人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」のまんがレポ(レビュー)154件

(公開日:
【 うーん 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
こういうのは大袈裟に表現してたりするからなんとも… 妊娠したから母性が芽生える訳ではないってのがよくわかる。 でも、ここのコメントしてる人のほとんどが隙あれば自分語りなので漫画の内容と関係なくない?
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 気になるし応援もしてるけれど… 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
自分自身妊娠5ヶ月目です。 個人的な見解として、妊娠してようがしていまいが、今後の人生に不安や恐怖を感じるのは皆同じだと思ってます。 2巻目で精神科医が「気の持ちよう」と言い放った時は、主人公には申し訳ないのですが「その通りだな」と感じました。 本人が望んで妊娠したんですよね? それでメンタルがおかしくなったから少し早めに出産させて貰えたんですよね? 「ちゃんとした母親になるから」と泣きながら誓っておいて、自身の体が言うことを聞かない事への焦燥感から母乳を諦めて服薬を選んだんですよね? 「普通の」精神状態でない事、何らかの病気にかかっている事、それらを考慮したとしても、私個人から見たら「無責任にも程があるな」としか思えなかったです。キツイ言葉かも知れませんが…。 今後の展開は気になりますが、私はどうしても捻くれた見方しか出来そうにありません…orz
(公開日:
※ネタバレあり 【 現役の精神科看護師ですが 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
まるで人間扱いをしていないかのような冷たい物言いの医師、看護師。急性期の患者さんの主観から見るとそう映るのかもしれません。まだ急性期の病状が悪いだから病識がなければ尚更です。 でも、リアルではこんな医師や看護師ばかりではないし、お姫様抱っこ状態で病室に連れて行くなんて事も普通有り得ないです。 妊娠前に心療内科の受診歴があって依存性のあった薬を使っていたくらいなら、妊活中、妊娠中に心療内科のフォローをしておけばよかったのでは…とは思ってしまったが。旦那さんが薬剤師でそういう知識もあったんなら尚更。 現役の精神科看護師にはオススメできません。 他のレポで精神科の看護師が底辺だというレポもあったので、患者さんのみならず精神科の医療者に対する偏見も持つ人がいるので、一生懸命患者さんに寄り添って仕事している人が読んだら心が折れるかもしれません。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 自分もそうだけど 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ レポを見る
どんな理由であれ既往症があったり元々服薬期間があったのに憧れだから、夢だからという理由だけで妊活した時点でドン引きでした。妊娠したら死にたくなったんじゃなくて元々死にたがりだったのが妊娠したら悪化したのでは?完治してない病気があって、たまたま授かったのではなく故意に妊娠出産を決めるのは虐待と同じだと思います。読んでて同じ女性として、服薬中の身として気分が悪くなりました。
(公開日:
購入者レポ 【 妊娠出産は簡単なことではない 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
妊娠中から出演後は、ホルモンのバランスが目まぐるしく変化していく時であり、体調だけでなく精神的にも変化が起きやすいですね。最近は産後うつなどの精神症状も認知されつつあるのですが、まだまだ周りの人に理解してもらえないことも多いと思います。このマンガ程の辛い症状を経験した方はそう多くはないと思いますが、精神症状は自然に治るものではないので、周囲の人々の協力が不可欠ですし、きちんと治療を受けられる環境が必要です。こういうマンガをきっかけとして、少しでも妊娠出産に関わる精神症状への理解が進むと良いと思います。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 似たような状況を経験したシンパパです 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
