ゲストさん
(公開日:2018/01/09)
購入者レポ
【
育児書よりリアルな育児
】
30分しか寝てない、外れを引いた、寝るか死ぬか。
全部私が長男(現在4歳)に対して思ったことです。新生児の頃から寝ない、起きる時はずっと泣いてる、寝るまで泣かせようもんなら3、4時間ずっと泣いてる。それが2歳になるまで続きました。育児ノイローゼが酷く、合法的に子供を手放す方法を検索する毎日。辛かった。
半年前に次男が産まれましたが、育児書通りに寝る子で、普通の子ってこんなに育児が楽なのかと驚いています。次男は育児が大変だと一度も思ったことがない反面、長男は産まれてから大変だとしか思えなかった。それだけ寝る子と寝ない子の育児は違います。
ここまで共感できる育児体験記は他にはないです。この気持ちが分かる作者さんはきっと奥さんにとって素晴らしい夫でしょうね。
共感できないという幸運な方は、育てやすいお子さまにぜひ感謝してください。
あかねさん
(公開日:2017/07/03)
購入者レポ
【
支える家族の大変さもわかる漫画
】
母親だけが大変なんじゃないの、よくわかる漫画です。
これ、漫画では妹ですが通常なら旦那さんかばぁばが妹のポジションだと思います。
育児疲れからマイナス発言や、手を出されることを嫌ったりかなり支える側も母親を気遣って気疲れになるのがよくわかります。
だからこそ、これ読んでたら本当に沢山の育児サービスや便利用品はむしろ使って孤立しないことが大事なんだと思いました。
私も、母親の姉より妹が病まないか読んでて心配になりました。
毒浴びる方も辛いと思います。
母親は大変なのは言わずもがなですが、支える側も大変なのは理解されにくいですしね。
でまりんさん
(公開日:2017/06/30)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
共感
】
レポを見る
共感して、思い出して…
産後大変で大変で…。産んだ子を可愛いと思えない自分をかなり責めたのを思い出しまた。
今は1歳を超えた息子。心から可愛いと思い、笑えることが増えました!
産後直後の苦境をうまく伝えていて、励ましになるいい部分もありますが、なぜ姉妹ふたりなのか…。姉妹の両親は??夫とは死別はいいとしてもなぜ絶縁なのか…。モヤッとしたものは残りましたね。
みるくさん
(公開日:2017/03/23)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
微妙な終わり方。。。
】
レポを見る
現在進行形で子育て中ですが、最初はまさに同じような状態でした。昼夜逆転の赤子、外に出ることなくお世話をするのみ...本当に心が折れます。
いつまで続くのか、はやく大きくなってほしいと思い、1日がとてつもなく長く感じました。
このマンガを読んだときすごく落ち込みました。
1巻を試し読みをして、結末を知ることで安心したくて続きを買いました。
結果、2巻で一応終わりますが赤ちゃんは5ヵ月で、物語はまだまだ続きます。
なんかちょっともやっとした終わり方で、大家さんがちょっと安心部分かもしれません。
主人公が精神的に追い詰められ赤ちゃんに冷たく当たるとこがあり、私も本当に悲しくなりました。
なにより赤ちゃんがリアリティでさらに読むのが辛かった。。。笑
寝ない子の親さん
(公開日:2017/03/21)
【
リアルな産後鬱漫画
】
どんなに協力的な旦那でも、産んでおっぱいあげて気力体力根こそぎ奪われ死にたくなるほどの寝不足で苦しむのは女。
我が子が無条件に可愛いのと産後のつらさ苦しさは別なんです。女はね。
出産って女だけ負荷が大きすぎる。
夜中何度も何度ももたたき起こされてやっと寝てもおっぱいは寝返りうてないほど痛いし、歯が生えれば乳首切れるし。乳腺炎になると超激痛とともに高熱出て、それでもおっぱい飲んでもらわないともっと張る。まさに地獄のスパイラル。
世のパパさん、手際が悪いと言われても「アンタ産んでないでしょ」と言われてもどうか怒らないで。
