ままどりさん
(公開日:2017/09/25)
【
大好きなマンガ
】
これ大好きなマンガです!
仲村さんのストレートで口汚い言葉がもうたまりません。「クソムシ」なんて言葉のチョイスがよく出来るなと。
1巻あたりは、なんでこんな事を仲村さんはするの?!って思う方も多いかもしれませんが、後半になるにつれ、人間誰しもが持っているドロドロした感情、思春期特有のモヤモヤした感情、どんどん出ていって、このマンガの深みにハマっていくはず。
仲村さんというキャラクターも、ただ口汚くて、主人公を脅すだけの印象ではなくなりますよ。
私はぶっ飛んでて、中二っぽくて大好きなマンガです。
かきまみさん
(公開日:2017/07/03)
【
賛否両論でしょうが
】
押見さんはどんどん内容が重くなっていってるような…。でも表情なんかはうまいですよねー。かわいいし。
名台詞てゆうか、言葉の表現、おもしろいですよね。独特っていうのとはまた違う。
個人的には春日君の「オットセイの群れ」が好きです。
「蠅よりただれている」は同級生には言い過ぎかな…。
再会した仲村さんのあの表現表情、あれには心を打たれます。忘れられないカオですね。
40代の私でも心を揺るがすものがあります。
人は一生思春期なのかも。
イルさん
(公開日:2017/06/12)
購入者レポ
【
久しぶりにこんないい漫画を読んだ
】
前から存在や、クソムシというフレーズは知っていましたが、なぜか食わず嫌いで読んでいませんでした。漫画王国でたまたま見つけて、試し読みしたところ、
漫画の世界観やテンポの良さに引き込まれ一気に読んでしまいました。
自分は映画や漫画は、それなりに見ている方だと思いますが、こんなに引き込まれたのは久しぶりの感覚でした。
本当にオススメです。
Ayaさん
(公開日:2017/06/08)
購入者レポ
【
漫画という芸術作品
】
思春期の頃のもどかしい社会から置いてけぼりにされそうな、居場所がない、アノ時の感覚を見事に描いた作品です。ここで描かれる日常はとても平凡で常識的です。でもそんな毎日に私たちは必死で抵抗して、その向こうに自分がいると信じてた。虚偽で塗り固められた常識の世界を超えた、本質をいつも探していた。
ここではないどこかへの郷愁を求め続けたその体験を過去として受け止める勇気を持つことで、私たちは常識もそれをぐちゃぐちゃに踏みつけたい衝動も両方合わせもって大人になる。 汚い言葉の向こうにみようとしているもの。変態な行動から見ようとしてるもの。殴り合いから見ようとしてるもの。私も、あの頃、もがいていた。今も、もがいている。
そんなあの思春期のときのどこにもやり場のないあの気持ちを、もう一度思い出させてくれただけでなく、それを受け入れる勇気もくれる作品。画力と作画と日常が編み出すファンタジー。芸術だと思う
がまくんとかえるくんさん
(公開日:2017/02/07)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
中でも暗い文学好きな方向け
】
レポを見る
思春期の男女の、すこんと突き抜けた青春漫画です。箇所箇所にシュルレアリスムだとかヤプーとか筒井康隆とかが見え隠れするので、そこら辺を好きな方は、それが中高生の男女が語る青春漫画に表現されてると、思いながら読めたら楽しいと思います。
最後は高校生らしい無邪気さなシーンで終わります。何1つ戻るわけではないけれど、そういう両面を持ちながら、表と裏を使い分けつつ生きてく、ということなのでしょう…私は一気に読みました。
よしさん
(公開日:2016/08/03)
【
はっきり言えない主人…
】
はっきり言えない主人公、主人公を脅す仲村さん、読んでいて胸糞悪くなりました。試し読みしましたが、続きは読みたくないです。
ビルさん
(公開日:2017/09/25)
【
賛否両論ありますが
】
私は面白かったです。
汚い?展開がひたすら好きな方は終盤物足りないと思いますが、いい終わり方だと感じます。
