人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」のまんがレポ(レビュー)154件

(公開日:
【 本当に 】 ★ ★ ★ ★ ★
完結まで書いてくださりありがとうございました。 丁寧な描写に綺麗な絵とっても読みやすかったですし、 心が動かされました。 翼くんのお顔がいつもかわいらしく描かれていて、 本当に愛されているのだと読んでいて伝わってきました。 どうかこれからもお身体お大事になさってください。 わたしも自分も息子たちも大事にしていきたくなりました。
(公開日:
購入者レポ 【 描いてくださって有り難うございました 】 ★ ★ ★ ★ ★
壮絶な体験を完結まで描いて下さって、有り難うございました。この病気のことを伝えたいという気持ちがひしひしと伝わる作品でした。 橘先生もご家族皆様も、今後もお元気でたくさんの幸せがありますよう、お祈りしております。
(公開日:
購入者レポ 【 壮絶だけど他人事じゃない。読んで欲しい。 】 ★ ★ ★ ★ ★
壮絶な体験談を最後まで描き切ってくださりありがとうございます。 特に最終巻は見応えがあり、考えさせられるものでした。 病気そのものへの理解だけではなく、母親という性が誰しも抱える苦難を描いています。男も女も他人事ではない事だと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 最後まで読んで欲しい 】 ★ ★ ★ ★ ★
途中までは元々精神的に弱い主人公が産後うつみたいなのになって、病院の人に対してもひどい!人間扱いしてくれない!と反発して幼くてなんだかなぁと思ってでも気になるし、で読んでましたが、最終巻で印象が変わりました。 ただの産後うつではなく精神病で、最終巻でだんだん調子を戻していく時に、主人公の周りへの捉え方が変わっていく表現が素晴らしかったです。 症状がひどい時と良くなっていく過程で、先生や看護師さん、患者仲間などもだんだん良い人になってきて… そうか、こう捉えてしまうのが精神病なのか、と胸にすっと落ちてきました。 最後は読みながら涙が止まりませんでした。 1人目の産後きつかったなぁ…と思い出しました。
(公開日:
購入者レポ 【 うーん 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
妊婦をみて子育ては憧れで既往が有ってもきちんとした医療フォロー取らずに甘ったれた考えで妊娠するから精神疾患が再燃悪化した話し。 妊娠したから精神病になったと言う誤解されるタイトルはいかがなものでしょう。
(公開日:
【 実母が同じ経験者です。 】 ★ ★ ★ ★ ☆
私の兄を出産後、医療保護入院をして生後半年は祖父母に育てられたそうです。その後も良く精神的に落ち、幼少期や思春期以降も何度も精神科へ入院しました(私が成人してからはさせました)。入院前は主人公みたいな行動をして、辻褄が合わない事を言い、目の前で自殺未遂もされました。今の時代なら、緊急一時保護レベルだったそうですが、最終的にそうならない事を願います。 また、私は以前、精神科看護師もやっていたので…医療者として見たら、主人公の見通しの甘さや幼さ、病識の欠如(精神患者に多い)もあり、精神科での出来事は致し方ないと思います。病識ない患者とそれを看る側の視点は違いますから…。看護師が寄り添っているつもりでも、患者側はそう感じない事も多いです。特に、深入りし過ぎると…依存を引き起こすので、患者から見たら冷めているように感じる事もあると思います。
(公開日:
購入者レポ 【 この漫画で救われる人がいる 】 ★ ★ ★ ★ ★
すごく繊細でインパクトのあるマンガです。 私も、産後不安定になったことがあるので(病院にかかるまではなかったですが) その時の不安、よくここまで上手に表現されたなぁと思います。 底がないような不安、幸せの象徴のハズのベビー用品が襲ってくるような不安。 自分はおかしい、母性がないんじゃ!??と絶望したあの日から、何年も経ち、今じゃすっかりぐうたら母ちゃんです。 この作品を産み出すのに、作者さんへどれ程の負担がかかってるかと心配になります。 でも伝えねばならない、同じような人が苦しまないように、と必死で描いてくれているのではないでしょうか。とても丁寧なマンガです。どうかご自身のペースで描いてほしい。
(公開日:
購入者レポ 【 休載しすぎでエンドレス 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
