漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
並び順変更
第1話を読んで思った事は、この漫画をドラマ化したら、面白いと思った事だ。
民放より、NHKの夜の10時放送のドラマに向いていると思う。
何年ぶりだろう、佐藤茶菓子先生の漫画を読んだのは。
当然、エロ要素もある。エロなければ、佐藤茶菓子の漫画じゃないと、いいたい。
また、楽しみの漫画が増えて嬉しい。
もしも、日本が分割統治されていたら。
でも、北海道が実際に東西に分割統治されかけてた事があったが、米英に却下されたので実現しなかった。もし実現していたら・・・。
もし、アニメ化されたら、エミーリャ役なら、やはり上坂すみれさんでしょう。
まるで現代とエロが混じった、『進〇の巨〇』見たいな漫画だった。
過去の漫画や小説を元にした作品は、昔からある。
名古屋はフィギュアスケートの盛んな地域だ。
この漫画が、将来アニメになる事を期待したい。
第1巻から見事な作品だった。
『ケーキの切れない非行少年たち』の新書は読んだが、漫画版を読んで感じた事は、文書だけでは理解出来ない事もあった。
さらに、鈴木マサカズ氏の画が、恐ろしさを感じだ。なにせ、『「子供を殺して下さい」という親達』を読んだ時の恐怖を感じたからだ。
今後も、さらなる非行少年少女に向き合うか注目の漫画である。
第1巻から素晴らしい内容だった。
将来的には、ドラマ化してもいけるかもしれない。
次の巻が楽しみだ。
こんな素晴らしい漫画に会えて、嬉しかったです。
この漫画の子供達は、まだ学びたい、そして、生きたい!と言う気持ちが伝わりました。
ぜひ、映像化して欲しい作品でした。
この作品の後に、外伝がある。
さて、この作品の連載終了で、『月刊アクション』創刊号から始まった連載漫画は全て完結した。
思えば、あの第一話は衝撃的だった。そして、彼女の国も波乱の時代だった。
中世ヨーロッパの事は歴史の授業や歴史漫画で知っていたが、この戦争の事は詳しく知らなかった。
中央ヨーロッパと言えば、帝政ロシアの支配、第二次世界対戦のナチスドイツの侵攻、戦後のソ連の共産主義支配。そして、1989年の冷戦終結の民主化移行しか知らない。
この作品は、本当に凄い事もあったが、エロネタもあった。
はたして、外伝は何が待っているだろうか?
「よくドラマしたな」と感じがした。
原作を初めて読んだ時は、「スゴいな、その気持ちわかるなぁ」と。でっ、ドラマ化だけど、テレ朝の深夜ドラマで放送するだろうと思ったけど、まさかNHK綜合でしかも、金曜夜10時放送するのがスゴい。特撮キャラの声も実際に特撮経験のある人を起用した。
原作も映像化も両方ハマる作品は、久しぶりだった。
原作を読んだ時は、いくら何でもグロテスクだからダメだろうと思った。ところがアニメは、予想外の大成功に終った。
確かに、細胞は善玉細胞が悪玉細胞を倒す場面が解りやすく説明してくれて凄い。現役の医者達からも高い評価もあった。
当然、アニメ第2期も期待出来る。勿論漫画も期待できる。楽しみがまた増えた。
埼玉県をこれ程ブラックに偏見するにも、やり過ぎだ。
埼玉には南北によって違いが大き過ぎる。東京圏の浦和・戸田・大宮地区。群馬寄の秩父・熊谷地区。確かに埼玉県は格差がある。これだけは、事実である。
幼い頃から厳しく育てられ、立派な人間になった。しかし、社会の変化に対応仕切れずニートになった。勿論、学校・職場等のイジメや嫌がらせもあるし、ブラック企業に務め体壊した事も原因の1つになる。この長引く不況も。
思えば、昭和末期の頃に社会に馴染めない高学歴エリート達がカルトにのめり込み、やがて犯罪に手を染める。だが、今は取締りが厳しく、矛先を親に向ける。
