めぐさん
(公開日:2017/12/04)
購入者レポ
【
たくさん考えます
】
独身の時、妊娠中、出産後、2児子育て中(←今ココ)。それぞれの時に読みました。
長子に心疾患があったこともあり、本当に命を宿し産み育てることがどれほどの奇跡なのかを痛感します。
子どもの病気や障害、自分を責めてしまうのはそれだけ子どもへの想いが強いからこそで、それを乗り越えるのではなくて受け入れて生きて行くから、母親は強くなれるのだと思います。本当に素敵なお話ばかりです。
のんさん
(公開日:2017/10/02)
購入者レポ
【
現在妊娠中で気になっ…
】
現在妊娠中で気になってこの漫画を読みました。漫画とはいえ、なるほどなーって思うことや共感できることも多かったです。無事に生まれてくるのは本当にすごいことなんだと思いました。わたしも今後何があるかわかりませんが、何かがあった時のことをすごく考えさせられました。今のうちに色々考えるキッカケをくれたこの作品には感謝です。
ゲストさん
(公開日:2017/07/31)
購入者レポ
【
無事出産できることが当たり前ではない
】
妊娠、出産は奇跡。
そう思わせてくれる漫画です。
妊娠期に自宅安静をしていた時のこと、出産直前に管理入院をしていた時のこと、無事我が子と対面できるか不安で仕方なかった時のことを強く思い出させてくれます。
無事、健康で産まれてきてくれたこと感謝の気持ちを思い出させてくれ、涙しながら読みました。
当たり前のように妊娠して無事出産した方と、そのご家族は、知らず知らず周りの妊婦さんや母親を傷つけてしまうことがあると身の回りでも感じます。
この作品がたくさんの人に読んでもらえたら、どれだけ出産が奇跡の連続なのかわかってもらえるんじゃないかな。と思います。
はるなつきさん
(公開日:2017/06/27)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
未婚の男女に読んで欲しい
】
レポを見る
出産は病気では無い。が、いつ、誰に、何が起こるか分からない‼︎時に命がけになるかなんて、医者にも本人にも分からない‼︎私自身は2人の子供を助産院で無事に産めた事は、医療行為が出来ないからと医師に丸投げな受け身で無く、体重増加や塩分や運動不足など注意しただけで無く、胎盤の位置や産まれて来る子供の頭が下で、回転しながらと言う運が良かった事にこの漫画を読んで改めて感謝‼︎この漫画に普通で無い事が実際身近に有る事も確か‼︎妹が2人目をトキソプラズマ感染し、『死産のお産』した事を思い出し、娘が出産まで何も問題無かったのが、高位破水したが陣痛が来なく色々な計器付けて促進剤使った出産になった。本当に何が起こるか分からない‼︎結婚した全員に読んで欲しい漫画です‼︎
ゲストさん
(公開日:2017/05/08)
購入者レポ
【
老若男女問わず読んでほしい
】
自身の妊娠中に読み、ドラマも観ました。毎回号泣してます…!
出産は病気ではないけれど100%安全でないからこそ、全ての命は奇跡なんだと改めて思えました。
現在、妊活・妊娠・出産・子育てに臨まれている方だけでなく、それをサポートする家族全員に読んでいただきたい作品です(祖父母世代の価値観と、現在の価値観ってだいぶ違いますからね…)。
画風が苦手な方が多いみたいですが…美男美女だらけではないからこそリアリティを感じます。
ぽんさん
(公開日:2016/11/04)
購入者レポ
【
ドラマを観て以来、漫…
】
ドラマを観て以来、漫画を買おうか買わないか、ずっと悩んでました。
妊娠、出産という、とてもデリケートな部分を真剣に、時にはギャグを織りまぜてあり、ドラマではない話も色々あって、毎回泣き笑いしながら読みました。他の方のレポにも書いてありましたが、医療漫画の最高峰だと思います!。
周りの人にお薦めしたい漫画、No.1です。
ねのひさん
(公開日:2016/08/26)
購入者レポ
【
やっと来た!!!
】
『コウノドリ』!!!
これの配信を心の底から待ってました!
産婦人科モノ、医療マンガの最高峰のひとつだと思います。
ご都合主義でない、リアルな現場の緊張感がビシバシ伝わってきます。
いろんなケースが本当にしっかり取材された上で取り扱われているので、妊娠したい人、してる人、すでに経験した人はもちろんのこと、何より男の人に絶対読んでほしいですね!!!
