ぴーたんさん
(公開日:2018/01/05)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
二巻を読んでみて
】
レポを見る
一巻を読んだときは息子と愛し合って何が悪いの?と思って母親に共感しながら読みました。
二巻を読んで…自分の考えって危険なのでは?と考えさせられました。
私は旦那を愛せなくなり息子を溺愛する一方で依存している。幼い息子は当たり前のように私を受け入れる。
でも…私は息子にこれから沢山の人と出逢い恋愛をして胸を焦がす気持ちも恋愛の切なさも知って欲しい。
昔の私もしてきたように。
その為にも母親は息子が全てになってはいけない。
旦那愛せないからなんて言っていられない。
息子は母親の寂しさ埋めるために産まれた訳じゃない。
私は自分の楽しめる世界をもたないといけない。
息子に母親の全てを押し付けるのは傲慢で身勝手で悲しいことだとこの漫画を読み気づかされました。
息子に対して過度な愛情を注いでいる母親に読んで欲しい。
客観的に自分を見つめなおせると思います。
わーるらいだーさん
(公開日:2018/01/05)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
もはやホラー
】
レポを見る
二巻まで読みました。いやはや母親の壊れ方がやばすぎて幽霊モノより怖いです。このままだとタイトル通りにバッドエンドの匂いが濃厚ですね。警察の取り調べもあれだけで終わるとは思えないし……。しかし美人で性格も良い母親がなぜあそこまで壊れてしまったのか?非常に気になります。
ぴよこぴよさん
(公開日:2018/01/05)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
2巻購入
】
レポを見る
夜中に布団の中で じっくり読んでいて、思わず
「あっ!」と声を出してしまう場面 ありました。
セリフがそう多いわけじゃないので、ひたすら絵を見ながら読んでいくと、絵が楳図かずお氏の絵に見えてしまった。
特に「ママ」を見ていると、正気の沙汰ではないものを感じ、「ママ」の描写が、怖かったです。
にしても、この少年、どんだけママが好きなんだ!
確かに見た目は若くてかわいいママだけど。
没頭して読めました、少し身もだえしながらも。
あかねさん
(公開日:2017/09/25)
※ネタバレあり
【
過保護か?と思うとこもあり
】
レポを見る
母親は普通に協調性があり、賢いタイプであると思います。
義理の姉の嫌味もニコニコ、妻や息子より姉や親寄りの旦那さんにも怒り狂うこともなくニコニコ(しかし息子と比べて旦那さんに愛情が薄そうな感じだが旦那さんの実家寄りな性格が関係している感じ)。
息子の従兄弟が頻繁に出ますが、従兄弟が結構危ないふざけ方をする子で崖から息子をつきおとされかけます。
それを見て慌てて駈寄る母親に向かって過保護??