起承転結がよくできた作品。
まめさん
(公開日:2016/08/04)
【
リタイア
】
途中までで読むのをやめました。
話にも絵にも引き込まれない。特に言葉が汚く、自分の気持ちまで汚されて行くのを感じました。強いて言うなら、これほどの汚い言葉はこんなにも気持ちを汚すんだと知ったことが、プラスの要素です。
りょうさん
(公開日:2016/11/07)
【
笑えるリアル漫画(笑)
】
つくづく人間のいやーなところをついてくる作者だなあと思います(笑)
仲村さんの狂気じみた感じには結構笑ってしまいました。
園子温な感じがするので、園子温作品が平気な人なら笑えると思います。
個人的にはハピネスの方が圧倒的に好きですが、この作品も地味にイッちゃっていて結構好きです。
漫画より作者の狂気性にファンになる作品かも(笑)
ゲストさん
(公開日:2016/11/07)
【
最初の段階では…
】
おそらくお試し読みでは
この漫画の意図が読めないと思います。
1.2巻だけ読みましたが
正直全く理解できません…
他の方が言われるように不快に感じるかもしれませんが、読み続けたら面白いと思います。
マサボウさん
(公開日:2016/08/04)
購入者レポ
【
見てみるべき
】
最初は複雑で難しいですが最後まで見るとスゴくいい気持ちになりました‼個人的にはスゴくよかった漫画です
パイナップルさん
(公開日:2016/08/12)
購入者レポ
【
素晴らしい
】
合う合わないはあるでしょうが、私にとっては素晴らしい作品、
心理描写が秀逸。
コメントをみて読まないのはもったないない
是非よんで判断を
トゥーランドット夢さん
(公開日:2016/10/11)
※ネタバレあり
【
微妙
】
レポを見る
続きが気になるような、じゃないような、特に、何か、物を使って暴力するするわけでもなく、言葉は汚いけど、"作文"を書く書かない••の場面で、好きな本を相手に突き立てるように「これが俺の作文だ!」と反撃する所は『おぉっ!やるじゃん!』と思わず拍手しそうです。【お前の言う通りにはならねえっ!】の所がカッコよかった。☆体操着 問題はどうなるんだろうな。
【お前は若松真人(漫画「みゆき」)かっ‼︎て
突っ込みたくなるが•••*】学校に忘れ物したら友達と一緒の方がいいですね。 若しくは後日にすれば良かったかなあ。この場合。☆女の子の言葉は汚いが自分では気付かない?気づきたくないのかなぁ?《言葉の実験として2つの花、野菜の苗を用意していい言葉 悪い言葉を言い続けると、一方は綺麗に咲き、一方は枯れてしまいます。 》☆この子は変わって欲しいですね。でもムリ。微妙なストーリーだけど心理描写はうまいと思います
ゲストさん
(公開日:2016/10/17)
購入者レポ
【
台詞に隠された本当の意味
】
他の方がおっしゃるように、合う合わないはもちろんあります。台詞によっては不快に感じるかもしれません。でも、この漫画を理解するためにはそんな「汚い台詞」に隠された本当の意味を読み取らないといけないのかもしれません。
僕も100%理解したとは言えませんが、とても奥が深い漫画だと思いました。
ゲストさん
(公開日:2016/10/11)
【
不快だ
】
何の意義も感じない。他人に見せるべきでない感情をぶつけた作品。
ただただ不快。絵は悪くないと思うので、違う方の原作を漫画になさったらいい。
ファラオさん
(公開日:2017/02/27)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
適当に生きられれば幸せかも
】
レポを見る
引き込まれた。結局全編読みました。漂流ネットカフェもわけわからなかったけど、このほうが心理描写が面白い。ただ、大人しい子ほどおかしくなるのかな?あまり本を読みすぎるのもどうかな。結局埼玉で本に共感した彼女と一緒になったし。仲村さんは精神を病んだってことなのかな。頭良すぎるんだな。