漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
新学期の初日。私立御津門学園に転入してきた高校2年の樋口さやかは、中学のとき一緒だった日野睦と再会する。放課後、理事長の安針塚京が現れ、さやかと睦はなぜか一緒にTRPG部を立ち上げることに……。
突如としてサイキック能力を手に入れた主人公ツルシギは、赤紙による政府の徴用を受け、「特令隊」と呼ばれる警察の秘密組織の一員として、神話事件に立ち向かっていく!!
高校2年の樋口(ひぐち)さやかは放浪癖のある叔父に頼まれ、骨董店『るるいえ堂』の店番をしている。ただこの骨董店はちょっと変わった品――気味の悪い油絵や大昔の石版、羊皮紙の巻物などを取り扱っており、そのためか変わったお客や不思議な相談事が持ち込まれ、そして今日も……。話題沸騰の『クトゥルフ神話TRPG』のリプレイ、待望のコミック化!!
ランカスター方ノーサンバーランド伯の配下、辺境騎士のウィリアムは、無敵の両手剣使いだった。戦場で敵なしのウィリアムのまえに、同じ得物を扱う敵方の兵士が現れる。両手剣を短くつかんだハーフソードの構えを見せる相手は、まだ若いブライスフィールドの騎士ジョン。ウィリアムはジョンの才能に、生きる価値を見いだした……。表題作「甲冑武闘(アーマード・バトル)」ほか、歴史のなかで行われてきた1対1の戦いを、連作形式で描き上げるのが今作品。作者の久慈光久はローマの剣闘奴隷やギリシャ人、そしてスイス志願兵のなかに、不撓(ふとう・へし曲げられず)不屈(ふくつ・折り曲げられぬ)の物語を見いだす。中篇3作品にショートを3作合わせて収録した、久慈光久の第2作品集。
遥か昔の倭の国の、神代と人世のその間。神々が人間と共存していた時代。村を司る神・切風孫命神への生贄に選ばれた少女・妙(みよ)は、避けられぬ死に怯えていた。しかし、神と相対し対話する異能を持つ道士・小角(おづの)との出会いが、彼女を窮地から救い出す……!みなしごの少女と、壮麗の道士、そして鬼の少年。時代や次元さえも超越した、神々を巡る旅が始まる!俊英・鶴淵けんじが、古代神話にファンタジーやSFの視点を加えて描き出す、全く新しい“古代日本”像。特別小冊子「青騎士」に掲載され大きな注目を集め、ハルタ本誌での連載を獲得した話題作が、1・2巻同時刊行!
時代の変わり目に起きるとされる表十二支と裏十二支の戦い。今回、そのきっかけを作ってしまった山田神社の女神主「山田オロチ」と八尾寺の比丘尼「八尾ビキニ」が公安調査庁裏十二支班の「沖名サツキ」らと共に、十二支の座を狙う裏十二支の妖獣に挑む! 果たして妖獣たちを再び封印できるのか!? 「陰陽大戦記」の富沢&海童コンビがおくる十二支バトル・アクション大戦記!!
神話の神様って裁判にかけられたら即有罪になりそう? いいえ、この弁護士がなんとかします。 冥王ハデス、最高神ゼウス…あのハチャメチャな神々を敏腕弁護士が法で救う、ドタバタ法廷コメディ開廷!!
