漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
並び順変更
今読むと、キャラクター造詣とかキャラの掛け合いは少し古いと感じるが、やっぱり、ストーリーは重厚で、ミステリやホラーテイストを交えながらの伝奇系の原点だなと感じる。
読み返しても、面白かった。
主人公は前世の年齢+転生してからの年齢の合算で精神年齢をカウントしているので、幼馴染の親(三十代前半くらいか?)がすべてヒロインになる、という設定は割と斬新なのではなかろうか。
なろうの読者は意外と中高年も多いみたいなので、その層にはマッチしていそうではある。
あと、半分エロ漫画ですね、これ。
なんとなく昭和を感じさせる絵柄と作風なんだけど、最近のトレンドなどもちゃんと押さえている。
加えて、勢いがある。いろんな意味で。
絵柄で少し合わない人もいるかもしれないが、この漫画がバズってる理由も納得。
ただ、ここまでシモネタがしがし突っ込んでくるのはちょっと、驚いた。
デスゲームを読もうと思って、読み進めたけど、意外と、哲学的な感じでびっくりした。
前半は極限状態でも互いを信じ合い、助け合えるのかとかがテーマだったような気がするけれど、特に後半から終盤にかけては、生きるって何だ?みたいな感じで、死生観や命の価値を問われるような、非常に哲学的な内容になっていて、むしろ、デスゲームという手段をとることで、こういう部分を描きたかったのではないか?とさえ思った。
(ヒロインのキャラクター造形が意外とチープな感じになってて、そこだけが少し残念だったかもしれない)
アニメでずっと追いかけてきたが、無限城編を待て似ずに読み始める。
一切中だるみなく、緊張が抜けることなく、涙が止まらず、どっと疲れた。
生きると言うことの美しさが濃縮されていた。
主人公の力が最初から突き抜けていて、誰がどのくらいの強さなのかが全く見えませんが、それでも、勢いがすさまじく、引き込まれます。
絵柄もあまり今風とは言えないですが、敵味方問わず、キャラクター造形への愛が一人一人感じられます。
だからこそ、そこからの容赦なく敵味方ばっさばっさ死んでいくところは圧巻です。
キャラクターへの愛がなければ問題ないのですが、愛があるからこそ、この壮絶な世界観を激しく体感できます。
生ぬるい物語に飽きた方にはぜひ、おすすめです。
魔王様も、勇くんも可愛い。個人的にはすごく好きなラブコメ。
ただ、本筋のストーリーみたいなのがあんまり描かれないので、早晩、マンネリ化すると思われる。
二巻、三巻くらいからはある程度本筋のストーリーを描いてほしい。現状、勇くんがかなり弱く描かれてるので(ただの正義感の強い青年みたいな感じ)、そのあたりも補正が欲しい。
ハイキューで、バレーボールの漫画って面白いなと思い、手を出しました。
ハイキューで得た知識がかなり生かされたので、両方読むのをお勧めします。ああ、これってハイキュー独自の物じゃなかったのねってのがわかる。ハイキューよりハリガネサービスの方が個人技に焦点が当たってる感じがあって、こっちはこっちで面白かった。イメージ、この漫画はサーブとリベロにすごく焦点が当たってる感じがする。
アニメの宣伝で、主人公のヘルクが「人間滅ぼそう」って笑顔で話してて、なんか、サイコパスっぽい主人公なのかと思ったら全然違った。彼が笑顔なのはちゃんとした理由があって。人間滅ぼそうって言うのも彼の悲壮な覚悟があって。全体としてはすさまじく重たい話だったりするのですが、シュールなギャグ要素が加わってそれほど重たい気持ちにならずに読み進められます。絵のタッチも可愛く読みやすいし、漫画としてうまいんじゃないかなって思う。ぜひ、読むべし。(最初の部分で読むのやめると勿体ないです)
登場キャラは第一印象はこいつ悪そう…みたいなところからスタートして、実はみんな人情味があっていい人たちって感じの描かれ方が多い気がする。それゆえ、みんなハッピーな感じに終わって欲しいよねと感じる。
夢子はまあデブだ。デブすぎる。が、ときおり笑顔が可愛く見える。しかし、さすがに太らせすぎて、かなりコミカルなキャラになっている。だから、そういう意味では夢子は舞台装置で、周りのキャラクターを彼女が活かしている、とも言える。作中でも何度も彼女は「自分は太陽」って言ってるしね。ある意味、それが作者のやりたいことなのかも?
