人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

漫画・コミック
なぜか笑介(15)

なぜか笑介(15)
タイトル
なぜか笑介
ふりがな
なぜかしょうすけ
著者・作者
聖日出夫(ひじりひでお)
掲載雑誌
ビッグコミックスピリッツ
発行元
小学館
ジャンル
青年漫画 職業・ビジネス
キーワード
くらし・生活
配信
15巻(210ページ)/29巻 完結
掲載時期
1980年代~
12人がお気に入り登録中
210ページ | 690pt

みんなのまんがタグ

それぞれのコミックに対して自由に追加・削除できるキーワードです。タグの変更は利用者全員に反映されますのでご注意ください。
※タグの編集にはログインが必要です。

もっと詳しく
タグ編集

タグを編集する

タグを追加しました
タグを削除しました

タグを編集する

」を削除しますか?

タグの編集

エラーメッセージ
エラーメッセージ(赤文字)

「なぜか笑介」のあらすじ | ストーリー

今日子と笑介の仲がなかなか進展しないことを心配する伸子。だが、当人の笑介は天命産業のバーガーチェーン進出のことで悩んでいた。バーガー業界は今激戦で、笑介が勧めるバーガーチェーンの進出に、天命産業は6か月も迷っていたからだ。高山にはその仕事はパスしたほうがいいといわれてしまう笑介だが、天命産業社長自らバーガー店の食べ歩きをし、他店に勝つためのバーガー研究の努力を続けていると知り、事を進める決意をする。ある日、今日子のいる人事部で問題が起きた。人事課長の机に提出した書類が紛失したのだ。課長に責められる今日子。今日子は課長の机に置いたと主張するが、課長は取り合ってくれない。知らせを聞いた笑介は「ムキになる今日子さんはウソはいわない」と人事課長にかみついた。課長は「彼女の何がわかるのか」というが、笑介は「毎日顔を会わせている今日子さんのことがわからないんですか?」と責める…(第1話)。▼今日子に昼食の誘いを断られてしまった笑介。伸子は、最近笑介に対して笑顔を向けない今日子に、新たに好きな男性ができたのかもと脅す。ある日、森川次長から室町食品に小麦粉を増量してもらうように命じられた笑介。しかし、竹下取締役も応じてくれない。仕事も低調ぎみの笑介に、今日子の態度も相変わらず冷たい。ますます不安になる笑介は、花園さんに相談する。そこで、花園さんからさまざまな意味のスマイルについて教わる。そんなとき、次長のところに文化食品から連絡が入った。早速、担当の高山は笑介を連れ、20億円分の小麦粉の契約を取りに出向く…(第8話)。●その他の登場人物/竹下室町食品取締役(第2話、第5話)、大橋取締役(第3話、第7話、第11話、第12話)、小森久美子城南大学生(第4話)、今川天平電機社長(第5話)、向井横浜新支社長(第7話)、木下人事部長(第10話)

もっと見る

巻一覧

  • 11巻
    なぜか笑介(11)

    なぜか笑介(11)

    218ページ | 690pt

    五井物産の近くにある定食屋「五井屋」は、ランチの時間になると行列ができるほど人気だ。その店長・服部はかつて食1の社員で、大原部長が課長時代の部下だったこともあり、五井社員たちがひいきにしていた。ある日、加藤とともにその五井屋で昼食をとった笑介。加藤は五井屋に少量ながら小麦を卸していて、服部とは顔見知りなのだ。すっかり服部と意気投合した笑介は、何億もの契約をものにしてもあまり充実感が得られない、現在の悩みを打ち明けるのだが…(第1話)。▼会社訪問が解禁され、今日子のいる人事部は大忙し。そんなある日、いつものように室町食品に外回りにきた笑介は、竹下取締役の親友の息子・桂木慎二の世話を頼まれる。彼は、今年就職活動をしている東大の学生で、しかも秀才。しかし優等生がゆえに覇気が感じられない。それを懸念した竹下が、笑介の人生観を学ばせてくれというのだ。五井物産からも内定が出されていることもあり、ふたりはその夜高山係長たちと飲みに出掛けるのだが…(第3話)。●その他の登場人物/大原部長(第1話)、竹下室町食品取締役(第1話、第2話、第3話、第11話)、矢部先生(第2話)、木下人事部長(第4話、第6話、第10話)、村田社長室長(第7話、第8話)