一族だけではなく父親も笑ってる。
これに関しては息子が死ぬかもしれない時に必死になる母親が過保護って笑いものにされることか?と思いました。
また親族集まりでは母親と息子だけ輪の外。
母親が息子を溺愛してはいますが、こういう親族や旦那の態度あってこその関係かなと思いました。
台詞ではなく表情の描写が細かくて引き込まれます。
はなさん
(公開日:2017/09/21)
購入者レポ
【
怖いけどちょっと気持ちが分かる‥
】
息子への溺愛ぶりが静かに恐ろしい‥。
うちの息子はまだ6歳ですが、朝の起こし方とか接し方に共通してる部分があり、考えさせられました。
あんな感じに静かだけど強過ぎる愛情で縛られていたら、きっと子供はどこへも行けないんじゃないかな。
反抗期もきっと来なさそう。
追い詰められたお母さんがどうなっていくのか、続きが気になります。
ぴよこぴよさん
(公開日:2017/09/11)
購入者レポ
【
読んでいて怖かったー…
】
読んでいて怖かったー
普通の日常。営まれる日常。突然の出来事。
何!?ってかんじ。
最初からサイコパスなら心の準備もできるけど、
普通から奈落へ突き落とされる怖さ
次配信が待ち遠しいです
ねこ。さん
(公開日:2017/09/11)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
日常の落とし穴に戦慄する。
】
レポを見る
静子と義姉、どちらも一人息子だが、義姉は高齢出産なのか随分客観視した子育てをしている。同い年の子どもを育てるが、自分と対照に若くて美しい義妹よりも先輩であろうとしたのか、義姉は静子の子育てを「過保護」と笑う。
私も一人息子を育てる。高齢出産だが、静子に近い子育てである。だが「過保護」と笑われても「過保護と親バカは親しかなれない」と言い切れる。静子と大きく違うのは、純粋培養ではダメだと思っている点である。
でも、読後は不安で押し潰されそうな気持ちになった。誰にも、義姉のように無神経に人の子育てを笑い、取り返しの付かないしっぺ返しを食らう可能性がある。また、静子のように言い返せず溜め込んで爆発させる可能性もある。
そうそう日常にあり得ることではないが、ぽっかりと深く暗い落とし穴が日常のいつ、どこにでも潜んでいることを思わせる。だから、だから、…怖い。
みみんとさん
(公開日:2017/09/13)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
普通の人が普通でなくなる時
】
レポを見る
毎週、毎週、毎週、
子連れの、しかも同い年の子を持つ親戚が、
ただ飯食べにやってきて、
自分の家族の時間を奪い続ける。
子育てに口出しされたり、
バカにされたり、笑われたり…。
夫は、何が問題なのかもわかっていない。
いや、わかっていて、
些細なことなのだからと
見て見ぬふりなのだろう。
それがどれだけ辛いことか。
前半のゆったりとした日常が、
真綿で首を絞めるようにゆっくりと、
普通の人を壊していくのを
リアルに描写していて怖い。
息子に対しての行動は、嫌悪しかないけれど、
この母親の孤独感は、
同じような経験をしてきたので、
痛いくらいわかる。
続きが気になります。
ちゃそさん
(公開日:2018/01/25)
購入者レポ
【
引きこまれる不思議
】
子供の将来を大きく決める思春期にこんなことがあっては、一生ひきずるし、人格にまで影響するやん!って心配しています、、
まんがのキャラなんだけど、友達のように心から心配してしまうキャラのリアルさを表現できる作者に脱帽!!
胡夢さん
(公開日:2017/12/12)
購入者レポ
【
あーわかる~って感じしました。
】
体験した人にしかわからない 微妙な家庭ネタ
自分も子育てしてた頃を思い起こします。
共感させられました。「過保護」の言葉をキーにしてますが 微妙に表現出来ないストレスを思いおこさせられます。
うみこさん
(公開日:2017/09/11)
購入者レポ
【
リアルさ
】
過保護な母親と、母親によって、うまく洗脳されかけている息子の関係。
母親の独特な不気味さを感じますが、それは息子からの目線であって、客観的に見るとそれは普通のようにも見えたりもします。
リアルに描かれている人間らしさが、より現実的に起こりそうな雰囲気に惹きつけられました。
一巻ラストの出来事の続きが気になります。
だつてちやさん
(公開日:2017/12/28)
購入者レポ
【
いやいやみなさん!
】
これ、一巻は本当に本当の序章にすぎない!二巻やばいですよ。どこまでいくのだろう、この親子。一族全体も歪んでいるけれど、静ちゃんの家族もまたいびつ。そして究極は静ちゃんのママ。これから静ちゃんがどうなってしまうのか?もやもやハラハラムカムカドロドロイライラ…色んな感情が込み上げてしまう。とにかく静ちゃんがかわいそうすぎるけど次が気になって仕方ない。
ぴーたんさん
(公開日:2017/09/27)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
え…これ普通でしょ?
】
レポを見る
大事な息子…愛しい息子にほっぺにキスしたり、過保護に守ったり…私はあたりまえのようにするけど…まだ二才だから許される?