【無料試し読み】『終末のワルキューレ』ファンに絶対に読んで欲しいバトル漫画が集結!『終末のワルキューレ』全世界の神VS偉人、武人、傑人!!!!地上で横暴を極める人類に対し、神々は人類の滅亡を決定する。その決定を覆すべく選ばれたのは人類史上最強、13人の戦士たち。神々とのタイマン13番勝負に勝ち、人類を存続させることは出来るのか!?第一回戦は北欧神話最強「トール神」VS三国志最強「呂布奉先」!人類存亡を賭けた戦いが、今始まる!!『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』『終末のワルキューレ』公式スピンオフ、ついに始動!!人類存亡を賭けた神対人類十三番勝負〈ラグナロク〉の先鋒を飾った、人類代表「呂布奉先」。頼れるものは「武」のみであった三国時代において、何者にも縛られず、数多の戦場を翔けた飛将・呂布奉先の伝説の数々が、今、鮮やかに蘇る――!!!!!小5男子も、中2男子も、高2男子も“三国志”に大興奮!! バチボコ三国武侠伝!!!『東京決闘環状戦』戦後日本の復興と発展を支えた制度「決闘環状戦」。 それは、東京の大動脈・山手線を、血で血を洗いながら奪い合う、戦いである。 長らく膠着状態が続いていた最中、新駅「高輪ゲートウェイ駅」が 作られることから、決闘の火蓋が切って落とされようとしていた。 神田駅を受け持つ安田鯉之助は街の存続のため、戦いに身を投じる――。『魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う』フランスを救った奇跡の英雄ジャンヌ・ダルク。火刑に処され、その生涯を終えようとしていた彼女は死の間際、別世界へと飛ばされてしまう。そこにいたのはその名を歴史に刻み、「魔女」と呼ばれる32人の女傑たちであった。 そして、最後の「魔女」ジャンヌダルクが揃い、欲深き魔女たちの殺し合い魔女千夜血戦の開幕が告げられるーー!!
元寇を生き延びた鎌倉武士・相馬鉄二朗は気が付くと見知らぬ場所にいた。彼を連れてきたという少女・フリストから、ここは死んだ戦士の魂が集う館・ヴァルハラだと言われ…。北欧神話の修羅の館に放り込まれた鉄二朗は、生き返るために様々な時代の「死戦士」たちと戦うことに!?
「もしも…学校が別の世界へ投げ込まれたら? ……これは突然魔界へ迷い込んだとある少年少女の物語である。」 メガテンシリーズの中でも異彩を放つ『真・女神転生if…』を卓越した画力で描いたコミカライズが新装版で復活。199X年、東京の軽子坂高等学校が突如、魔界に飲み込まれた。首謀者は、学校の生徒でありながら、魔界の支配者「魔神皇」となった狭間偉出夫(ハザマイデオ)。主人公・ノブとユミは悪魔召喚プログラムを駆使し、魔界を脱出するため狭間の打倒を目指す。メガテンシリーズの世界観を独自解釈した伝説的カルト作品『真・女神転生カーン』のプレストーリーがいま蘇る。
「結衣の身体の奥まで知ってるのは、僕だけだ」和樹さん以外の人と結婚なんてできない。心の底から愛している、この気持ち…。――共に一夜をすごした後、嘘のように求めてくれる和樹への愛を深める結衣。夫婦水入らずの那須旅行で、美しい自然や星月夜に荘厳な教会を楽しみ、夜は睦まじく愛し合い…。そんな魔法にかかったような幸せから一転、宏樹の帰還と居候、和樹のよからぬ噂に心乱れる結衣。本当の結婚がしたいと願う彼女に対し、「汚さないようにしてきたのに…」とささやく和樹の真意は…!?切なく優しい大人気恋愛ノベル、コミカライズ第3巻!!
僕の家には猫がいる。でも、ちょっと普通じゃないんだ……。クトゥルフ神話の神々と生き物たちが、冒涜的可愛さの猫になっちゃった!?名状しがたき猫漫画!
偶然に女神様に魂を選ばれ、異世界の発展を依頼された主人公に与えられたのは、異世界の事象に干渉・改変できる女神の加護と、現代世界のあらゆる知識。しかし転生後の姿はまさかの、自分で動けない小さな『石』だった!チート能力持ちの『石』は、どのようにして世界を変えていくのか――!?