    もっと見る
  • 12巻
    なぜか笑介(12)

    なぜか笑介(12)

    217ページ | 690pt

    忘年会のシーズン。食3では課内宴会が週末に予定されていた。宴会大好きの高山係長がいつもは幹事を担当していたが、今年は笑介が幹事になった。高山は、かつて契約していた会社との再取引をまとめるため、大橋部長とともに接待の毎日が続いていたためだ。早速笑介は会場探しを始めるが、会社から出る予算はわずか6000円、しかも週末ということでなかなか店が見つからない。やっとの思いで見つけた店はボロボロの居酒屋。しかも課長も高山も仕事の都合で遅れてくることになり、課員たちは物足りない。そこへ課長から出張先から戻れないと連絡が入る。課長に予算を2000円上乗せしていいといわれた課員たちは…(第1話)。▼食品1課から、レストラン・チェーン「フラワーズ」の仕事が食品3課に回ってきた。実は先代社長と交代した、ヤンエグ2代目のアメリカ流儀の仕事ぶりが、食1では手に負えなかったのだ。ネバリを買われ担当になった笑介は、早速挨拶に出向く。だがアポなしでしかも就業時間過ぎという理由で門前払いになる。落ち込む笑介に、室町食品の竹下取締役からの相談事が舞い込む。室町食品で業務用パスタを販売することになり、大手レストラン・チェーンと契約したいというのだ。この機会に、フラワーズと仕事をしたいと思う笑介は、2代目社長とアポを取り室町食品のパスタの商談を持ち掛けるが、持ち前の気軽さが裏目に出てしまい、社長を怒らせてしまう…(第8話)。●その他の登場人物/竹下室町食品取締役(第2話、第4話、第6話、第8話、第11話)、木下人事部長(第3話、第6話、第9話)、大橋部長(第6話、第10話、第11話)、矢沢食1課長(第10話、第11話)

    もっと見る
  • 13巻
    なぜか笑介(13)

    なぜか笑介(13)

    210ページ | 690pt

    頃は3月。人事異動の季節になり、管理職員たちは昇進の知らせを待ち望んでいる。食品事業部内でも同じこと。矢沢食1課長と森川食3課長の次長のイス狙いレースは、結局森川課長に軍配があがった。そこへ大橋食品部長兼取締役から、食3にひとり新顔がくるとの通達があった。自分が課長昇進だと思っている高山だが、食3課員たちは新課長の噂を始める。辞令の日、いつになくそわそわしている高山。だが結局人事部からは連絡がない。がっかりして帰宅する高山を、妻は「あなたしかできない仕事をしてください」と励ます。ある日、室町食品の担当・笑介は、学校が春休みなのに気づかず、給食用に半生の焼きそば6万食分を発注してしまう。問題を解決するために、高山さんはある解決策を打ち出す…(第1話)。▼笑介は徹夜明けの朝、見慣れない訪問者を産業スパイと勘違いする。実はその人物こそが食3に赴任した、新係長・松岡だった。着任早々、食3担当の得意先回りを始める松岡。課員たちは、出先で新しい上司と会うことが少し迷惑のようす。その頃笑介は、大手スーパーへ納入する江戸食品のプライベートブランド製品の仕事を進めていた。そこで松岡に見積りの相談をする笑介。すると笑介にとって最も重要な得意先である江戸食品の見積もりを、もう少し安くするようにという指示が。ほかの課員たちも同様で、松岡は今まで問題がなかった企画にもなにかと注文をつける。そこで課員たちはしばらく新係長の様子を見ようとするが…(第2話)。●その他の登場人物/大原部長兼取締役(第1話、第6話、第10話、第11話)、竹下室町食品取締役(第1話、第3話、第5話、第7話、第10話)、松岡新係長(第2話、第7話、第9話)、村田社長室長(第3話)、木下人事部長(第3話、第5話)