妊娠出産は当たり前なんかじゃない奇跡のことで、何もかもが人それぞれ違うのです。
全人類必携の傑作。
小学校から大学まで、すべての保健室と図書館に置くべき本です。
猫好きの女さん
(公開日:2017/09/21)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
微妙……。
】
レポを見る
医療ものとかいくつか読んでるけど、この作品は、私が読んだ中ではランク低いかなぁ。何か色々微妙。
まず、ピアニストと産科医との二足のわらじって設定、要る?ピアニストのエピソードの必要性感じないんですけど。
更に言うと、ピアニストという職業も産科医という職業も、日々の技術研鑽とか研究で成り立つ技術職だと思うんだけど、その辺りの裏努力がまるで書かれてないから、リアリティーがいまいちね。
ついでに言うと、産科で呼び出されてライブ途中でやめて走るとか、客を蔑ろにしてる、舐めてるよね。感じ悪い。そんな人が産科で患者さんを大事にできると思えないんだよなぁ。
その辺の思いもあるからかしら、全体が薄っぺらい話に思えてならない。登場人物全てがお芝居をしてるみたいに見えてきて、読み手として感情移入できず、対岸の火事を見てるよう。
作者、一体何を書きたいのかしら……。
ねここさん
(公開日:2017/09/27)
購入者レポ
【
読み応えあります。
】
妊娠、出産のリアルが描かれてると思います。
当たり前に結婚して、妊娠して
子供産んで…若い時って漠然とそう考えてる人が
多いと思うのですが
それって当たり前じゃないんですよね。
ピアニストって設定も好きです。
ベイビーの演奏は
儚げだけど力強くて壮大で
命をテーマにしてるこの漫画と
リンクしてる様に感じます。
ゲストさん
(公開日:2017/07/06)
※ネタバレあり
【
うーん…
】
レポを見る
読み価値があるとても面白い漫画だと思います。
でも無痛分娩の回で幻滅しました。
作者は所詮出産の本当の苦しみをしらない男だなと。陣痛の無い出産は◯◯のない◯◯みたいな表現、やめてほしかったです。特別な理由がないのに無痛分娩を選択するのは反対みたいなことははっきり書いていませんでしたが作者の思想が読み取れてしまいました。
無痛分娩中、母親がぐーすか寝ていた描写といい、無痛分娩そのものに対する誤解を与えかねません。痛みが軽減されたといっても出産が体にかける負担はそうとうなものです。休める時に体を休めるのは大切です。
自分は自然分娩で安産でしたが痛みは相当なものでした。下品な例えかたをされるようなイイモノじゃありません。
自分の友人に痛みが怖いからという理由で無痛分娩を選択した方がいます。彼女は現在二児の母ですが、私よりずっと立派で優しいお母さんです。
おんさん
(公開日:2017/11/09)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
号泣
】
レポを見る
ドラマをきっかけに原作も拝見いたしました。
人生の教科書だと思えるほど色んな方に読んで頂きたいです。
仕事柄沢山の方と携わりますが、医療人の方からも複数の方から違和感なく読める、とてもリアルだとオススメされました。
主人公がジャズピアニストと二足の草鞋を履いており、漫画らしいフィクションも挟んでいるのも私はとても好感が持てます。
主人公が感じている事をピアノを弾く演出で台詞ではない所で読み手に想像させてくれる所が読み手それぞれの解釈が出来て素敵だと思います。
デリケートな問題を取り扱ってる回も多く、読み手の解釈で不快に思う回もあるのかな、と他の方のレポを見て思いましたが、私には作者様がご自分の思想を押し付けているようには全く感じませんでした。あくまで色んな意見がある中で、お産は奇跡、人それぞれ、比べるものではないんだと知ることができました。
本でも集めようと思います。
☆さん
(公開日:2017/01/05)
※ネタバレあり
【
是非、是非読んでほしい
】
レポを見る
わたしは産科で看護師として働いています。
この作品を読む経緯は私の働く産婦人科医に紹介されです。
主人公は産婦人科医でピアニストで。
なんだその設定となりましたが…笑
産婦人科医として働きながら
謎のピアニスト ベイビー として
様々な家庭の出産に立ち向かってきた
なんともリアリティある作品です。
子どもを亡くしてしまった親、
妻を亡くしてしまった夫など
様々な心情があり、私には子どもがいませんが涙せずには読めない作品でした。
医療漫画を読んでいると
「ここなんか違うな〜」などモヤモヤする気持ちで読むことが多いですが
医療者側と母子を含む家族達の
心情や様子が本当に現場にあるようなことばかりで…
そしてベイビーがピアニストになった理由もわかってきて続きを早く読みたいです。
とにかく医療者側としても読んでいただきたい、私一番のオススメ作品です!
にゃさん
(公開日:2017/11/27)
【
涙なしには
】
読めない回がたくさんあります。
妊娠、出産は幸せなことばかりじゃない。
残酷な結末が待ってることもある。
それでも、好きな男性がいる女性なら誰でも、いつか、その人の赤ちゃんを抱きたいと望む気持ちはあるのではないでしょうか。
主人公のサクラ自身が、母親を亡くして孤児院出身ということもあり、
親として、いろいろ考えさせられることが多いです。
妊娠、出産を望む人、そろそろ、と、考えてる人に読んでほしい作品です。
あーさん
(公開日:2017/06/29)
【
現実
】
2年前に生後まもない我が子を亡くしました。その前にコウノドリを読んでいたんです。でも今は続きが読めません。当時を思い出し悲しみにどっぷりひたって日常を送れそうにないので続きを読まないようにしてます。
コウノドリは実際ありえる出来事が描かれていて、でもみんな出産て安全でめでたいものだと思っているから、当事者は誰にも言えず一人で悲しみを抱えていたりするんだと思います。
私も当たり前に子供が健康に産まれ「育児は大変だ〜」なんて言いながらもすくすくと育つ我が子しか想像しなかった一人です。命が誕生し無事にそだっていくということはほんとに奇跡ですね。
元ハイリスク妊婦さん
(公開日:2018/04/17)
購入者レポ
【
全男性、読め!
】
一話で完結したなかったお話も含めかなり多くの事例を妊娠中から経験しました。今もお産の後遺症で通院中です。
女性の痛み苦しみを男性にもわかりやすく描かれており、同時に自分がいかに危険な状態だったかも知りました。
当事者としては耐えるしかなく無我夢中だったので。
妊娠させたことがある男は読め。中絶させた男も読め。産んでもらった男も読め。これから産んでほしい男も読め。独身の男も読め。
パートナーに俺だってつらいんだぞ、と言ったことのある奴も読め。
俺は仕事頑張ってるんだ!は家政婦さんとベビーシッター両方頼める年収稼いでから言え。