森の中たった一人で暮らす少女・エルは、ある日森の調査に訪れた観測者・ヨミとレキに出会う。観測者である彼らが目指すのは、神が棲む場所へ行くこと。エルの心は揺れ動く。「観測者になれば神様に会える!?」これは、神様に会うことを夢見る少女が神秘と異人をめぐる異世界冒険ファンタジー。
アウトローヒーロー叙事詩、開幕!! 亀松組の亀山パリスは、パーティーで出会った朱維屋会の幹部の妻・エレネを連れ去ってしまう。激怒した朱維屋会は、パリスを追うために“半神”と呼ばれる男・アキレスを呼び出し…。
車にひかれそうになっていた猫を助けた功績で、ファンタジーな異世界に転生することになった青年・根来海人。ただし、その姿は猫(キジトラ)だった!これは、チートな猫さんとなった彼が、貴族の幼女に拾われたり、トマト様を普及させたり、たまにいろんな人を救いながら、三食昼寝付き(おやつは自給自足)の生活を求める物語である!
森の中たった一人で暮らす少女・エルは、ある日森の調査に訪れた観測者・ヨミとレキに出会う。観測者である彼らが目指すのは、神が棲む場所へ行くこと。エルの心は揺れ動く。「観測者になれば神様に会える!?」これは、神様に会うことを夢見る少女が神秘と異人をめぐる異世界冒険ファンタジー。
普通に男子高校生として生きていた桂木千駿。そんな彼が、とある事情で女体化! しかも自分好みのグラマラスボディで……。 戸惑いながらもある意味理想の肉体に興味津々の千駿だったが、現実は思った以上に厳しくて……?
天の神々に「国生み」を任された“誘いあう神様”イザナキとイザナミ。ときに抗いようのない不幸もふたりは手を取り合って乗り越えていく。日本最古の歴史書『古事記』はとっても切なくてドラマチックだった!!お堅い?難しい?そんなイメージが吹き飛ぶ、情熱の国生み奮闘記!
人をすっきり目覚めさせるだけの「外れスキル」を持つリオンは、父の跡を継いで駆け出しの冒険者として初心者向けのダンジョンに潜る毎日を送っていた。その一方で人々に朝を知らせる「起こし屋」として、病弱な妹のために日銭を稼いでいたある日<目覚まし>スキルが成長し、コインに眠っていた太陽の女神の封印を解除!戦闘能力が向上し、さらにあらゆる物質の封印を解けるようになったリオンは、家族のために上位のダンジョンに挑んでいく――。
時は、神代。巨大な神と魔獣が戦っていた――。少年・ツチマルは、神に守られる人間という存在に無力感を抱いていたが、ある日、流れ者の職人が造った一振りの剣によって人生が変わる……。神と人が共に生き、共に戦う神代で、神の剣を造るために身命を捧げるツチマルと炎の女神・ホムラヒメの戦いの物語、堂々開幕!!
エジプト神、なぜかスーツ姿で現代に降臨。なんともシュールでスラップスティックな4コマコメディ!「comic POOL」&「Febri」で大好評連載中! Twitter&pixivでエジプト神ブームを巻き起こしたあの4コマシリーズが、 初期作品の加筆修正&描き下ろしを加えてついに書籍化!!
【本作品は同人誌となります】【あらすじ】ファンタジー世界の運送会社が国際政治に巻き込まれる物語。※作品はクトゥルフ成分を含みますがクトゥルフそのものではありません。ご了承ください。・世界観がダーク寄り・男性妊娠は設定だけなら可・同姓間性交渉は設定だけなら妊娠可・可能なだけで描写は特にありません原案:伴丘公 富二一作画:うめピカソ【内容】本編 表紙など含む 107ページおまけ漫画 7ページ■総ページ数:116ページ
最も美しい女神は誰か―…美貌を巡る神々の諍いは、いつしか人間界に大戦争を引き起こした。何不自由なく育てられたちょっとわがままな細腕の王太子・イタカもまた、女神たちの争いや他国の思惑に巻き込まれていく。愛しの母を攫われ、死の淵をさまよった少年は、女神の力を借りて復讐の旅に出る。
「汝の敵を愛せよ。迫害する者のために祈るのだ――」神の導きにより降誕したイエスは、その教えと奇跡によって、次第に民衆から崇拝されるようになる。しかし、その名声に危機感を感じた支配層は、イエスへの敵対心を強めていくのであった…。人類の文化や思想に多大な影響を及ぼしてきた『聖書』。その中核を成す四つの福音書を元に、「受胎告知」「イエス誕生」から「最後の晩餐」「復活」まで、イエス・キリストの壮絶な生涯を描く。巻末にはキリスト教がよくわかる解説記事収録。
南風学府一の天才!「李洛」学院最強だった彼は天性的空想という体によって能力値が上がらなくなり、今は誰よりも弱い存在になってしまう…親が残した方法で空想問題を解決したが…副作用により5年以内に封侯境に到達できなければ死んでしまう?!果たして彼は試練を勝ち抜いて封侯境になり誰も到達できなかった万相の王になれるのか…!
