人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」のまんがレポ(レビュー)154件

(公開日:
【 怖いけど気になる 】 ★ ★ ★ ★ ★
子3人の母です。2人目を産んである日公園で急に息苦しくなり、動悸やめまいがして、軽くパニック障害??自律神経失調症??みたいになった事があるので共感して読んでいます。妊娠中、産後はホルモンの分泌も不安定ですし、加えて睡眠不足、子供達の命を守っているという責任感で、押しつぶされそうですよね。親族からも少し人に預けただけで母親業放棄って言われたりね。世のお母さん方、辛い事沢山あるけど、どこかにそれを放出させながら、可愛い子供達の顔をしっかり見つめて、今日も頑張っていきましょう。あれ、これレポなのか??(笑)続きが楽しみなお話です。どうか克服して、幸せになる事を願っています。再発しやすい病気と思います。私もいつまた不安定になるか、おそれもあります。主人公は、じっくり休養して、日々をほどほどに、頑張ってほしいと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 気になっていたタイトル 】 ★ ★ ★ ★ ★
広告で見かけてずっと気になっていたタイトル、思い切って購入。私自身2児の母です。妊娠出産の喜びや不安、焦り、恐怖感など、誰しもが少なからず持つものだと思います。でもそれが何倍も何倍も強く襲ってくるとしたら私は耐えられる自信がない…。こんな状況本人はもちろん、周りも辛いですよね。どうしたらいいのかわからないです。 この漫画、もしかして作者さんの体験談なのかな?千夏さん、旦那さん、翼くん、今はどうしてるんだろう?続きが気になるー! 正直このページ数で400ptはちょっと高いけど、首を長くして続刊待ってます。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 見て涙が… 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
長男は10才次男は6才。 長男の時退院直後から夜寝ないで目をギラギラしてる長男…トイレに行くのに離れると泣き叫び…部屋からチョット離れると泣き叫び…昼間は勝手に寝て大人しかった。それが1ヵ月…私も昼間寝たりしてたけどどうしても夜眠くて隣に寝かすとギャーギャー泣き叫び。抱っこして座ってたら長男ウトウト…寝たと思いベッドに寝かすと…の繰り返し…次第に夜になるのが怖くなって来てじじばばが寝た時間が恐怖。バトルの始まり。密かに泣いたりテレビ見たりマンガ見たり気を紛らわせてたら限界が来たみたいで夜中に「きゃー!!」と叫んで泣いてました私が。 ばばがスグに来て「見てるから1人になって来な」って言われて寝たのを思い出しました。生後2ヵ月過ぎからは勝手に夜寝るようになりました。次男は退院直後から勝手に寝てくれて助かりました。
(公開日:
購入者レポ 【 詳しい事は分かりませんが… 】 ★ ★ ★ ★ ★
私も妊娠中にパニックになったり、産後暴れたり床に頭を叩きつけて自分を責めました。赤ちゃんの泣き声を聞くのが怖くなり夜中に飛び出した時、母が発見し私の手を引き「母親は子供から離れたら絶対にダメ」と言ってくれました。ホルモンの乱れからなのか元々の意志の弱さなのか、自分でももちろん望んでいないのに、突然で辛いですよね。作品ほどの症状ではないですが千夏さんの気持ちがすごく分かる気がします。死を選んでしまう自分の愚かさや、家族の優しさに対する罪悪感、共感し涙しました。でも皆さんのレビューを読み、妊娠をしない選択をされた心の強い方や妊娠したくても出来なかった方、病院で働く方などいろんな立場の方がいて、その方々にはそう映るのかと気づきました。母の言葉のおかげで私は今育児を楽しむ事が出来ています。千夏さんは私よりもっと辛い経験をされていますが、きっとその経験は無駄では無いはずです。主人公に頑張れと言いたい
(公開日:
購入者レポ 【 旦那さん、本当に現実… 】 ★ ★ ★ ★ ☆
旦那さん、本当に現実に存在している人なの?嘘でもいいから、想像上の人物といって。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 続きが気になる!! 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
