閉じこもる等がその人の主な症状だった。職場の皆で発達障害の事を勉強し、職場間ではサポートしながらなんとかやっていけたが、接客業だったのでお客様からしたら事情を知らないわけなので「この人何?!」となってクレームの嵐。結局その人は退職した。 この障害は人の気持ちを読んだりできないのでお客相手の仕事・集団でする仕事は不向きだが、研究者・芸術家など自分の世界に没頭する仕事は向いている。一緒に仕事をする上ではこの漫画通りで苦労したし悩んだし大変だった。これは経験しないとわからないと思う。発達障害による本人や周囲の現実的な大変さをうまく描いている漫画だと思った。
(公開日:
【 酷い内容 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
医学的なアドバイスや監修も付いている様でもなく、典型的な発達障害ってこうだよね、みんな迷惑してるよねという前提で進む漫画で、気持ちの良い話ではなく、途中で読むのを止めました。 その後救いがある展開になるのか?と思えばそうでもないし。 発達障害は会社には邪魔だから出ていけ、そう言ったら働くところないですし、社会で生きていけません。 こんな煽るような内容では、「彼らはどうやって生きていけば良いのか?」という問いに、「そんなことは知らない。身近に居たら迷惑だし身近から消えてくれれば良い。」という考えに読者も向かってしまいそうで怖いです。
(公開日:
購入者レポ 【 10年間 】 ★ ★ ★ ★ ☆
ほとんど旦那にあてはまっていて… 最近ではストレスで味覚障害 胃の膨張した感覚 全身の蕁麻疹しまいには めまいで救急車で運ばれました。 子供も二人いて 離婚をしたくても経済的にキツくて ずっと悩んでいる状態です。 極めつけが 旦那の実家は誰も人の話を聞きません。 もう 人生 終わりそう。
(公開日:
【 レポが凄いことに・・・ 】 ★ ★ ★ ★ ☆
この漫画の画力や展開がどうかはともかく、ここで皆さんが発達障害について考えを書かれ、多くの人の経験と考えを知ることができることが凄い。日本中の人のレポが読めるんですものね。私の意見と経験。反対意見もあるでしょうが。 発達障害は、全て異なる症状として表出する。投薬が全ての発達障害に有効と考えることは早計。発達障害を持つ方自身が、社会や学校に働きかける団体を設立している場合もある。相手の立場を理解せず、自分たちの立場からの主張を攻撃的な言い方で主張する。言われている方は、サンドバッグ状態。発達障害者は、周囲を変えることを望まれるが、自身が訓練することが1番、周囲が変わることにつながる。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 発達障害の漫画のタイトルだったので 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
1〜4巻まで購入したけど、買って損した。 あきらか発達障害のグレーゾーンではないし、発達障害。 発達障害を題材にした漫画ならもっとちゃんと描いてほしかったな。元彼のDV話や親友の裏切り話を混ぜるからおかしな話になるんだと思う。あと、絵があまり上手ではない。目がおかしい。
(公開日:
購入者レポ 【 私は発達障害者 】 ★ ★ ★ ★ ☆
私は発達障害グレーゾーンです。 発達障害者に迷惑をかけられている人の気持ちが描かれていて耳が、じゃなくて目が痛いです。私もこうやって周りに迷惑かけてきたのかと思うと申し訳なく思います。 開き直りではないですが発達障害は性格が悪い障害ではないです。脳機能の障害だから本人の頑張りだけで何とかならないから障害なのです。 当事者の困り感より発達障害者に迷惑をかけられている人の困り感が描かれているので当事者さんが見たら辛いかも。
(公開日:
購入者レポ 【 私もカサンドラ 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
正に、うちの夫と姑に近いです。おかげで私は重度のうつを発症し、自分がおかしいのではと悩み続けました。近年、大人の発達障害が話題になり私自身がテストを受けました。ところが、私は該当しませんでした。おかしいのは私ではなく、夫と姑の方でした。夫は一度病院へ行き、ヘラヘラしながら、ADHDとサイコパスだって!と帰って来ました。ところが、ハイ!これでオレの病院は終わり!と言って治療することもなく、わたしに辛く当たり続けます。おかげで、わたしが精神障害者手帳をいただきました。なんで離婚しないのかは、私には帰る実家もなく、離婚なんかしたら夫が逆上して何をされるかわからない、怖いんです。私への異常な執着、束縛があるからです。ただ、はやくいなくなってくれるのを祈るばかりです。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 最新話まで読んで 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
最新話まで読みました。発達障害者がミスをして「そんなに騒がなくても…」「また怒られるんですか?(怒られるのヤダ、ってゆーか怒るの?なんで?)」という態度、あるあるですね。ミスをした側が言っていいセリフじゃないことを分かっていない。そしてこういう態度がまた、私たち周囲の気持ちを逆撫でするのです。発達障害者にどれだけ寄り添ってあげようとしても、彼らはこうして私たちの心をえぐってくる…。「いいよいいよ気にしないで、誰にでもミスはあるよ」なんてフォローを入れると、言葉の裏を読むことができないので「そうか!気にしなくていいんだ!」と反省ひとつしない…状況はなにも改善されない…それがまた疲れる…。 障害でも個性でも何でもいいですが、だからといってミスが許されるわけでも、無造作に人を振り回したり傷つけたりしてもいいわけじゃありませんよね。この漫画は発達障害を綺麗事に描いていないので、好きです。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