最も美しい女神は誰か―美貌を巡る神々の諍いは、いつしか人間界に大戦争を引き起こした。何不自由なく育てられたちょっとわがままな細腕の王太子・イタカもまた、女神たちの争いや他国の思惑に巻き込まれていく。「聖骸の魔女」の田中ほさなが描く、女神に見初められた少年王の一代記!
誰も気づいていない、その時が来ていることを。急がなければならない、救わなければならない、彼らを目覚めさせなければならない。しかし、それは失敗で終わった…。このままではだめだ―--。孤児であり、孤独な少年「弥生」。彼はあまりにも強すぎる霊感のせいで、里親探しに苦戦中。彼の願いはたった一つ、「ありのままの自分を愛してくれる家族が欲しい」そんな中、弥生は不思議な女性と出会うこととなる…。これは単なる物語ではないどこまでが真実で、どこまでが絵空事か、もしかしたらあなたにも関係することかもしれない。アルカナロット、2025年にてついに開幕する―-。30ページ
「このマンガを読め!2025」第4位などを獲得した『龍子 RYUKO』のエルド吉水が、全人類に問う「この星」の未来。死と再生のフィロソフィア。フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、スペイン、アルゼンチン、メキシコ、ブラジル…世界各国で出版された話題作、ついに日本上陸!破壊・殺戮の受命のままに、世界中の大地を焼き尽くす謎の少女・アスラ。自らの意思を閉ざす彼女の心へ、導師・ペマジュは言葉を通わす。しかし猶予は尽きていた。はるか遠く、高くで始まる、審判のとき。愚かな人類に裁きがくだる。断罪を経た「この星」の未来に、アスラの思いは届くのか──。”Εν και παν”(ヘンカイパン) - 世界のすべては神である[収録話]第1話…心聲第2話…氷焔第3話…境壁第4話…対論第5話…覚醒第6話…審判第7話…流転
清純な乙女のコカンに男の性の神「金精様」がとり憑いた!?「御石神落とし」のタッグが描き出す新しい性神シリーズ!! 待望の第1巻!
ポヨポヨ観察日記の樹るうが7年前から描き続けてきた物語ついに刊行!!北の大地の神話が静かに動き出す。★単行本カバー下イラスト収録★
平和な土地に突如襲来するイナゴの黒い影。青年ラメトクの目前で、一人の少女が救世主として覚醒する。王女アーシュラと人々が紡ぐ。壮大な歴史ファンタジー!!