    もっと見る
  • 14巻
    なぜか笑介(14)

    なぜか笑介(14)

    210ページ | 690pt

    食3の新人、広田が明暦食品との仕事を取ってきた。内容は、夏に新発売するカップ冷やし中華2000食分のアンケート調査。早速、広田は自分の学生時代のコネを駆使して調査を始めた。一方、笑介は食1の風祭課長から、五井物産が番組スポンサーとなる芸能人水泳大会の賞品を提供してくれる会社を紹介してほしいと頼まれる。そこで、室町食品の竹下取締役に相談、ビッグめんを提供してもらった。加藤は、広田の好調さとは逆に、安政食品との仕事を四星商事にさらわれてしまう。高山係長は「仕事に“慣れ”が出てきたからだ」と加藤を一喝する。ある日、広田のアンケートが回収されてきた。しかし、女性の解答は男子生徒がでっちあげていたものだとわかり、ピンチに追い込まれる広田。先方に提出するのは3日後。10代の女の子1000人のアンケートを集めるために、笑介はあるアイデアを考える…(第1話)。▼そば屋に昼食に来た食3の課員たち。高山がザルソバにすると、他のメンバーたちも同じようなものを選ぶ。だが、ただひとり笑介だけが特上うな丼定食を注文する。メンバーたちは、上司よりも高価なものを注文するのは、気配りがたりないと笑介を責める。今日子や伸子も、笑介に気配りはムリな話と半ば諦め気味。ある日、冷凍ポテトを保管している倉庫が必要なため、食3でそのポテトをさばかなければならなくなった。笑介は、あちこちの得意先に聞くがなかなか買い手が見つからない。だが、明和食品の川上社長が、そのポテトの話に好意的な態度を示してきた。社長は夕食にと特上すしを用意してくれたが、笑介はここぞ気配りとばかりに丁寧に断ってくる。だが、翌日川上社長が、人の好意を無にする気配りのない人と仕事をしたくない、とこの取引を断ってくる…(第3話)。

    もっと見る
  • 15巻
    なぜか笑介(15)

    なぜか笑介(15)

    210ページ | 690pt

    今日子と笑介の仲がなかなか進展しないことを心配する伸子。だが、当人の笑介は天命産業のバーガーチェーン進出のことで悩んでいた。バーガー業界は今激戦で、笑介が勧めるバーガーチェーンの進出に、天命産業は6か月も迷っていたからだ。高山にはその仕事はパスしたほうがいいといわれてしまう笑介だが、天命産業社長自らバーガー店の食べ歩きをし、他店に勝つためのバーガー研究の努力を続けていると知り、事を進める決意をする。ある日、今日子のいる人事部で問題が起きた。人事課長の机に提出した書類が紛失したのだ。課長に責められる今日子。今日子は課長の机に置いたと主張するが、課長は取り合ってくれない。知らせを聞いた笑介は「ムキになる今日子さんはウソはいわない」と人事課長にかみついた。課長は「彼女の何がわかるのか」というが、笑介は「毎日顔を会わせている今日子さんのことがわからないんですか?」と責める…(第1話)。▼今日子に昼食の誘いを断られてしまった笑介。伸子は、最近笑介に対して笑顔を向けない今日子に、新たに好きな男性ができたのかもと脅す。ある日、森川次長から室町食品に小麦粉を増量してもらうように命じられた笑介。しかし、竹下取締役も応じてくれない。仕事も低調ぎみの笑介に、今日子の態度も相変わらず冷たい。ますます不安になる笑介は、花園さんに相談する。そこで、花園さんからさまざまな意味のスマイルについて教わる。そんなとき、次長のところに文化食品から連絡が入った。早速、担当の高山は笑介を連れ、20億円分の小麦粉の契約を取りに出向く…(第8話)。●その他の登場人物/竹下室町食品取締役(第2話、第5話)、大橋取締役(第3話、第7話、第11話、第12話)、小森久美子城南大学生(第4話)、今川天平電機社長(第5話)、向井横浜新支社長(第7話)、木下人事部長(第10話)