「そりゃないだろ」な事はすべて産後のめちゃくちゃ崩れたホルモンが言わせてるんです。やみくもに文句つけてるわけじゃないってこと理解してあげて。
これを真剣に読んで家事育児協力してくれる男性がひとりでも増えたらいいな。
らむねさん
(公開日:2017/01/31)
購入者レポ
【
赤ちゃんがリアル笑
】
のほほんな表紙に反し、赤ちゃんの描写がリアルです(笑)母乳育児の大変さや夜泣き…出産経験のある女性にはぜひ読んで欲しいです。
ほかのレポにもあるように、旦那さんのストーリーはいらないかな??リアルな育児マンガとして、前半が主に楽しめました。
ふるチンさん
(公開日:2016/09/01)
【
子供は天使
】
自分に子供が出来て子供が可愛いと思えた人は多いハズ…
産まれたての赤ちゃんはまるでサル(何処が可愛いんだ?)。
腹が減れば泣く(うるせーなー)。
また泣いてる(はいはいオムツね)。
繰り返しの一日が終わり、さて寝るかー…ウトウト……
夜泣き‼︎‼︎‼︎
この夜泣きがキツいんだな〜。良いパパのフリをしてたもんで仕事と帰れば育児のサポートで寝る暇なんてなかったよ。
夜泣きが収まり、授乳→離乳食→普通食となって溢しながらも自分で食べれる様になって、だんだん言葉がハッキリして……
いつの間にか子供が可愛いくて仕方がなくなってる自分に驚いた。
2人目が出来たって聞いた時…
また一からアレをやるのか…と途方に暮れたのは忘れらんない思い出。
地獄を渡り切り苦労を乗り越えた先に在る感情が無償の愛情なんだなと。父親になってやっと成人したんだなと。
試し読みで当時の地獄が思い出された。
ゲストさん
(公開日:2016/08/31)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
寝不足は人格を変える。
】
レポを見る
作者は男なんですね!リアルな描写にびっくり。
漫画家だから寝不足は慣れっこだと思うのですがよっぽど育児が辛かったようで巻末で愚痴ってます(笑)
とにかくおっぱいが沢山でてきます。
おっぱい好きさんと母乳育児を考えている人は必見です。自分も完母で母乳過多気味だったので主人公の辛さがわかります。ミルクはミルクで大変なんですけどね。
あと萌系ハーレム系のファンタジーな設定と育児の現実の対比がいいですね。
作者は皮肉屋なんでしょうか。意図的です。
何よ!私は里帰りもせず退院後から旦那の世話もしてたわよ!なんて主人公たちが甘く見える人もいるかもしれません。
でも赤ちゃんの性質も家族環境も人それぞれです。
どうかお母さんたちを追いつめないで。みんな誰かに迷惑をかけて生きているのだから。
生ゴミさん
(公開日:2016/08/26)
購入者レポ
【
絶対読むべきです!
】
試し読みを読んで、迷わずまとめ買いです!
当方、生後6週間の男子の親ですが、自分がどれだけ恵まれているか、痛感しました。
そして、登場人物達の健気で切なくてギリギリの綱渡りのような生活が、本当に泣けてきます。そう、母性本能なんてものは無い!このマンガは極端な例でしょうが、子育てする人間が言えない本音を全て代弁してくれていると感じました。
子供いない人も、読んだら子供を連れている人への接し方が変わると思います!
そして、赤ちゃんの描き方が本当にリアル!生まれたばかりの新生児は、本当にあんな顔です(笑)
guestさん
(公開日:2016/08/25)
購入者レポ
【
意外にリアルな育児ノイローゼ漫画
】
乳児の子育て漫画です。
私は30代の男性です。上の子供が3歳で子育て経験があり、下の子供がつい最近生まれたので、作品と現状がリンクして興味深く読みました。
まず、オムツ替えや母乳やり、夜泣き、排泄の様子がリアル。わかるわーと共感しながら読み進めました。
そして、育児ノイローゼになっていく母親の姿も、ありえなくは無いと感じました。
可愛いはずの赤ちゃんを可愛く思えない。となりで嫁の大変さを見ているとそう思ってしまうのも無理は無いと感じました。育児、しっかり手伝おうと背中を押されます。
パパも読むべき作品。ママの皆さんは旦那さんに読ませてみては?