●あらすじ/あるところに漁師の兄弟がいた。二人は仲が良く、いつも協力し、お互いを尊重しあいながら暮らしていた。だがある時、近所に住む「お仙」という美しい女性に出会った二人は、ともに心奪われてしまう。嫉妬と疑心暗鬼から、いがみあうようになってしまった彼らは、遂に船の上でケンカを始め、襲ってきた嵐に飲まれてしまった。幸い二人は命を落とすことはなく、浜に打ち上げられるが、そこで自分たちの愚かさに気づく。とはいえ、お仙のことは諦めきれない。二人は思い悩んだあげく、許されざる行動を起こしてしまう…(第6話)。●本巻の特徴/数々の力作を生んできた『神話伝説シリーズ』の最終巻。男女の愛と兄弟愛の葛藤を描いた表題作「お仙」をはじめ、「山女魚」「馬婿」など、日本の民間説話に素材やアイディアを求めた5編と、外国の神話伝説をもとにした「首の男」「羊飼いトリア」の2編を収録している。初出は「首の男」「羊飼いトリア」「山女魚」1979年、「馬婿」「狼石」「お仙」「赤沼」1980年。なお引用されている「聴耳草紙」というのは、東北・遠野出身の民族学者・佐々木喜善が、自分の故郷に伝承されている伝説を採集した記録である。●その他のデータ/巻末に、国際日本文化研究センター教授・小松和彦氏によるエッセイ「常民の心性への接近」を収録。
世界各地の伝承話をモチーフに翻案した異色作「神話伝説シリーズ」。神話伝説の持つ原始的なエネルギーを大胆な舞台設定で全開! 日常の隙間に潜む妖しくも美しい光りと影を力強いタッチで描き出している。 ▼第1話/七ツ桶の岩▼第2話/人身沼▼第3話/戦争▼第4話/野犬▼第5話/孤島の出来事▼第6話/釣▼第7話/人獣の宿 ●登場人物/草加竜之進(父母一族の仇を打つため放浪を続ける武士)。弥七(神様といわれるほどの技術を持つ漁師)。サキ(弥七の孫娘) ●あらすじ/藩主・日置弾正を父母一族の仇とねらう草加竜之進。彼はその放浪の旅の途中で老漁師・弥七とその孫娘・サキと知り合う。弥七と幻の 漁場へ漁に出た竜之進は、海に生きる男の生き様を目にして、自分の武士としての生き方をもう一度考え直す。しかし、夜中再び幻の漁場を目指して海に出た弥七は嵐に巻き込まれて……(七ツ桶の岩)。▼「天下泰平万民の幸せのため」として近隣諸国に魔の手を伸ばす戦国大名・魔壁道三。道三の言葉を信じる忍者・夜鷹は敵城主の暗殺に際して片手を失い、敵として忍び込んできた姉の首もはねた。そんな中、城のすぐそばで起こった山津波のときに夜鷹がとった手段とは……(人身沼)。 ●本巻の特徴/60年代の作品を中心としたこの短編集は、その後の白土三平とはひと味違ったスタイルの作品も収録。彼の作品世界の広がりを理解するためにも見逃せない。
●あらすじ/1800年代、アフリカ東部。旱魃(かんばつ)で全滅したある村の中に、奇跡的に生き長らえた一人の嬰児がいた。その子は、突然のスコールによってできた激流に飲み込まれ、泥の中に埋まってしまうが、通りがかった牛飼いの男によって助けられる。心優しい男は、その子を「バッコス(芽生えるものという意味)」と名付けた。だが男は、落石に遭い、死んでしまう。そこへやって来たのが、他人の妻に手を出した罰として、ある村を追放されたゼウスという男だった。彼は偶然手にした多くの牛とバッコスを連れて、元いた村に帰る。そこから事態は思いがけない方向へ…。●本巻の特徴/ゼウスの財産に惹かれた村の者たちは、再び彼を村に迎え入れた。ゼウスがその財力を武器に権力者になっていく一方、バッコスは誰からも人として扱われず、家畜の糞尿の中だけを安息の地として、孤独に、非人間的に成長していった。ゼウスとの愛憎、自分に優しくしてくれた動物や、少女・マーゴ、祈祷師・キロンとの出会いなどを通して、バッコスは激動の生涯を送っていく…。アフリカの大地を舞台に、権力や性に対する人間の原始的な欲望や、自然界の摂理を描く。神話伝説シリーズの中でも最長の作品で、衝撃的なシーンも数多く登場する問題作(物語は2巻へと続く)。初出は「第1部/誕生編」1976年8月~1977年1月、「第2部/放浪編」1977年1月~4月。
