人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

リエゾン ―こどものこころ診療所―」のまんがレポ(レビュー)33件

(公開日:
【 色々とおかしい 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
会う前から心理テストなどもせずに勝手に診断したり、患者の個人情報を簡単に他の医者に教えたり、ありえないレベルの暴露療法をしたり… ネットで調べられるレベルの情報も知らない医師の卵が主人公というのもよくわからない。 絵もキレイでテーマも面白いのに、もったいない。
(公開日:
【 障害とは 】 ★ ★ ★ ★ ★
 息子に発達障害があり、初めて障害者と接することに。それまでは、ほぼ接したこともなく、正直近づいてこられると怖かった。  いま、育てていて思うこと。障害者でないことを普通とよく言う。普通は…。一緒的には…。普通てなんでしょうか?その他大勢がいる側でしょうか?みんなと一緒に出来ることでしょうか?私は障害者ではないが、普通なのでしょうか。  みんな違って、みんないい。それには障害者であろうとなかろうと、違いを理解し合い、自分自身のできない部分にも目を向けていき、それでもよいのだと許容してゆくことからはじまるのかもしれない。私はこれからの人生、違いを認め会える社会が少しでもすすむように努力していくつもりだ。
(公開日:
※ネタバレあり 【 色々おかしくない? 】 ★ ★ ☆ ☆ ☆ レポを見る
いきなりトイレの汚い水をつけさすなんて、まずありえないわ。 それが治療法?いや、単なるトラウマ案件でしょ。 実際それで症状が悪化したらどうなんだか。 いきなり検査も何もしていないのに、発達障害だと相手に言うのもいけないこと。 それだから空気読めない発達障害者はとか言われるのに。 もし単なる性格的なものなら、失礼にあたる。 私自身ADHDで共感できる所はあったが、読んで不快だった。 ASの症状みたいのもあるのに、それを描かないで全てADHDにしてるのもなんかなと思う。
(公開日:
※ネタバレあり 【 今後の展開に期待 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
他の方も書いてらしたのですが、学習障害で医師ってなれるもんなんですか?薬の量を10倍とか、殺人でしょ!怖くて診てもらいたくないわー。精神科の医師が一番精神科患者っぽいってのは他の医療漫画で読んだことあるけど、薬の処方間違いは一発アウトでしょ。今後の展開に期待したい。
(公開日:
購入者レポ 【 なるほど 】 ★ ★ ★ ★ ★
育児の勉強にもなりますし、面白い!続きが楽しみです。
(公開日:
購入者レポ 【 胸が痛い。でも優しい 】 ★ ★ ★ ★ ★
今、流行りに流行ってもはや定着?少し忘れられた発達障害の問題や、心療内科のことや、根深い家族内の心の問題を、赤裸々にハッキリと、且つとても優しく描いてくれている作品だと思います。 いたずらに傷をえぐってくる訳でもないし、発達障害をテレビみたいに晒し者にしてショーにする訳でもない。誠実さと爽やかさがある漫画だと思います! 読んだあと、胸がめっちゃ痛いけど!!でもこれは日本のリアル。皆に読んで貰いたい。
(公開日:
購入者レポ 【 ADHD 】 ★ ★ ★ ★ ☆
長男次男共にADHD.只次男はてんかん、脳性麻痺、知的障害、肢体不自由と多種多様の障害を持っていますが、それを全て個性と受け止めて認める事が大事だと子供から教えてもらいました。ただADHDAについてですが、薬の副作用についても書いてもらいたかったです。次男の事ですがコンサーターとインチュニブを服用していて、副作用で痙攣発作がおきて入院。コンサーターの減量をし止めました。お薬には主作用があれば副作用がある。その副作用を見逃さずチェックするのは、人なんです。描いてほしかったです。
