bankbelieverさん
(公開日:2017/08/16)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
ゆっくり読もうと思ったのに…
】
レポを見る
ついつい、次、次と読み進めてしまう魅力的な作品です。現代の世界料理の知識を持ち合わせつつ恐ろしく機知に富んだチートキャラ・ケンがそれらを武器に戦国時代で運命を切り開いていきます。チートキャラですが展開はゆるくならず、史実に沿った部分にケンをはじめとする部外者キャラがどう絡んでいくのか、気になって目が離せません。物語は極めてバランス感覚に優れ、また深く掘り下げた構想に基づいていることが伺えます。料理、戦い、作略、そしてロマンスやコミカルな要素と、それぞれがバランスよく互いに引き立て合い作品を盛り立てるのは、まるでこの漫画そのものが逸品の料理のようです。キャラもそれぞれ非常に魅力的です。歴史を知っていればある程度成り行きはわかりますが、料理を絡めた独自の展開と色づけがそれをカバーして欠点とさせません。歴史へのリスペクトも多分に。遠藤直経とか夏目吉信、武田の老臣達など熱い。今後に大期待です。
プッチさん
(公開日:2017/05/02)
【
読めばハマる人、続出間違いなし。
】
ドラマ化もされた人気作です。
戦国時代にタイムスリップしたシェフの主人公がひょんな事から信長お抱えの料理人となります。
確かな調理技術と柔軟なアイディア、豊富な知識と度胸で戦国時代を生き抜く物語です。
この漫画はとにかく多要素です。
タイトルから想像する歴史とグルメだけでなく恋愛も描かれます。
SFでもあり、ヒューマンドラマでもある、そんな漫画です。
基本的には史実に忠実に描かれていて、末端の部分だけフィクションになっているため歴史に詳しい方が読んでも不快感が少ないと思います。
未来から来た自分の行動で史実を変えてしまうのではないかという主人公の葛藤も興味深いですね。
きっとどんな人でもどこかで琴線に触れるのではないかな。
読めばハマる人、続出間違いなしです。
ふるチンさん
(公開日:2016/09/05)
【
戦国グルメ漫画。
】
数多在る料理マンガの中でも傑作なのでは?
アレはダメ美味しんぼ。絵が下手だし引き込まれない。包丁人味平も同じ理由でダメ。
ミスター味っ子は良いね。可愛いし。
しかし、色々なアイデア持ってるもんだ。
料理じゃナイけど戦国武将や三国志の豪傑を可愛い女の子にしたり。萌豚ヲタク共の脳内は在る意味斬新…ただ寄り添うには少し勇気が必要。
この漫画は巧い。実に匠な業物。
一介の料理マンガにとどまらず破天荒なタイムスリップを前提。夏をヒロインに据え儚げな恋を入れ秀吉をコミカルなキャラに仕立て、歴史上の主要な事柄に沿ってフィクションを作り上げている。
歴史って小難しく勉強するより意外とこういった漫画の方が吸収し易いんですよね。
日本人のルーツなんで興味のナイ人の方が少ないと思うし。敷居が高いだけで本来歴史は面白いのです。
つっても試し読んだだけだけど、多分この漫画は買っても損はナイかなと。
Chi-koさん
(公開日:2016/08/22)
【
買うべし。
】
ドラマをきっかけに原作を読んで、既刊揃えました。
グルメ漫画+歴史漫画。
料理の無理難題を解決してゆく爽快さも、歴史ものとしての面白さも兼ね備え、一粒で二度美味しい仕上がりです♪
本能寺までどう持って行くのか、その先をどう描くのか、とても楽しみです。
明智光秀の子孫の方の新説を採用しそうな雰囲気ですが、どうかな?