似たような状況を経験しました。なので、すごくリアルな話だと思います。 私の当時の妻は、結婚前から不安神経症、鬱で常時服薬し、医師に相談して薬を制限しながら子を宿しました。 妊娠中も、産みたくない、死にたいというのはしょっちゅう。帝王切開で出産。 娘には愛情が深かったですが、状態が悪くなると、産まなきゃよかった、死ぬ、殺すがしょっちゅう。 手をあげることも。そのたびに落ち着いたら、なんでこんな行動とったのだろうと泣いていました。 希死観念から未遂行動を起こし、S病院(!)に医療保護入院。手足を拘束される姿は辛かったです。 退院してから、半年は落ち着いて、家族で旅行にも行きましたが、娘が6歳の時あるきっかけで突然、行動を起こし、他界。 娘は今、中学生です。いい子に育ちました。娘がお母さんの思い出を胸に刻める歳まで育てたのは、あの病状を抱える中で最も幸せな人生を全うしたと思います。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 近い体験をしているので気になって… 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
私もひどいつわりからの妊娠中に精神的に不安定になり、現在心療内科通院中です。 広告から気になって購入しました。 よく分からないけど怖い、涙が出る、とても共感できました。 ただただ作者さんの理解のある旦那様が羨ましく思いながら読んでいました。。 うちは物が喉を通らない中意地張って食べていないだのなんだのとモラハラに近いことを散々されたり言われたりしたので…。 女性だけじゃなく男性にも是非読んでほしい!! もっと話題になってほしいと思いました。 幸せになって欲しくて早く続きが気になります。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 今はお元気なのか気になります 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
この漫画を読んでまず思ったのは、この作者さんは周りの人に恵まれたなぁということです。とくにご主人様。なんですかこの方、神ですか。仕事で疲れてるだろうに、奥様をしっかり守って病院受診のタイミングも適切だし、ホントにいい人だなぁと思います。私もご主人と同業なんですが、ぶっちゃけ身内がこんなことになったら戸惑ってしまって支えきる自信がありません。そして私も子供2人生み育ててていますが、母子ともに何事もなくバタバタ過ぎる日々に感謝したくなりました。 私もマタニティーブルースの患者さんの話等々見聞きすることはありますが、強制入院が必要なレベルの人は1度も見たことなく、そういった意味でも興味深いです。 この作者さんは今は、楽しく育児をしてらっしゃるのかな。同年代だし、感情移入してしまいます。今の彼女がどうしているのかすごく気になって、先も読もうと思います。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 とってもリアルです。 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
広告で見かけて分冊の6話まで見ました。 私自身うつになり精神科に入院もし、現在は退院してだいぶ回復してますが服薬中で、将来的には妊娠出産を控える身なので、とても読んでみたいと思い購入しました。 主人公が閉鎖病棟に入院するまでのいきさつや、日々の行動、心身の症状、それが手に負えない家族、看護師さんの対応の仕方、病院の空気感等など、とてもリアルに描かれています。夜中に廊下を歩き回る様子とその心理描写がこれまたリアルで… ただ、主人公は何が原因でその症状が出て来たのか、それが少し腑に落ちませんでしたが…誰でも不安定になりうる、ということなのかもしれないですね。 これからどうやって闘病して乗り越えていくのか…その様を、今後そうなりうる可能性があるかもしれない自分のためにも、すごくショックな内容ではありますが、読み進めていきたいと思います。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 主人公の言動にモヤモヤする 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
子供を持つことを敢えて諦めた立場としての感想です。 精神的な既往歴のある主人公が、妊娠・出産を機にあらわれる症状に翻弄される話。 子供を産み育てることができるかどうか、リスクはないのか、仮に症状が出たらどのように対処するか等、もっと夫婦・家族で考え、医師とも相談するべきだったのでは?ただ描写されていないだけかもしれないが…。 それがないままで地獄だとか描かれても…自分が招いた事態でしょ?本当に可哀想なのは子供だよ…というのが本音。 主人公を気の毒だとは思うし頑張ってもらいたいが、なんだか、妊娠・出産・子供を持つことを簡単に考え過ぎた結果に思え、気持ちに共感できなかった。
(公開日:
【 経験で 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
書かれる事は真実味にある ただ金額が高いかな‥
(公開日:
購入者レポ 【 精神病とはこういうことかもしれない。 】 ★ ★ ★ ★ ★