自分もここまで酷くはないけど産後に精神的におかしくなったので、内容はとても興味深いです。 支えてくれる家族がみんな優しくて羨ましいなぁとも思います。私の場合は実母以外には夫からでさえ「母親失格」と突き放されたので。でもそのぶん「しっかりメンタルクリニックに通ってみんなを見返してやろう」と反骨精神を持ってなんとか頑張ることが出来ました。そういう意味では、主人公みたいに周りが優しすぎるのももしかしたら残酷なことなのかもしれません。そんなわけで先の話が気になりずっと追いかけています。 ですが、あまりにも休載が多すぎて正直ウンザリもしています。まさかと思いますが、作者さんはまだ精神的に立ち直れていないのでは?それならこの漫画、現在進行形の話って事? 新刊通知が来て、やっと続きが読める!と喜んで見に来たら休載のお知らせの1枚絵でガッカリ、を何度繰り返せば気が済むんでしょう……はぁ、またやられた。
(公開日:
【 最低女 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
私も精神障害があり、もう28年通院しています。その私から見ても主人公は共感も同情もできない。私も入院したりしながら2人の子供を育てました。主人公、作者さんですよね?よくこんなこと漫画に描いて恥ずかしくないですね。ただの自己中、私かわいそう、私をいたわってよ、のかまってちゃん。あまりにも酷い。夫が愛想を尽かさないのがまた不思議。離婚して夫が親権持って育てる方が子供のためにもいいと思うのですが。他に書いてる方がいらっしゃいましたが、この人精神病以前にパーソナリティ障害を持ってるんじゃないかな。とにかく胸糞女で腹が立ちます。
(公開日:
※ネタバレあり 【 なにこいつ... 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
無料だったので一話だけ読んだ感想ですが、病気のくせに勝手に子供作って勝手に嫌悪して最低としか言いようがない主人公。 自己中なのか頭が悪いのか旦那や家族、何より赤ちゃんが可哀想。 自分で決めたのに馬鹿みたい。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 精神病が大変なのは伝わりました 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
精神病が大変だって事は伝わりましたが、だからと言って主人公への嫌悪感は消えませんでした。 嘘をついて無理矢理外泊し、症状が出ているのに隠して手がつけられないほどに悪化させる。 ストーリー全てにおいて主人公が幼いという印象は拭えず、旦那さんは良い人かも知れませんが利口な人ではないです。 最初の違和感も精神病があった前科があるのですから、調べることは出来たでしょう。外泊の時あれだけ悪化しているのに病院へ連絡もしないのは…。前後左右に人は住んでますよね?良い迷惑です(実際我が家の上にも奇声発する人がいて、めちゃくちゃ迷惑でした)。ちょっと理解出来ない。 何より一番嫌悪感が凄かったのは、我が子を「これ」としか発言しないことです。「私ちゃんと出来ます!」アピールの時だけ名前では呼びますが、基本的に「これ」呼ばわり。 精神病は大変だとは思いますが、理解は出来ませんでした。
(公開日:
※ネタバレあり 【 産婦褥婦さんの不安を煽るような… 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
もちろん、誰にでもありえる病気だけど、この主人公は妊娠前に勝手に薬をやめて夫に嘘ついて… 鬱の治療しててもちゃんと通院続けて、医療機関のバックアップ受ければ無事に済んだかもしれないのに。最初から精神科がある総合病院で出産するとかさ。 下にも書いてた人がいましたけど、ワガママで無知な主人公。自分がママになりたいという気持ちで周りが巻き込まれてる… 何より生まれた赤ちゃんがかわいそうで…
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 主人公のワガママが凄い 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
今まで読んだ漫画の中で、一番ワガママで傲慢な主人公だなあと思いました。 医療の仕事してますが、箕岡さんいい看護師さんですね。 自分に少しでも優しくしてくれないことに腹を立てて嘘ばかりついて無理に退院、 人様のマンションまで出向いて死ぬ死ぬ詐欺、 まさにオオカミ少年ですね。確かに精神科にはいっぱいいます。かまって欲しいだけ、優しくされたいだけの方。 暴れてやらかしたせいじゃなくて、箕岡さんがちゃんとカルテ読んでたんだと思います。 正常な思考を持てるようになることを祈っています。
(公開日:
購入者レポ 【 リアルに綴られた素晴らしい漫画 】 ★ ★ ★ ★ ★
全巻、作者さんが元気になれますように、家族みんなで暮らせるようになりますように、と祈る気持ちで読ませて頂きました。 私自身も家族の自死の影響で、重い鬱病になった経験があります。寝たきりになり、入院や自殺未遂も何度か。今も完治はしていません。 なので症状こそ違うものの、作者さんの心情は痛い程伝わってきました。心情描写がとても細かく、リアルです。泣きながら読みました。 精神病は理解されずらく、経験した人にしかわからない面も多々あります。ここのまんがレポにも的外れな心ない言葉がちらほら…悲しくなりました。 作者さんは何も悪くないです。他の方も仰っていますが、脳のバグが原因です。 橘先生、休載されるということですが、体調は大丈夫でしょうか…?とても心配です。決して無理をなさらずに。ご自愛くださいね。 何年かかっても大丈夫です。新刊が出た際は、拝読させて頂きますね。 橘先生が幸せでありますように…。
