ひだりさん
(公開日:2017/09/01)
購入者レポ
【
隠れ名作
】
性について、考えさせられる内容でした。現代の性描写は過激というか、誤った内容ばかりで、どこか違和感がありましたが、この作品はとてもストーリーに引き込まれお薦めです。
かつよさん
(公開日:2017/08/22)
購入者レポ
【
星2
】
つかみはおもしろかったけどその他もろもろおもしろくなかった。全部みたけど。金返せってかんじです。正直な気持ち
かずかずさん
(公開日:2017/08/09)
購入者レポ
【
面白い
】
初めは無料配信で試しに読んでみましたが、面白いストーリー展開だったので、思わず購入してしまいました。
レポ初心者ですさん
(公開日:2017/08/14)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
全巻読破しました
】
レポを見る
試し読みから全巻購入、読み切りました。
私の田舎が閉鎖的で、幼少期の記憶と重ねてしまったようです。が、あのような風習はありませんでした(笑)
感想:相浦くんの強い想い?探究心?と優柔不断な言動のギャップにイラっとします。
澄子の不器用すぎる表現力は一途な気持ちの裏返しだと思いますし、個人的には大好きです。
集落の女性たちの強引な絡みは、読んでいくうちに慣れている自分が怖かったかも(笑)
最終巻の祭りの世界観〜理不尽さ、集落脱出、エピローグまで賛否あると思います。相浦の逃げ出したい心理と、澄子の言動不一致感がすごく切なくて可哀想でした。
追伸:相浦と澄子の再会はダメでしょ(笑)
オ・マルモスさん
(公開日:2017/08/03)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
エゴの濃い読者置いてけぼり作品?
】
レポを見る
随所でかなりエゴが色濃いです。中〜終盤はもう作者が自分の頭の中で補足があってこそ完全になる作者なのか、終盤は物語そのものが最早理解し辛いです。澄子の行動、主人公の優柔不断、文化の違うなかった、思春期の2人だからこそ不器用な拗れを表現したかったのかも知れませんが澄子の普通だと思ってた、ウチを軽蔑した等含みを持たせた発言は見事に一人歩きして読者にどうしてそうなったのかを考える時間も与えず、その後どう行動するのかと思えば主人公の邪魔をし逃走、また村に残され周囲状況は悪化と言ったのが続くようになり読み終えれば堂々巡りしか印象に残りません。そう言った澄子の行動に対し主人公は直球勝負を仕掛けますが、意味不明行動で悪い展開へ。その流れ飽きたよ。また友達の女の子が来てようやくかと思ったら、ただ最後の〆の「証拠」としての登場なだけで物語の展開上、荷物で空気。出だしの雰囲気は良いのに終盤で全くの台無しです。
レボさん
(公開日:2017/11/02)
購入者レポ
【
独特の世界観
】
絵のタッチといい少し古くささを感じてしまいあまり読む気が無かったのですがいざ少し読んだら独特の世界観のある漫画で面白かったです。
現実ではあり得ないな(笑)
カラフルさん
(公開日:2017/12/21)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
エロい様で、泣ける漫画
】
レポを見る
終盤は追い詰められて、訳も分からず逃げ切った感が半端なく疲れました。(良い意味で、です)
おかげで二回読み返して、ようやく相浦たちに起こった事が分かったくらいに。
最後も良い終わり方ではありました。
一番泣けたのは、鍵を捜しながら彷徨う相浦と澄子がひとつになったシーン。
もう、ただ切なかった。
今じゃ経験したくても出来ない(笑)懐かしい様な切ないシーンでした。
澄子目線ですが、体も心もぐちゃぐちゃの最中に飛び込めるのは好きな男だけですもんね。
あの村の風習があんななのに、澄子の父親が怒る意味が分からなかったり色々ありましたが
相浦や私の様な、よそ者には分からない暗黙の了解があるのでしょう。
久しぶりに面白い物語でした。
やたさん
(公開日:2017/08/07)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
おもしろかった
】
レポを見る
前半の方が読み応えあり。後半は祭りの描写とか勢いがある感じでサササーっと読んだような。
最後に出てくる小学5年生くらいの男の子…もしや相浦君の息子?相浦君が十数年前、と思っているけど春子が年の計算しているのと併せるとつじつまが合うような。
再会後の展開が気になる。なんとなく、また読み返しそうな作品。
ゲストさん
(公開日:2017/05/08)
購入者レポ
【
実話?