主人公の病気が早く明らかになって、適正な治療がされることを願ってます。 精神科の看護婦さん達はある程度、力がいる仕事だし、色んな看護婦さんがいるはず。 でも、帰ってきたくない場所で私はいいと思います。精神科の病棟が居心地良かったらみんな退院したくなくなって、満床になるだろうし。 厳しく言わないとわかんない患者さんもいるんじゃないのかな? 私、仕事で精神病の人と関わる機会がありますが、医者じゃないので、病気なの?性格なの?と疑ってしまうことがあります。 ご本人にとっては辛い選択なのかも知れませんが、自分に合う病院で、入院してしっかり治して欲しいと思います。
(公開日:
購入者レポ 【 精神疾患(気分変調症)で妊娠希望有です 】 ★ ★ ★ ★ ☆
精神疾患を元々持つ者として、非常に興味深く続きを待っています。綺麗な絵柄で読みやすく、気に入ってます。作者様がお休みになられてまた再開されるのを心待ちにしてます。 以下は殆ど私事です。かれこれ通院6年目になる、気分変調症(時々うつ病併発)と共に生きている者です。 いよいよ結婚の話が出て妊娠という事柄も現実的に。そんな中でこの漫画は一つの事例として参考になっています。精神症状には共感することも多々あります。 完結時には作者様、ご家族が幸せに過ごされてるといいなと思いながら続きを待っています。
(公開日:
購入者レポ 【 母性なんて神話。なくても大丈夫。 】 ★ ★ ★ ★ ★
児童学においては、母性が誰にでも備わっているという説はとうの昔に否定されてます。 子供がかわいいと思えない、子育てを優先できないということも、様々な条件で発生して当たり前のことです。 そんなんなくても育てられるし、最悪、放置するくらいなら、他人を頼ればいいです。そのシステムはちゃんとあります。 一番まずいのは、ないものねだりで自分を追い詰めて、無駄に心を痛めつけることです。最悪は親子共々自死につながります。 真面目で、優しい人ほどそうなりがちですが、周りの人が助けてあげて欲しい。 特に今の祖父母世代は、母性神話強いので、それを期待するだけで母親世代は追い詰められるのを知らない。 この漫画の祖父母もそう。「やっぱり母親が一番」褒めて言った言葉が主人公をどん底の状態にした。 心の理解は専門で学んでても難しい。漫画をきっかけに少しでも理解が広がればと思う。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 メンタル弱いなら子供望むなとか… 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
今最終巻を読みました。新刊出るの気長に待ってたので素直に良かった!が感想です。 私は病名が定まらないまま20代から精神科通い。10年後に発達障害とわかり喜びました。2014年とわかるシーンありほぼ同時期です。日本の精神医療の遅さを実感。 40歳で2歳下の夫と結婚。私の結婚願望は「子供なしメンタル夫婦の存在」だったので、男性不妊の夫が体外受精を、には最初反対しました。結果着床すら至らず諦めましたが、投与した女性ホルモンでメンタル崩壊。 …と書くのは、他の方のレポを読んで、メンタル弱いなら子供望むな、と言う方が多く…。精神疾患持ちの友人が妊娠出産後立派な母になった逆ケースや、実母が更年期うつ病で70代後半の今も通院…本当わからないです女性ホルモン…。 今から10年近く前の話なので、退院の数年後を知りたかったけど、綺麗な漫画描けてるので色々察し。 あと巻単位なので高く感じませんでしたよ。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 閉鎖病棟 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
拘束帯と点滴の描写が間違ってますね(笑)内容は閉鎖病棟の特徴を捉えていて面白かったです。これを読んだら子どもが欲しくなくなりました。
(公開日:
購入者レポ 【 分かります。 】 ★ ★ ★ ★ ★
私も妊娠中は、糖尿病を患いました。 精神疾患ではないけど、インスリンという注射を打って血糖値をコントロールするという治療をしました。 どう頑張っても、どう意識しても、自分の意思とは関係無く身体がいうことを効かない苦しさを実感しました。 続きが気になる! どうか、息子さんと仲良くみんなで暮らせますように。 旦那さんめちゃくちゃ良い人で良かった。 本当に感謝すきれないですね。 他人事とは思えない。 これが実体験なら、筆者さんの心労もお察しします。 ご無理されぬよう、お身体にはお気をつけください。
(公開日:
【 絵が 好感の持てるきれいさ 】 ★ ★ ★ ★ ☆