●あらすじ/神々の国・オリンポス。下界の様子を眺めていた、世界の支配者である神・ゼウスは、ポエニケの王・アゲノルの治める土地で大蛇ピュトンが暴れていることに気付いた。ゼウスは息子・ヘルメスを蜂に変身させ、下界へと送る。ヘルメスは、一匹の牛に入り込み、アゲノルの娘・エウロペを連れ去る。アゲノルは息子であり、エウロペの兄であるカドモスに探索を命じ、「見つけ出せなかったら、二度と帰ってくるな」と告げた。しかし、その旅は苦難の連続。何年か後、仲間の兵士たちをピュトンに全滅させられたカドモスは、一人でその強大な敵に立ち向かう…(第1話)。●本巻の特徴/カドモスはその後、テーバイという都を築き、子や孫に恵まれるが、末裔・ペンテウスの代に至るまで、オリンポスの神々の卑劣な策略に翻弄される…。ギリシア悲劇(エウリピデスの『バッコスの信女たち』)を下敷きにした、巨匠が描く異色のギリシア神話。また、この他に中編「カイネウス」を収録。初出は「ペンテウス」1975年、「カイネウス」1978年。●その他のデータ/巻末に、川崎市市民ミュージアム漫画担当学芸員・細萱敦氏のエッセイ「白土三平の雌伏時代 -人間を、自然を、そして神を描く試み-」を収録。
●あらすじ/ある日、一人の男が狩りに出かけた。その途中、泥沼にはまりこみ抜け出せなくなっていた野牛を見かけた彼は、必死の努力で野牛を助ける。それから何年か後。男の住む村に「父さんを探しに来た」という不思議な少年が現れた。少年が言うには、自分の父は、かつて野牛を助けたその男だという。そして、母のもとに案内するという少年に連れられた男の前に現れたのは、一頭の野牛だった…(第2話)。●本巻の特徴/表題作「野牛の歌」をはじめ、北米先住民の神話・伝承を基に描かれた「大熊の星〔インディアン編〕」、「犬の島 セドナI 〔インディアン編〕」、「犬の島 セドナII〔エスキモー編〕」、そしてギリシャ神話を下敷きにした「イオ -変身-」を収録。「大熊の星」では星座のいわれが、「犬の島 セドナI 」、「犬の島 セドナII」では、海に面した土地で生きてきた先住民たちの伝承が語られている。初出は「イオ-変身-」1975年7月、「野牛の歌」1976年4月、「大熊の星」1976年5月、「犬の島セドナI 」1979年2月、「犬の島 セドナII」1979年3月。
▼第1話/ボロロ〔アマゾン編〕▼第2話/ワタカ〔日本編〕▼第3話/風狗〔日本編〕▼第4話/Tama(聴耳草紙より)〔日本編〕▼第5話/印南野(いなみの)(今昔物語)▼第6話/夜行(やぎょう)さん〔日本編〕●あらすじ/少女・ユキの一家が飼っていた馬が死んだ。農民にとって牛馬を失うことは、死を意味する。新たな馬を購入するために、ユキの母は質奉公に出た。質奉公とは、身売りのことである。その後、女房を失って自堕落になった父に、母と同じように身を売られそうになったユキは、山へ逃げ込み、そこで白馬に姿を変えた母に出会う…(第2話)。●本巻の特徴/大和(現在の奈良県)に伝わる話を描いた表題作「ワタカ」をはじめ、今昔物語から3つのエピソードを選び、作者の意図によって自由に配置・改作した「風狗」、「聴耳草紙」に着想を得た「Tama」、阿波の伝承話「夜行(やぎょう)さん」など、全6話を収録。初出は「ボロロ」1979年、「ワタカ」1974年、「風狗」1979年、「Tama」「印南野」「夜行さん」1980年。●その他のデータ/巻末に、藤本由香里氏によるエッセイ『観音さまの口』を収録。
広大な草原が広がるインド――まだ人間が原始的な集落で生活を送っている頃、その草原の主は、ライオンやトラなどの肉食動物ではなく、巨大なゾウたちだった。そのなかでも、山のように大きくて強い一匹の黒い巨ゾウを人間たちは「ヴァラナシ」と呼んで恐れていた。草原の秩序を重んじ、すべての動物たちの命の源である草原を焼く火事の元になる「火」を嫌い、また自分たちがその日食べる以上に動物を殺し果実などを穫る人間たちを「強欲な愚か者」と考えるヴァラナシは、山の民「ストロー(黄色い人)」の集落をたびたび襲っていた。石の武器しかもたないストローたちの攻撃はヴァラナシには通用せず、集落を蹂躙され、家や冬用の食糧を失うことに…。さらに海の民「ドラッタ(黒い人)」たちが草原に進出してくると、コブラの毒を塗った鉄製の武器を使うドラッタに太刀打ちできずストローたちは滅ぼされていく。草原を支配したいドラッタは「草原の暴君」として君臨するヴァラナシを排除すべく周到な罠を仕掛けて…。太古のインドの大地を舞台に人間とゾウたちの戦いが描かれる!