大人になったらしちゃだめなの?
ずっと息子とラブラブでいたい。
だって愛してるから…
わたしおかしいの?
あわさん
(公開日:2017/10/03)
【
…続きを見るかは悩む。
】
親が子にうるさく言うのは、しっかりした人、常識がある人になってほしいから…それはしつけで当たり前だと思う。
過保護は本来ならば自分でやれる年齢にも関わらず親が口出し手出し、まぁそこまでしてあげますか?って周りが呆れるほどの言動行動。
子供も成長し段階をふむときに親も子供に対する接し方をかえるもの。
実際なら母親と息子の関係は小学校高学年頃から変わってくるが…
この漫画は母親のせいで中2の息子がおかしいっていう話しか、まともじゃない母親と息子の狂った家庭内と日常の様子をリアルに描いていく話なのか…
取りあえず面白そうと思ってたんですが…サスペンスですか?笑
それしちゃったらリアリティにかけるなぁ。。
けど、それがメインのストーリーかな?
ポンちゃんさん
(公開日:2018/05/01)
購入者レポ
【
悲しい
】
私にもまだ小さいけど息子がいます。読んでいて涙が出てきました。静一もしげちゃんも可哀想で。静子は間違いなく病んでいるしまともじゃないけど静子もまた苦しんでいるんだと思います。みんなが救われるといいんですけど…
ゲホンさん
(公開日:2017/12/04)
購入者レポ
【
がっかり‥‥
】
つまらなかった。購入損。試し読みで気になってどんな『毒親』なのかと期待したが‥‥。大したことなかった。見開きの『笑顔』も意味不明。もっと丁寧に描写して欲しかった。
群馬人さん
(公開日:2018/05/01)
【
方言が気になって気になって
】
内容に集中したいのに、群馬の上州弁がそれを邪魔する。群馬県民で在るがゆえに、「そこでその言い回し必要!?」「無理して方言使ってない!?」「むしろ本当ならもっと言い方乱暴」などの雑念が続きを読む気を失わさせる。
作者は群馬の人なの?そうならあえて分かりやすく強調しているのか、違うならなぜこんな中途半端な方言を中途半端に使うんだ…。
ママさん
(公開日:2018/01/29)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
流れる様に読み終えた
】
レポを見る
まず始めに、世の中の 男子を持つ母親は皆こんなの共感できる部分あるだなんて、思わないで。ぜったい普通じゃないし。
過保護とかじゃ済まない、これは虐待の域だと思う。
どうして中学生の息子の飯に、いつも肉まんか?あんまんなの?
息子の同級生が家に来て、帰り際に渡されたラブレター。どうして取り上げて、目の前で息子より先に読める?信じられない。そしてビリビリに破り葬った。書いてくれた女の子の気持ちは? 考えない?
むり、って…お前が無理だろ。それは静一が言うセリフ。
あり得ない、唇にキス。息子は吐き気がしてこないの…?
異様に若い母親の見た目も、気持ちが悪い。あの恐い笑顔、美人なんかじゃあない。
異常愛の母のせいで静一の吃音は治らない。
私は、自分の息子に良いお嫁さんが見つかって早く結婚してくれたらなと思ってる。あんな母は理解出来ないし、成り得ない。
ゲストさん
(公開日:2018/01/09)
購入者レポ
【
怖い
】
私は子供がいないですが、もしも子供がいたら過保護になってしまうと思うので、共感できますが二巻の後半からはちょっとひきます、、、
でもこの先生の独特の世界観はひきこまれちゃいますね。
ゲストさん
(公開日:2018/05/07)
購入者レポ
【
毒親と
】
毒親と精神異常者は違う。
結果、何かしらの精神異常があるケースは多いと思う。
だけど、精神異常があるから毒親になるわけではないし、普通の精神状態だったのに毒親になることもある。
設定が浅はか。
サバイバーとして、間違った知識で描いて欲しくない。