やはり、教育は昔も今も難しい。昔の日本を描いたドラマや時代劇、落語にも道楽息子(娘もいたと思う)も登場するが、やはり、ニートは昔も今もいる。
この作品は何度かネットカフェで読んだけど、配信されるとは・・・。
平成の次時代にこうした問題解決出来るだろうか。いや、無理だろう。海外でも、こうした人間は昔も今も必ずいると思った方がいいだろう。
桐原いずみ、住野よる両氏による名コンビ作品は、見事な作品でございました。
前作同様素晴らしい作品でした。あんまり長過ぎてもダメ、短すぎてもダメ。これぐらいが調度良いです。
主人公が小学4年生の女の子が気になったけど。でも、内容良けりゃあいいじゃん。何てね。
これは、アニメにも向いてるし、ドラマにも向いている。ドラマならNHK で金曜夜10時放送がいいですね。キャスティングは難しいけど、あのお婆ちゃんなら草笛光子さんに演じて欲しいですね。
今後の桐原・住野コンビの次回作が楽しみにしてます。
初めて読んだのは、さくらももこ氏が生前の時。
あの時は、「どうして、こんな作品を。何かあったのか?」それが、印象であった。
これは勝手な想像だが、2015年の年末年始に劇場版が久々に公開された。しかし、結果は同時期に公開された『妖怪ウォッチ』の第二弾に大敗し、また『ちびまる子ちゃん』に対するマンネリや継続(連載・アニメ放送)の不安があったと思う。
本人は「もう、やめようかな。」と悩んだだろう。でも、やめるのは簡単。でも、その後の事が心配。結局継続する事に。でも、このままでは面白くない。それで、この作品を作った。
そして、将来はアニメ化して、現在放送中の『めざましテレビ』の中のミニアニメ『紙兎ロペ』の後釜狙いが目的ではなかっただろうか。
それが、私の想像である。
いつか、謎に包まれた素顔が明らかになる日は来るだろうか。そして、作者の人生を描いたドラマは放送されるのか。誰も判らない。
平成最後の終戦記念日に原作者さくらももこ氏が亡くなった。53歳。余りにも早すぎる訃報だった。それは、今年5月16日に逝去した西城秀樹さんの後を追うように感じた。
思えば、この作品がアニメ放送がスタートした時、大きな社会現象が起き、この勢いが続けば『サザエさん』に引導を渡せるかもしれないと思ってた。しかし、一時期放送が途絶えた時期もあった。95年1月に放送再会され、途切れる事なく続き今に至っている。そして、いつの間にか『サザエさん』と肩を並べる日曜夕方の定番アニメとしての不動の地位を築いた。
放送は今後も継続する事が決まった。
正直に厳しく言えば、長寿アニメ独壇時代がより強化される事になった。ただでさえ世代交代が進まない日本のテレビアニメ。このままで良い訳が無い。だから、ネットで深夜アニメを好む人が増えるのだ。
いつの日か、長寿アニメ独壇時代の終篶は来るだろうか。その時、時代はどうなるのか。
私は、この作品が連載されていた『イブニング』で、毎号欠かさずよんでいました。原作はお見事でした。しかし、アニメや映画は良い作品とは言えませんでした。
まず、キャスティングが良くなかった。アニメの主人公の声が小日向文世、映画の主人公が木梨憲武の各氏。それに、映像化そのものが間違いでは無いかと思うのです。でも、映画並びに、アニメ放送前に原作を読んだ人が多く、映像を視る必要は無いと感じた人が多いのでは無いかと思うのです。確かに、私だって、原作読んでこれは映像化したらいいなと言う原作漫画や小説は沢山あります。でも、映像化する必要は無いと思う原作だってありますから。
だから、原作良ければ何でも映像化すれば良いと言う訳では無い。それだけは、忘れないで下さい。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