題に書かせてもらったとうり 、絵が 好感を持てる きれいさで 好きな絵柄な上に 、中身も とても読みやすく 、興味を持って 読み進めていくことが出来ます 。 実は 私も 精神安定剤を飲んで 長いのですが 、筆者さんのような状態になったことは 一度もないので 、精神安定剤も 合わないのを 飲み続けると 、あんな感じになってしまうのかも? と 大変びっくりしました 。 きれいな絵・内容に その時のことを マンガに描かれてる 今は 、普通の状態に回復されてるんですよね? 。 だったら 良かった 、と思わせてもらっています 。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 どうか無理しないで欲しい 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
最新話まで読みました。やっと連載当初から気になっていた妊娠前の断薬についての描写がありました。ちゃんと掛かりつけのお医者さんから妊活OKのサインも頂いていたんですね。 休載が多いとの不満の感想もありましたが、このコロナ渦で精神疾患の全く無かった人でも不調を来してしまう例も多く、どうか気になさらないで欲しいです。未だに病気と戦っておられるならこの時期なので、両方の実家の行き来や通院も満足に出来ていないのかなと思います。不安な日々が続きますが、無理のないペースで描いて下されば有り難いです。応援してます。
(公開日:
購入者レポ 【 まさかの展開ね! そ… 】 ★ ★ ★ ★ ★
まさかの展開ね! そんな事ってあるの?! 女の人全員が対象者じゃない!
(公開日:
購入者レポ 【 旦那さん可哀想 】 ★ ★ ★ ★ ★
環境に恵まれてるのに何でだろう家族も可哀想
(公開日:
【 精神科病棟のリアル 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
 閉鎖病棟で働いていた経験があります。現実はもっと酷い所が多いです。患者の訴えていることを全て妄想だと決めつける医師(その患者は認知症の親がその患者から暴力を受けている、お金を盗まれていると事実無根の主張により、親族に無理矢理入院させられた)、患者を拘束して笑っている医師や看護師、人間扱いはされないのが閉鎖病棟です。もれなく、「頭のおかしい人」扱いされる病院がほとんどてす。何故かというと、精神科医がおかしな奴ばかりだから。  絶対に精神科医の言うことは信じない方がいいと、学ばさせて頂きました。
(公開日:
購入者レポ 【 完結おめでとうございます 】 ★ ★ ★ ★ ★
完結おめでとうございます! ここまでの道のり、長かったですねー。でも最後まで読んで良かったです。 私の主人は鬱病で入退院を繰り返していましたが、あの『晴れ』が急にくるのって、本当に急なんですよね。 その日のことを思い出してしまいました。 休載も多かったですが、完結出来るまで回復されたんだな…と感じられて、ホッとしました。 結果論で、妊娠前に精神病の治療をしっかり行っていれば…という意見もありますが、そこで治療をしていたからといって産褥期精神病に罹らないとも言い切れないので、 そこは責める材料にはならないかなと、個人的には思います。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 皆に読んでもらいたい 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
最初見てて辛くなりました。 ママの気持ち、パパの気持ち、ご家族の気持ち考えたら辛いだろうなぁと... けど最終巻では原因がわかり、きっとご本人が1番楽になれただろうなと思います。 めちゃくちゃ泣いてしまいました。 現在もお元気でいられてるでしょうか? 私も排卵後から生理まではホルモンのバランス崩す事があり、めちゃくちゃ不安定になる月があります。 女性ホルモン本当に複雑ですよね... 最終巻読み終えたばかりですが、また最初から読み返して見たいと思いました。 そしてより多くの人に周知していただけるように、読んでもらいたいですね。
(公開日:
【 気になって読みました 】 ★ ★ ★ ★ ★
続きが気になりますね
(公開日:
購入者レポ 【 おもしろい。 】 ★ ★ ★ ★ ☆
ホルモン剤を投与してホルモンバランスを整えた方が早いのでは?と感じた。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