(公開日:
購入者レポ 【 んー 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
1巻しか読んでないけど、理解できない。 鬱はしんどい。 でも、タイトルからして無理だし、話自体も嫌いです。 私ひとりの体に戻してって、じゃあ何で妊娠したの?って言いたくなる。 まあ、普通の状態じゃないもんね、だから言っちゃうんだろけど。 私は嫌い、大嫌い。 読んでてイライラしました
(公開日:
【 うーん 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
広告がうざすぎたので読んで見た 体験談なのはいいと思う。 ただ、結局のところ元々精神病持ちじゃん。 産褥期鬱が誰にでもあるのはわかるけど、精神病持ちの人に当てはめられてもなぁ ものっっすごい被害者風味にかかれてるのが嫌
(公開日:
購入者レポ 【 子持ちだけどちょっと… 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
子持ちだけどちょっと共感しにくい内容。主人公の元々の思考がお花畑だから急に子どもができたという重い現実に耐えられなくなっただけという印象。作中で精神科医に「精神的に幼い」って言われてたシーンで納得しちゃいました。読んだ感じ親も理想的な優しい母親像だし旦那様も素晴らしすぎる優男だし、甘やかされすぎちゃった甘々ちゃんなのかな、覚悟が足りなすぎる妊娠だったんだねとしか。お子さんが可哀想だわ。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 精神科勤務のNSです 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
患者さん目線の漫画なので、患者さんの気持ちが読めてよかったです。外泊のくだりは、なるほど、そうやって外泊中無理して平然を装って悪化させてしまうのかと納得させられました。 この漫画では医者や看護師が冷淡に描かれていましたが、病院によるのかなーと思います。精神科患者を人間扱いしないような昔の名残が残っている病院も多いようですから。というか、持ち物検査でエプロンを見落とすとかありえないです。希死念慮がある患者さんなのに、病院のずさんさが気になります。 ただ、急性期ということもあり、患者さんの安全を確保する為やむを得ない対応もあることも分かっていただきたいなと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 現場の者です。絵が綺麗! 】 ★ ★ ★ ★ ★
絵が綺麗でよいです、おすすめ。 確認のため一つ。産褥期精神病と産褥期精神障害は意味が違います。 前者は「精神病」圏であり、児に対する妄想、不安、興奮・錯乱を呈します。殺児念慮も。覚醒剤仕様障害者を思い浮かべて頂ければ。千人に1人と稀です。 一方、後者は周産期の精神障害でマタニティ・ブルーズ、産後うつ、不安障害、産褥期精神病の一群です。マタニティ・ブルーズは15〜35%と頻度としては多く、抑うつ、情動不安定が現れますが一週間前後で軽快します。前者は後者に含まれますが、マタニティ・ブルーズとは次元がか違うし、抗精神病薬をしっかり使わなければいけません。 原因は内分泌の調節異常や遺伝子転写低下(?)が言われてますがその人の体質によるところも大きいと思います。 メンヘラの戯言、自分勝手、性格が幼いなど偏見を持たず、妊娠、出産という大仕事を終えたお母さんに適切な理解を。
(公開日:
購入者レポ 【 実際はこういう人が多いのかも 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
妊娠中、産後の症状については、そういう人も少なからずいて大変なんだな、と勉強になった。が、子供を作る目的を自分の憧れや自分の幸せに置いてしまうと、産後鬱でなくても壁にぶち当たってしまう気がする。子供は所有物ではなく一人の他人であって、産めば自分の描く幸せのイメージ通りになるなんてことはないし、夫をパパにしてあげるための道具でもない。子供を強く望む人ほど危うい感じは現実でもある。臭いものには蓋をして、都合の良い事だけ考えてしまうところが、主人公が精神的に幼いといわれたところなのかなと。直すのはなかなか難しいけれど、それを正しく自覚できていないのが問題なんだと思う。子供ができたことが、人間的な成長に繋がって、本当の意味での幸せをこの家族が見つけられると良いなと思います。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