アトランティスの新説がここにある!!アトランティスを探す――。このあまりにも有名な幻の文明を探すという極秘プロジェクトが、世界の名だたる富豪達を集めて動き出した。“トレジャーハンター”として指名されたのは、考古学界から追放され、今は日本で古道具屋を営む入矢修造。だがその直後、プロジェクトに参加した富豪達が、次々と謎の死を遂げる。入矢は、プロジェクトの主宰者エンドレの娘・ユリとともに、危険で困難な旅に出るが・・・!!遙か太古の昔から、人類の好奇心をくすぐった幻の文明・アトランティス。壮大な構想でその謎を解き明かす、本格考古学ミステリー!!
「カムヤライドとは」天孫降臨から200年。強大な力を持つ国津神(土着神)のもと、有力な豪族たちがそれぞれの領地を治めていた時代を経て、国津神を封印したヤマト族の王が列島を統べる古墳時代。内乱の時代も終わり、日本中に平和が訪れていたのだが……。封印されていた国津神を覚醒させる謎の人物によって、日本各地に叛乱の火種が撒き散らされていた。熊襲で起きた叛乱の首謀者・カワカミタケルは、覚醒した熊襲の国津神に、人知を超えた力を与えられた怪人であった。オウスの皇子(後のヤマトタケル)が率いるヤマトの叛乱鎮圧軍は、カワカミタケルの前に全滅しかけるが、オウスが安芸の地で出会った埴輪売りの露天商・モンコが現れ、状況は一変。モンコは埴輪を媒体にして、国津神の強大な力に唯一対抗することができるカムヤライドへと変身したのであった。古代、巨神、異形の民、ヤマト朝廷――日本最古の変身ヒーロー・ファンタジー!!
女神ノルンにでも運命を変えてもらうんだな…子どもの時からシスターこと石飛静里と、ミューナこと石飛美宇奈の姉妹に手こずらされていたアントこと佐和安人(さわ やすひと)は、ある日近所に住む占いのおじさんにそう告げられる。時は過ぎ、高校生になった安人だが、相も変わらずシスターとミューナに振り回される日々。そんな中で、アントは昼間は真面目な高校生、放課後は友人の大纒全と共に学校近辺の怪奇現象を調査するアルバイトを行いながら、いつか女神ノルンに出会える日を夢見ていた。ある日、花を咲かせず夜に泣くという桜の木を調査に来たアントは桜の木のそばで不思議な少女に出会う。女神ノルン?期待するアントだが実は彼女は意外な正体を隠していた…。その他、ゼンに以前懲らしめられた事を逆恨みしイタズラを仕掛けた女の子が逆にゼンに惚れ込んで…の「首のない恋人」「月下美人」など。女神ノルンに憧れる高校生とそれを囲む友人たちの織り成す青春ファンタジー第1巻!小山田いく先生の当時の単行本コメント『毎日顔をあわせているのに、三日とあけず手紙をくれた女の子。何かとプレゼントをくれながら、一度も姿を見せてくれなかった女の子…。女の子は、時々不思議なことをします。女の子は、どこかに妖精の部分を持っています。そしてある日突然、普通の少女が、人間の運命を決める「女神ノルン」になることがあるのです。』
新説!?教科書では教えてくれない日本の魅力を再発見!?なかには知らなきゃよかった三大○○も…CONTENTS○○の1 日本三大悪女○○の2 日本三大名園○○の3 戦後日本三大詐欺○○の4 日本三大自殺の名所○○の5 日本三大瀑布○○の6 宗像三女神○○の7 日本三大有毒植物○○の8 日本三大酷道○○の9 日本三大イケメン○○の10 日本三大ブサイク○○の11 日本三大妖怪○○の12 日本三大洋食○○の13 日本三大和紙○○の14 日本三大交通マナーの悪い県○○の15 日本三大うま味成分○○の16 交通事故の三大要因○○の17 日本三大銘菓○○の18 日本三大砂丘○○の19 日本三名山19の日本三大○○を大調査。描き下ろしのこぼれ話も収録。★単行本カバー下画像収録★
「正義の味方」を夢見る女子中学生・神代美珠が、初めてなのにどこか懐かしい不思議な「八百万商店街」で見たものとは?奇想天外で個性派ぞろいの七福神と正義バカ女子中学生が繰り広げるドタバタ神主コメディー!