男の子2人のママ、産後3カ月です。すごい気になって購入したのですが、私は1人目の時母乳育児がうまくいかず軽い産後うつになりましたが、改善されるとあれはなんだったのかというくらい改善されました。この主人公は望んだ妊娠、優しい旦那さん、理解のある優しい両親がいるのに、自分でもなんでかわからないのに、恐怖が襲ってくる、、。それが精神病だと思いました。誰しもが軽い鬱になることは簡単にある。精神病はもう病気。そう思いました。友人に精神病を患って支離滅裂でこちらが耐えきれず仲違いした友人がいます。男の子2人出産したと聞きましたが大丈夫なのかな、、、。 主人公には幸せになってほしいし、もちろん家族にも。この先入院病棟でどんなことが起きるか興味深いです。
(公開日:
購入者レポ 【 女性なら、皆気になるタイトル 】 ★ ★ ★ ☆ ☆
タイトルが気になって購入しました。 女性なら、皆気になるタイトルじゃないですかね。 体験談なので、話の内容が安っぽくなくて良かったです。 私も、妊婦の時と産後は精神的に不安定でしたし、赤ちゃんが可愛いと思えない時期もあったので、既往症のある主人公ならもっと酷い状態になるかもなぁと納得出来ました。 完全に克服出来る日がくるのか、その続きが読みたいです。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 よくぞ 書いてくれた 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
これはとても辛い。回りも辛い。本人が断トツで辛い。 薬を選んだら母乳はあげられない中 薬を選んだことを 母親なのに子どもより自分を優先した とご自分を責めてるが それは違うと思った。 早期帝王切開を選んだ事もだが 子どもを守るために本能で選んだんだと思う。 早く子どものそばに行くための選択。 薬剤師の旦那さんはさすが医療関係だけあって そうじゃない人より決断が早いなぁと思った 育児は恐怖との戦いでもあるから それを主人公は早いうちから察してしまったんだろうなぁ
(公開日:
購入者レポ 【 詳しく書いてほしい 】 ★ ★ ★ ★ ★
妊娠中、産後になった事があります。ずっと不安で不安でたまらなくて怖くて…
(公開日:
購入者レポ 【 ページ数少なすぎ!高い!! 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆
内容はいいけど...86ページ400円て... ちょっと高すぎる
(公開日:
購入者レポ 【 怖い 】 ★ ★ ★ ★ ★
やっぱり妊娠って怖い。産まない選択をして良かった
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 体験談なだけに 】 ★ ★ ★ ★ ☆ レポを見る
リアリティーがあると思いました。 産科勤務ですが、精神疾患を抱えた方の妊娠・出産・育児は壮絶な場合が多いです。もちろんご家族も巻き込まれます。ここまでの症状になると、赤ちゃんを産んだママが育児できるケースは少ないです。本人も辛いのは重々分かりますが、赤ちゃんと他のご家族も気の毒になります。妊娠・出産にはある程度ゴールが見えてますが、育児は長期に続くものだから育児期に悪化する場合も多く、今後どう描かれるのか気になります。主人公の心の葛藤や家族の苦悩がリアルです。途中に出てくる看護師の母乳育児に対する発言が今はありえないかなーと思いました。それと、ページ数の割に高いのが残念です。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 理解ある旦那がうらやましいとさえ思う 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
産後うつで精神病棟入院経験のある私からすれば共感できた部分があった。 うちと違うのは産後すぐ旦那のモラハラと精神的経済的DVから産後うつ(ノイローゼ?)になったこと。 死にたいのではなく消えたかった。 遺体すら残ったらまた旦那が「自分勝手に死にやがって」と思うのはわかっていたから。 ただ赤子を連れていくのはかわいそう。だから余計に苦しくて申し訳なくて、凄まじく痛む緊急帝王切開の傷ごと体ごと消滅したかった。 いくら旦那さんに理解があってもどうしようもないこともあるけれど、この主人公(作家さん自身?)と旦那さんは心から幸せになってほしい。 産後の恨みは一生続く。どの出産もそのくらい命がけ。 誰の遺伝子残すために頑張ってるのかも、世のすべての「夫」に知ってほしい。 どうか「イクメン」だけをいばらない「家事メン」が増えるように。
(公開日:
購入者レポ 【 知人で産後鬱で亡くな… 】 ★ ★ ★ ★ ☆
知人で産後鬱で亡くなった方がいて、気になって読みました。幸せであるはずの出産がどんどん主人公を追い込んでいく様子がリアリティーがあって怖いです。 絵が繊細で丁寧なので、余計にリアルに感じるのかもしれません。 主人公はもと漫画家という設定なので、作者ご本人なのでしょうか? まだ途中ですが、主人公が病気から回復して赤ちゃんと幸せに暮らす所が見られるといいなと思います。
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