ゲストさん
(公開日:2016/08/26)
購入者レポ
【
萌えキャラなのに内容はダークな産鬱マンガ
】
試し読み部分だけだと可愛らしい萌えキャラが楽しくウキウキ子育て♪のように見えるかもしれません。しかし、内容は完全なる産後鬱マンガ。むしろ萌えキャラじゃないと辛くて見ていられないと思います。リアルな部分は本当にリアルで連載時の人気はどうだったのか気になります…。
マンガなのでやや都合のいい人との出会いなど救いの部分もありますが、生後半年の娘を育てている身としては共感しました。
出生など現実離れした部分がありつつも、それが気にならないほどのダークさ。子育て中の人に読んで欲しいです。
ゲストさん
(公開日:2017/03/23)
※ネタバレあり
【
思ったよりも
】
レポを見る
参考になりそうな漫画です。育児漫画って結構デフォルメした描写が多いですし、出てくるキャラは萌え系ですが、しっかり勉強になりそうなところと、生まれたてほやほやの赤ちゃんの描写は流石です。
母親が育児ノイローゼになってしまいますが、私としては妹のほうがノイローゼになるんじゃないかと心配でしたが、絵が軽めなのですいすい読めました。
出来れば2巻完結じゃなく、この先の育児や父親は病死とだけですが、そこら辺が不明なままなのがモヤッとしますが、逆に追求しないほうが良いのかなとも思います。とにかく絵が萌え系ってだけで読まないのは勿体無い気がする作品です。
ゲストさん
(公開日:2017/03/21)
【
中々キツイ
】
今まさに主人公たちと同じ境遇に突入しようとしてる40週初妊婦です。読んで見て…良かったような、読まない方が良かったような…wちょっと複雑な心境になりました。私は主人はいますが、これまた何も出来ない…というかやらない?人なので、主人公よりも大変になるだろうな、と予測はしてます。家事とかね…。まぁ、それでもなんとかなるさーっと前向きに…行ければいいな。特に大変なのは1ヶ月だとよく言うし!主人公も頑張れ!私も今からがんばんべ!!
ちゅんさん
(公開日:2017/05/22)
購入者レポ
【
これから出産の方は参考になります。
】
6歳と5歳の年子を持つシングルマザーです。
すごく共感できる作品でした。
私も子供たちがそれぐらいの頃、全く同じような人格に変化しました。
これから子供を産む人が読んだらきっとひどい、自分の子供なのに、、なんて思うかもしれません。
私も子供を産む前に読んだらそう思ったと思います。
でも、現実は漫画の通りなので共感できて嬉しかったです。
私だけがおかしい。と、子供がある程度大きくなった今でも思っていたのですが私だけではないのかもしれない。と心が浄化された気分です。
なので、現在ノイローゼなママにもぜひ読んでもらいたいです。
私だけではないんだ、、と気づくだけでも気持が軽くなると思います。
子どもは可愛いだけでないというのがよくわかる作品です。
サクサクさん
(公開日:2017/03/21)
【
作者が男性っていうのがわかる
】
作者が男性っていうのがよくわかる作品でした。
現在4歳の子と生後半年の赤ちゃんがいるので、育児ものって大体共感出来るんですけど、この作品はあまり出来なかったかな…
育児の辛さは人それぞれだと思うので、これぐらいで…?って人に言うのは違うとは思うんですが、そこがそんなに嫌なんだ?とかあれ?って思うポイントが多かったです。
母親目線だと思うと違和感あるんですが、子供に元々興味が無かった男性の奥さんが出産して、奥さんが大変そうだから色々勉強しながら、内心はオムツ換えとか嫌嫌ながらも頑張って協力した苦労話と思うとすんなり読めます。
赤ちゃんに対してまだそんなに自分の子とか可愛いって思う感情は無くても、良いお父さんしようと頑張って協力したんですねっていう感想。
この作者さんの奥さんの書いた育児中のご主人さんの話を読み比べてみたいなと思いました。