    もっと見る
  • 16巻
    なぜか笑介(16)

    なぜか笑介(16)

    224ページ | 690pt

    最近、花園にいろいろと注意されることの多い新人の広田。自分に対して何が不満なのか分からず、高山に相談するが、人に好かれる努力が足りないからだと叱責されてしまう広田。給湯室で、ガンバリ屋だが自信過剰でプライドも高く人間としての基本が出来ていないと、女子社員にも評判はイマイチのようだ。就業後、笑介は飲みに出かける。どうしたら人に好かれるのか笑介に相談する広田。その相談は、グチとなり毎晩続いていき、笑介も少々食傷気味だ。ある日、広田が担当している天正食品から伝言を花園が受けた。しかしその伝言は広田に伝わらず、彼は花園に「大口取引をツブす気ですか」ときつく当たってしまう。笑介は広田のあとを追い、天正食品に謝りに出掛ける…(第1話)。▼ヘアスタイルを変えたが、だれも評価してくれないと不機嫌な伸子。一方、後輩の三条から低価格コーヒー・チェーンを作ることになった戦国コーヒーの仕事について相談された笑介。他のチェーン店とは違う付加価値をふたりで考えることにしたのだが、なかなかいいアイデアが浮かんでこない。ある日笑介は、焼きたてパンを置くことを考え、早速室町食品の竹下取締役に、パンの生地の手配を願い出る。室町食品からも好解答が得られ、上司からも期待される笑介たちだった。しかし、戦国コーヒーから三条に電話が入り、室町食品の焼きたてパンはいらないといってくる。結局アイデアだけ戦国コーヒーに取られてしまった。しかたなく竹下取締役に謝りに出掛ける笑介は、そこで竹下さんから室町食品も焼きたてパンを売るコーヒー・スタンドの事業を始めるといわれる…(第12話)。●その他の登場人物/竹下室町食品取締役(第2話、第4話、第7話、第12話)、大橋取締役(第3話、第5話、第11話)

    もっと見る
  • 17巻
    なぜか笑介(17)

    なぜか笑介(17)

    224ページ | 690pt

    上司の言葉には“ハイハイ”と調子を合わせる高山に対して、イエスマンになるもの楽じゃないという、課員たち。そんなある日、室町食品では試験的に販売したウーロン茶が好評だと竹下取締役から聞いた笑介は、素直に喜ぶ。そこで竹下から、当然五井物産社内でもそのウーロン茶を飲んでいるんだろうと尋ねられ、あせる笑介。会社では総務が配る煎茶に決まっていたのだ。話を聞いた高山も、得意先の商品ということで食品事業部内だけウーロン茶を入れてもらう事に賛成する。ただ条件は、大橋取締役をくどくことだった。実は、大橋取締役は煎茶しか飲まないのだ。しかも竹下とは仲が悪く、笑介が何度もウーロン茶を飲むように頼むが応じてくれない。そんなとき、竹下が大橋取締役に会いに五井物産にくると連絡が入り、二人に出すお茶で課員たちは迷う…(第1話)。▼仕事上、もっと自分をアピールすることも必要だと高山に注意されている笑介。一方、食3には、入社式を明日に控えた笑介の大学の後輩・小森久美子が入社の挨拶に来ていた。彼女が就職活動のときに食3の課員たちが何かと彼女の面倒をみていたのだ。出張などで不在なことを理由に、いいように久美子に雑務を手伝ってもらう食3課員たち。久美子は、次々に頼まれる仕事を断ることもなくこなしていた。しかし高山は、「新人は断る勇気を持って、いかに自分の存在をアピールするかが大切」と教える。入社式当日。社長の挨拶が終ると、久美子は社長にある質問をする…(第6話)●その他の登場人物/大橋取締役(第1話)、竹下室町食品取締役(第1話、第3話、第4話、第13話)、小森久美子五井物産新人研修生(第2話、第6話、第7話、第8話、第9話)、山下元亀食品社長(第2話)、石田大三五井物産社長(第3話、第6話)、木下人事部長(第4話、第8話、第10話、第11話)、黒木正和食品人事部長(第10話)