東京から遠く離れた南海の孤島に一人で来た少年、後藤凪はそこで可憐な少女、鳴海雫に出会う。彼女はこの島に伝わる「龍神伝説」を彼に話したが、その伝説は二人の運命を大きく変えるものだった…。純愛漫画の傑作『藍より青し』の文月晃が贈る、南の島での新たな恋愛物語の始まりです。
「元始に神は天地を創造された」宇宙は偶然の機会によってできたものでもなければ、無意識な力の闇くもな模索によって出現したものでもない。宇宙はその時まさに生まれようとしていた。偉大なる意志がこのカオスという卵の殻を破ったのだ。光あれ―――。世界最大のベストセラー「聖書」がコミックで登場!! 「ドラゴンクエスト列伝」シリーズの藤原カムイが天地創造、アダムとイヴ、ノアの箱舟、バベルの塔等の物語を華麗に荘厳に描いたスペクタクル!!
この世の悪の部分をつかさどる魔石DB(ダークブリング)が、50年たった今、再び蘇った! それに対抗できる唯一の光・聖石レイヴの使い手として選ばれた少年、それが──ハル!! 50年前の光と闇の戦争を知る、レイヴの使い?プルーとともに、残る4つのレイヴを求めて、生まれ故郷ガラージュ島から大陸へと旅立った!! アニメ化もされた大人気冒険ファンタジー!
遥か昔、神と悪魔と呼ばれる種族が存在し、異なるふたつの種族は争いを続けた。やがてその争いは終局を迎え、古の扉は閉ざされた。しかし現代、またその扉が開き始める……。年々溶け出している氷山の巨人“アイス・タイタン”が氷の鎖から解放され“魔王”が復活をした! 全世界で急増する負の力。それに対抗するのは、名称以外はすべて秘匿の組織DAN・TE(ダンテ)に所属する臣。彼は人類が持つ最強の力だ──。
姉・アマテラスとふたりで暮らすスサノオ。スサノオは、オオカミのタケルとウサギのミミ公とともに、行方不明の父を捜す冒険に出る!! 1958年から「幼年クラブ」に連載された表題作他、けな気な姉弟愛を描いた『あんじゅとずしおう』(「たのしい三年生」)、盗賊団に家族を奪われた少女・アリスと白いらくだ・リジイとの信頼を描いた『白いらくだ』(「なかよし」)。低学年向け雑誌に発表された初期作品3作を収録!!
日本史の原点、神代の世界!! 大和朝廷が史書として編纂した日本最古の典籍・『古事記』。その上巻(かみのまき)部分を漫画化した作品。稗田阿礼(ひえだのあれ)、太安萬侶(おおのやすまろ)を語り部に物語は進行していく。「国造り篇」、「姉弟篇」、「根の国篇」、「神々の降臨篇」と章立てし、天の石屋戸、ヤマタノオロチなどのエピソードを石ノ森が漫画家的発想を取り入れながら描く!!
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