】
地方にありそうな話で、惹き込まれる内容で面白かった。成長して会った二人のその後の話が気になる。絵もこんな人いそうな感じのリアルさで、内容も深いと思う。読んで損は無かったし、しばらくしてもまた読み返せる面白さがある。
さとぽんさん
(公開日:2017/08/24)
【
面白い
】
面白いか、面白くないか感想が分かれる作品だとおもいますが、下の方の様にわざわざ口コミで批判する暇があるなら試し読みしてみて欲しいです。
僕は面白いし、おすすめです
ススムさん
(公開日:2016/08/16)
購入者レポ
【
じっくり試し読みして…
】
じっくり試し読みして、次が気になりすぎたけん、おもわず入会して読ませてもらっとります。
作者の描く女性が魅力的で、妙なエロさがあるとですよね。不思議な風習にあたふたする主人公の純情少年っぷりになんか感情移入してるし、えらいおもしろかです。
もさん
(公開日:2017/07/31)
購入者レポ
【
何度も帰れる状況にな…
】
何度も帰れる状況になって良心が残っててまともな部分のある人から散々帰れ帰れ言われてそれでも帰らないことにイライラしながらそれでも最後まで読んだ。
ゲストさん
(公開日:2017/07/31)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
つまんなかった
】
レポを見る
絵も綺麗じゃないし
澄子は屈折しすぎて気持ち悪い。
少年の性教育を村の大人が担っているなら、どうして主人公が浮気したと疑われて殺されそうになるのかがよくわからないですが
もう一回読もうとも思わないです。
らきあさん
(公開日:2016/02/18)
【
読んでいてなんとも不…
】
読んでいてなんとも不思議な感覚が出てくる作品でした。登場人物の息があがる時の息の表現や思い詰めた時、恥ずかしい時の表現の良さ、憎しみ喜び表現など人間の表現と表情と感情を見事に描かれた作品でした。
最後の展開も見事でした。
ゲストさん
(公開日:2017/07/31)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
すごく面白かったです
】
レポを見る
なんか切なくなりました。
読んでてのめり込んでしまう漫画を久しぶりに読んだと思います。
良い作品でした。澄子ちょっとかわいそう
mさん
(公開日:2017/11/28)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
最後まで目が離せなかった
】
レポを見る
今のようにネットで簡単に情報が得られなかった時代の、閉鎖された村の空間ではこんな事があったのかも?と思えるような生々しさもあり、一冊読み終わると次の展開が気になり、最後まで引き込まれました。いくつか疑問に思うシーンもありましたが、特にはずみとはいえ親切にしてくれた女性への暴力や、澄子の母親を抱いたり、澄子を切りつけたりする所は残念でした。ラストシーンも少々、モヤモヤが残るというか、「綺麗になった」のセリフは違うような気がするし、やっぱり澄子と結ばれて欲しかったかなぁ
ぽたりさん
(公開日:2018/05/01)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
最低
】
レポを見る
惰性で全部読んだけど、本当にひどい。
主人公が後先考えずあっちこっちに足を踏み入れまくってトラブルになってるのに全部他人のせい。恐ろしい思いをしてるのにずるずると滞在し、 迎えにきてくれた女友達を無下に。
入っちゃいけない場所にバンバン入るし、勝手に覗くし。
澄子も最低。好きだから何でもしていいわけじゃないし、半殺しの目にあうってわかってて父親に主人公のことチクったり、女友達を刀で怪我させたり閉じ込めたり。それなのに最後助けるという無茶苦茶な情緒の持ち主。
助けにきた女友達とレイプされそうになった先生がとにかく不憫。
たまさん
(公開日:2014/09/24)
【
とある村の因習がテー…
】
とある村の因習がテーマの作品です。
柏木作品に共通する、もやもや感、不穏感が遺憾無く漂っています。
このもやもやを晴らしたくて最後まで一気に読んでしまいました。
(晴れるかどうかは読んでみてください)
「何でそこで、そうするの!?そうなるの!?バカ!もっとうまいことできるやん」と思わず突っ込みたくなる登場人物達の言動。でも、極限状態に陥った彼、彼女らならにとっては必然な選択なのかもと納得もします。
そう気付いた時、メンタルもフィジカルも生々しさが際立ちました。
後半のサスペンス&アクションな展開も、さすがの筆力です。
あと、柏木先生の画風は唯一無二だと思います。女の子可愛いし。
ゲストさん
(公開日:2017/08/02)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
高校の頃に
】
レポを見る
友達と授業中回し読みしてたのを思い出し見て見ました。内容は今見ると物足りないカナ、もっと刺激的なのをみてるので笑
最後、「綺麗になったよ」の一言、いらね〜笑笑
よく男性のシンボルのお祭り、見るけどこんな感じだったのかな〜と思いました
次は買わないと思うけど女の人が艶かしくて綺麗でした
通りすがりさん
(公開日:2017/08/07)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
史実かはあまり関係ないかも。
】
レポを見る
某掲示板なんかでは民俗スレッドによく登場してくる一種の都市伝説ですね、集落ぐるみの筆下ろしとか夜這いとか。
実際あったのかはもう証明のしようもないし、別にそこはどうでもいいですね。
読み物としては面白かったです、絵柄が古くさい感じなのが逆に時代設定を忘れずにいさせてくれた感じ。
年数的にありえそうなので澄子の一番上の子どもは誰の子なのかなだけ、中途半端に残りましたが笑。