    もっと見る
  • 18巻
    なぜか笑介(18)

    なぜか笑介(18)

    220ページ | 690pt

    野球のペナントレースの話題に花を咲かせている食品3課。高山は相変わらず巨人が優勝と決め込み、加藤は広島に決まりで、中日は×という。だがそんな中、いつもは中日の悪口を言われると「包丁をおったてて食ってかかる」ほど反論する岩田が話にノッてこない。妙に思った高山は岩田の異変について笑介に尋ねるが、「江戸食品がビルをおっ建てますけど」とチグハグな答えが返ってくるばかり。その江戸食品のビル建設情報は、笑介が営業にいったときの雑談から仕入れたものだったのだが、実は資材部と建設部でさえ知らない重要な情報で、結局スクープを物にした笑介の株が上がる形となった。高山は社長賞ものと大はしゃぎ。一方、最近岩田は得意先のコーヒーショップに繁盛に顔を出している様子。さて、この岩田の行動は…(第1話)。▼見積書を高山に提出した笑介は、金額を倍増するようにいわれる。先方はいつも半額まで値切るところで、しかも笑介が駆け引きベタというのがその理由だった。その午後、岩田はなぜか不機嫌だ。理由を聞くと以前笑介が提案した、中元用冷凍キングサーモンの宅配サービスの企画がダメになりそうなのだ。キングサーモンは食2が手配することになっているのだが、新しく赴任した小塚新2課長がその話は前任から聞いていないというのだった。そこで笑介と岩田先輩は、国内業者からキングサーモンを集めようとするが、なかなか折り合いがつかずにいた。そこへデパート関係者が広報室に追加注文をしに来社する。笑介は断ることなく、その注文を受けてしまう。是が非でもサーモンを手に入れなければならない。その話をきいた小塚課長は、安い紅鮭ならあるとふたりに持ち掛ける…(第4話)。

    もっと見る
  • 19巻
    なぜか笑介(19)

    なぜか笑介(19)

    223ページ | 690pt

    最近、高山の顔色がサエない。どうやら担当している、江戸食品の宅配ピザチェーン事業がなかなか進まないようだ。この仕事が成立すれば、ピザに必要な材料の発注も食3が担当できるので、笑介や岩田たちも高山の成果を期待している。しかし直営レストランの業績が悪く、リスクをなるべく軽くしようと資本比率が半々から五井が20%、江戸食品が80%に変更され、これに対し江戸食品は難色を示しているのだ。そんな中、江戸食品の宮前取締役のところへ資本比率の交渉にいった高山だが、その席で野球の話題から、巨人ファンの高山と熱狂的な中日ファンの宮前取締役が感情的なケンカを起こしてしまい、企画事態が暗礁に乗り上げてしまう。笑介は給湯室にいた今日子と伸子に、お金をかけない方法で、ピザを売ることができないか相談する。伸子から江戸食品の直営レストランの持ち帰りピザの事をきいた笑介にあるアイデアが浮かぶ…(第1話)。▼後輩の海野が担当していた寛政食品を、笑介が引き継ぐことになり、ふたりは挨拶に出向く。しかしそこで笑介は居眠りをしてしまい、後輩にも少しは気配りをしてほしいと訴えられる笑介。その海野は、担当の応仁食品が関西の問屋筋100人を東京に招く接待ツアーの仕切りを任されていた。そして接待の当日。食3に電話が入る。海野が世話している問屋さんのオバさん3人がグループからはぐれたというのだ。3人を探しに飛び出す笑介。海野も、汗だくで3人を探していた。しかしこの3人は、問屋筋でも有名なわがまま経営者たちで、仲間には東京見物に出るとわざとはぐれたことを知る。見送りの東京駅のホームにようやくもどってきたオバさんたち。そこで海野は、オバさんの立ち話で、笑介がポーターとして一緒に回ってくれたことを知る(第7話)。