(公開日:
購入者レポ ※ネタバレあり 【 話は面白い 】 ★ ★ ★ ☆ ☆ レポを見る
私も同じような現場で働いてるからわかる。 でも腑に落ちないことがひとつ。言語聴覚士は先生じゃない。それを自ら先生ですと、例え子どもの前でも名乗るような聴覚士にロクな治療や援助ができる奴はいない。世に出す作品にこんな適当で世間に勘違いを促すような従事者を出さないで欲しい。
(公開日:
【 発達障害に気づく 】 ★ ★ ★ ★ ★
自分自身も発達障害のADHD(注意型)で 小さい時おもちゃみたいなのをやった 記憶がある。 普通の子と違うのは気づいたのが 小1だった余りいい記憶ない。 この漫画はいい意味でいい!
(公開日:
※ネタバレあり 【 ふくふく 】 ★ ★ ★ ★ ★ レポを見る
正直ハッとさせられる。 陽気な主人公に楽しそうな診療所。でも、来る子供は問題を抱えてる。 自分の行動を鑑みるいい機会になると思う。
(公開日:
購入者レポ 【 教科書としていろんな人に読んで欲しい! 】 ★ ★ ★ ★ ★
ASDの特性を持つ息子を育てています。知的能力は平均より上だけど人の気持ちを理解することが苦手。見通しが立たない事への不安が大きいことと、こだわりの強さから赤ちゃんの頃から違和感を感じる場面がたくさんあり、散々周囲や健診で訴えてきましたが、大丈夫と軽く流され、見知らぬ人にはしつけがなってないと言われることの方が多くてひとりで悩んでいたときにこの漫画と出会いました。まるで今までの困り事の答え合わせをしてくれているようで泣きながら読みました。 佐山先生のように話を聴いてくださる心理の先生に出会えて先日ようやく4歳で診断がおり、声掛けの仕方、向かう方向が定まりました。 未知の状態では周囲も偏見があり理解してもらえない発達障害という特性をよく知ることができて、前向きな気持ちで向き合えるようになる作品です。凸凹と上手く付き合い強みを生かす。育児で違和感を感じている人にもぜひ読んでもらいたい作品です。
(公開日:
【 安っぽい 】 ★ ☆ ☆ ☆ ☆
絶望感も解決までの道筋も、あまりに軽く描きすぎていていて何を伝えたいなのかが分からない。 ・若い研修医の成長 ・発達障害の子供が抱える問題 ・発達障害の子供を持つ親が抱える問題 ・社会や周囲の理解 ・療育など社会が行なっているセーフティーサポート 全てを薄っぺらく話数やページに収まるよう詰め込んでいるので何にもスポットが当たっていない。 それに加えて、メイン格の人物の家庭問題なども入れたドラマチックな物語を挟んで茶化すようなギャグ要素。 子育てに悩む親に刺さる物でもなく。 こうなのかもという理解が進むのでもなく。 社会的に解決しきれていない問題を痛烈に描くのでもなく。 リエゾンというタイトル通り、問題が起き発覚するまでの苦悩や苦しみも無く解決や問題が落ち着くまでの途方もない挑戦への橋渡しだけ。 Aさんのケースはあちらへどうぞ。 これが全て。
(公開日:
購入者レポ 【 凸凹と言う言葉が好き… 】 ★ ★ ★ ★ ★
凸凹と言う言葉が好きです この言葉を見てこの本が好きになりました この本を読んで発達障害がどういうものなのか、色々なものがある事が分かりやすく知れました こんな先生達、病院が多くあったらいいのになぁ と思いました
 

おすすめ作品

無料会員になるとこんなにお得!/

会員限定無料 もっと無料が読める!
0円作品 本棚に入れておこう!
無料で読める
来店ポイント 毎日ポイントGET!
5倍の日もあり

理由を選択して「報告する」ボタンを押してください。

選択されていません

報告が完了しました。

エラーが発生しました。

Now Loading…

サーバーとの通信に失敗しました

ページを再読み込みするか、しばらく経ってから再度アクセスしてください。

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