ラジエーションハウスにハマってこちらも読んだ。あちらはレントゲン技師×医療×ラブコメみたいな感じで、内容的にも深いけれど、こちらは純粋なラブコメ。とはいえ、ヒロインが理系出身の堅物のコンドーム開発者って、まあ、この設定だけで、面白い。内容自体はピュアなラブコメですが、こんな設定のラブコメはあんまりないと思う。
ほのぼのと二人の幸せを見守る漫画。しかしなぜか漫画の連載がとまってしまっているらしい。とはいえ、完結にはなっていないので再開の見込みもゼロではないのか。現在の最新六巻がまさかのアニメで言うと八話どまり。うーん、アニメの続きが見たいんだけれどね。
羊のうた、のときのような尖った感性がすごく好きだったけれど、今の落ち着いた作風も好き。何より、この絵を描き続けてくれることの喜びを感じながら読んでいます。尊い。
新聞に建築系漫画として載っていたので読んでみたらこれが面白い。
ほんと冬目景のタッチと世界観が好き。加えて、なんか羊のうたのヒロインが報われたような気がした。ちょっと似てるからってだけなんだけどさ。
政宗くんが復讐のために痩せ、苗字を変え再会…から始まるラブコメ。
このタイミングで再アニメ化してラストまで描かれるのも想定外だったし、しれっと続編が始まるのも想定外。
続編のサブタイトルが-engagement-なので、婚約まで描くつもりかもしれないですね。王道ド定番だけど、主役二人がポンコツとして描かれるので、嫌味がないところがGood。
意外と新しいし、設定が今どきかなって思う。逆バージョンなら、少女漫画とかでいくらでもあったんだろうなとは思うが。あと絵もすっきりしていて面白い。ブルーピリオドの重たいヒューマンドラマの後にはこういう軽く喉越し爽やかな青春漫画もよいね。
可愛いウサギを連れながら冒険をするエムエムオーアールピージーです。(嘘ではない)
・AI技術がかなり進んだことで、NPCが人間ばりの知能を持つ
・非常に自由度の高いオープンワールドで冒険ができるため、行動の選択肢が多い
・単純な能力値だけでなく、プレイヤーのスキルや機転などが求められる
・作者自体がこういうコンテンツへの造詣が深い
・絵がうまいし、それなりにスピーディーに進む
という条件がそろったことで、非常に面白い作品になっています。なろう系は異世界転生ものやファンタジーものが多い印象ですが、これはれっきとしたゲームに挑んでいる形なのであんまりた作品とも被らず、独自性を放っています。
他の方のコメントにあるようにちょっと、ヒロインは薄い。絵がもっと、絶世の美女感を出してもらえればいいのだが、カワイイのはカワイイのだが、その域まではいっていない…(めっちゃ、失礼)
ただ、本作の見どころはむしろ、阿吽の呼吸の兄弟愛かなって思います。この二人で、快進撃を続けてほしい。
世界観と、物語と、塗りとタッチが見事に一体化してる感じがいい。
本屋で表紙を見かけて一目ぼれ。
回想形式をさしはさみながら、不安定な糸の上を歩いてるような気持ちになる。
ガラスを思い切り割るようにどこかで破綻しそうな感じ。
センスvs身体能力vs技術vs分析力
みたいな感じで、それぞれの登場人物たちがそれぞれの持ち味で激しく戦い合っていた。
今を全力で戦いながら、時折見える、将来性の有無が少し、切なくも。
それゆえに今を全力で戦う美しさが強調されていたような気がする。
しかし、言うなれば、これは、母親の物語だ。
バドミントンと娘たちを狂ったほどに愛してしまった母親の物語。
そして物語はこの母親にとっては最高の親孝行である結末へと向かう。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