尚、ドラマのケンは若造でしたが、原作ではもう少し歳くってる印象で、こちらのほうが説得力があります。まあ当然か。
ちーさん
(公開日:2017/01/05)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
一粒で何度でも美味しい
】
レポを見る
タイトルからグルメ漫画かと思いましたが、単なるグルメ漫画ではありません。
史実に沿いながら登場人物が非常に魅力的に描かれています。
畏怖される専制君主信長の繊細な内面や、各大名家臣団の人々が丁寧に特徴づけられていますし、史実もこんな感じだろうと思わせてくれ、ヒューマンドラマとして楽しめます。
特に前半の森一家、随所に出てくる徳川家臣団のやりとりが好きです。
また時代考証もよく検証されていて、当時の調理法・食物・風習なども歴史オタクを満足させるだけの『歴史漫画』としても楽しめます。
もちろん、主人公がシェフですので、作中に登場する『戦国メシ』も楽しみです。
作り方を見て実際に作るなら料理本としても楽しめます。
これから本能寺に向けてクライマックスです。
何度も読み返したくなる絶対に損のない作品だと思います。
ゲストさん
(公開日:2016/02/16)
【
平成から戦国時代にタ…
】
平成から戦国時代にタイムスリップ。織田家側の人間としてその時代に関わっていく…ちょうどこの漫画の前に「信長コンチェルト」を最新刊までこちらで購読させていただいていたので、戦国時代を復習している感じで また違った目線で見ることが出来、とても面白いです。
戦国時代の食材や道具でどこまで現代料理を再現出来るのか…食べる人の心を想う料理を作る主人公の優しさが素敵です。
信長コンチェルト含め、続巻を楽しみにしています。
ゲストさん
(公開日:2015/08/28)
【
紹介文からは、トンデ…
】
紹介文からは、トンデモな設定で大して面白くないのでは…と思いながら、試し読みをしましたが、止まらなくなり次々購読しています!!信長からのメッセージを汲んで、いかに無理難題に応えていくのか、そしてストーリーは史実に即して進んでいくのか、はたまた歴史が変わってしまうのか…。先が気になります。そして主人公の作る料理がとてもおいしそう!!歴史上の偉人たちが主人公の作る料理に心をうたれる様が、たまりません。徳川家康のエピソードはとりわけ気に入っています。巻末の原作者のコラム&レシピも本編の余韻を楽しめて、いい味出ています。
チェリーさん
(公開日:2015/02/10)
【
ヤッパリ何度読んでも…
】
ヤッパリ何度読んでも面白いし、奥深い本だとつくづく思いました。TVでも欠かさず見てました。ケンが作る料理、今の時代なら何でも調味料はあるけど、あの時代は、調味料が揃ってないのに、あの頭の回転の良さが改めて凄いと思った。
ゲストさん
(公開日:2015/03/26)
【
ただのグルメ漫画と思…
】
ただのグルメ漫画と思っていたけど、全然違いました! ドラマの信長は及川光博さんが演じていたため美男子のイメージでしたが、原作では男らしく野望に満ちていて迫力があり、男が憧れるカッコいい信長が描かれています。主人公ケンが現代人だからこそ出来る発想で、戦国時代に生きる人間の心にどんな影響を及ぼすか、この先も楽しみです。
メルさん
(公開日:2015/02/10)
【
信長物が好きで、ドラ…
】
信長物が好きで、ドラマを見ていました。なので、原作が気になり読みました。マンガでみると、ドラマとは、一味違った迫力があります!
ゲストさん
(公開日:2015/02/19)
【
岐阜が舞台の話という…
】
岐阜が舞台の話ということで岐阜城を見て育った私には興味深くて読み始めましたが、スゴく面白かったです。食材も道具も今よりないなかでケンが知恵を絞り料理を考え作るのを見て、真似して作ったりもしました。本当にいたんじゃないかと思ってしまいます。
ゲストさん
(公開日:2015/02/10)
【
ドラマもやっていた人…
】
ドラマもやっていた人気作品です。ドラマを見ていた人はわかると思いますが志田未来が役をやっていた夏さんはヒロインですがドラマのようについていっておらずかわりに三人の弟子のような人たちがいます
のんちんさん
(公開日:2015/02/27)
【
この間までドラマやっ…
】
この間までドラマやってましたね。全然見て無かったのですが、タイムスリップした料理人の話なんですね。この後この料理人どうなるんでしょうか?仁みたいに帰れるのかな?
るーみえさん
(公開日:2015/02/10)
【
テレビドラマのイメー…
】
テレビドラマのイメージとはかなりギャップがあり、一気に読み進めてしまいました。ケンも信長も周りの人々も魅力的です。これからの展開に期待しています!
いもけんぴさん
(公開日:2015/02/10)
【
Kis-My-Ft2…
】
Kis-My-Ft2の玉森くんが主役だったドラマの原作ということで、以前から興味があったのですが~思っていた以上に面白そうです。ケンの印象がちょっと違うかなぁという感じですが、絵も丁寧でキレイ。上手く史実にも沿っているので、信長の終焉に向けてどう展開していくのか楽しみです。