    もっと見る
  • 20巻
    なぜか笑介(20)

    なぜか笑介(20)

    227ページ | 690pt

    室町食品の竹下取締役から、社運をかけて新発売する生ラーメンのテレビCMについて相談された笑介。年末年始にそのCMを流したいのだが、年末年始のコマーシャル枠は取れない。竹下さんは、何事にもめげない笑介の頑張りぶりにかけたのだ。困った笑介は、花園さんから、五井物産がスポンサーのテレビ番組で、室町食品のCMを流せるようにしたらとアドバイスをもらう。早速宣伝部の北浜係長に、願い出た笑介だったが、「他社のCMを流して何の得があるか?」といわれてしまう。笑介は、北浜を説得するべく、生ラーメンの商品コンセプトの報告書を作成するが、全く取り合ってくれない。竹下さんからも、室町食品社長が勝手にCM制作を発注してしまったと連絡が入った。必死になる笑介だが、北浜係長の態度は相変わらず冷たい。それをみた高山さんは、北浜係長を飲みに呼び出す…(第1話)。▼アフター5に岩田先輩は笑介を飲みに誘う。しかし笑介は食1の中川係長と出掛けることになっていた。どうやら笑介は、ヤリ手の中川係長と毎晩飲みに出掛けているらしい。付き合いの悪い笑介に対して食3の雰囲気も怪しくなってきた。笑介は花園さんからも、たまには食3のみんなと飲みに出たらといわれてしまう。ある日、笑介が元禄食品の肉マン用食材の肉を岩田先輩に頼んでおいたが、手配されていなかった。野菜を担当している同期の加藤も同様だった。困った笑介は、ムキになり結局自分で材料を探し始め、ますます孤立していく笑介。それを見ていた森川次長は、ランチに中川係長を呼び、笑介の食3内での立場を回復させてほしいというのだが…(第8話)。

    もっと見る
123

新刊通知を受け取る

会員登録をすると「なぜか笑介」新刊配信のお知らせが受け取れます。

「なぜか笑介」のみんなのまんがレポ(レビュー)

現在まんがレポはありません。

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

あなたのチェック履歴

チェック履歴一覧へ

読み方を選択する

使用するクーポンを選択してください

生年月日を入力してください ※必須

存在しない日が設定されています

未成年のお客様による会員登録、まんがポイント購入の際は、都度親権者の同意が必要です。
一度登録した生年月日は変更できませんので、お間違いの無いようご登録をお願いします。
一部作品の購読は年齢制限が設けられております。
※生年月日の入力がうまくできない方は こちらからご登録ください。

親権者同意確認

未成年のお客様によるまんがポイント購入は親権者の同意が必要です。下部ボタンから購入手続きを進めてください。
購入手続きへ進んだ場合は、いかなる場合であっても親権者の同意があったものとみなします。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

購入できません

本コンテンツは年齢制限が設けられております。未成年の方は購入・閲覧できません。ご了承ください。

ご確認ください

本作品は性的・暴力的な内容が含まれている可能性がございます。同意の上、購入手続きにお進みください。

の対象作品です。

}

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