漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌



「じゃあ…いつものお礼…する?」酒カス、ヤニカス、パチンカスの日本三大カス(※諸説あり)を揃えたダメ人間『加納アカネ』28歳。放っておくとアル中でくたばりそうな彼女を真面目後輩の『藤田ケンイチ』がお世話していた。今日も先輩をお世話するために彼女が住んでいるボロアパートに訪れていた。一通り家事が終わると先輩のいつもの”お礼”が始まる。それはお世話の見返りとして先輩がエッチなことをさせてくれることだった!?そんなだらしな先輩との爛れた日常が今ここに開幕!!




「じゃあ…いつものお礼…する?」酒カス、ヤニカス、パチンカスの日本三大カス(※諸説あり)を揃えたダメ人間『加納アカネ』28歳。放っておくとアル中でくたばりそうな彼女を真面目後輩の『藤田ケンイチ』がお世話していた。今日も先輩が住んでいるボロアパートに向かう藤田。一通り家事が終わると先輩のいつもの”お礼”が始まる。それはお世話の見返りとして先輩がエッチなことをさせてくれることだった!?そんなだらしな先輩との爛れた日常が今ここに開幕!!のん太郎のん次郎が描く爛れた男女のラブコメディ!!待望の単行本第1巻!!第1話から第8話を収録。





『理想は、優しくて包容力があって、ケンカもしない人!』仕事も充実し、恋愛しなくても特に困っていないと思っていた――藤枝立(ふじえだりつ)・27歳。風邪をこじらせて心が弱り、将来を考えて婚活を決意…! 意気込んで婚活パーティーに参加してみたけど、男性陣とうまく話せないでいると…「よかったら、このあとふたりで飲みませんか?」大人な雰囲気の、高垣(たかがき)さんと意気投合! しかも同じ大学で働いていることが発覚して…誠実そうだし、すっごくいい人かも? 恋の予感に胸躍らせていたら、背後からなんだか聞き覚えのある声が…。なんと、偶然同じ居酒屋に元カレ・和泉(いずみ)が居合わせて!? 「結婚なら、立のこと知り尽くしてる俺としようよ?」彼は昔からいつも調子いいことばっかり言うタイプで…! あたたかくて安心できる新しい恋、ほろ苦いけどずっと忘れられずにいる過去の恋。もう一度、恋をするなら…私はどっちを選ぶ――?【本作品は『ややこしい恋は、花束にして』の第1話~第5話を収録したものです】





【期間限定販売:2018年12月11日まで】話題作続々の『まんがタイムきららフォワード』1月号の電子版!表紙はコミックス1~9巻が絶好調の『ハナヤマタ』(浜弓場 双)!巻頭カラーは先月号の『ライター×ライター』(深見真×コト)に続く秋の大型新連載第二弾、ハノカゲが贈る初のオリジナル連載『コスモファミリア*』!連載陣も、TVアニメ制作進行中の『ゆるキャン△』(あfろ)と『はるかなレシーブ』(如意自在)、大人気の『あんハピ♪』(琴慈)や『ちょっといっぱい!』(火曜)、『球詠』(マウンテンプクイチ)ほか、大充実のラインナップでお届けします!※本作品は紙版刊行物を電子化したものです。

【期間限定販売:2020年2月27日まで】かわいさニューウェーブ♪ 4コマ誌「まんがタイムきららキャラット」の電子版! 表紙・巻頭カラーは伊藤いづも『まちカドまぞく』、センターカラーは黒田bb『Aチャンネル』、中山幸『ブレンド・S』、みらくるる『メイドさんの下着は特別です。』、そしてスペシャルゲストのうら『魔王の娘からは逃れられない』です!!※本作品は紙版刊行物を電子化したものです。





5号連続「乃木坂46」グループグラビア第1弾!「橋本奈々未」●映画重大発表も! 新展開巻頭カラー『アイアムアヒーロー』花沢健吾●二人で一つ!の巻中カラー『シェアバディ』吉田貴司+高良百●単行本1集発売記念カラー『しあわせアフロ田中』のりつけ雅春●『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』浅野いにお●『アオアシ』小林有吾●『猫工船』カレー沢薫●『闇金ウシジマくん』真鍋昌平●『白暮のクロニクル』ゆうきまさみ●『土竜の唄』高橋のぼる●『忘却のサチコ』阿部潤●『100万円の女たち』青野春秋●『団地ともお』小田扉●『あさひなぐ』こざき亜衣●『るみちゃんの恋鰹』原克玄●『ダンス・ダンス・ダンスール』ジョージ朝倉●『トクサツガガガ』丹羽庭●『僕はコーヒーがのめない』福田幸江+吉城モカ+川島良彰●『夕空のクライフイズム』手原和憲●『ふろがーる!』片山ユキヲ●『ふつつかなヨメですが!』ねむようこ●『させよエロイカ』高田サンコ●『おかゆねこ』吉田戦車●『村上海賊の娘』和田竜+吉田史郎●『気まぐれコンセプト』ホイチョイ・プロ*「週刊スピリッツ」デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。

![HATAGO[旅籠] ビッグコミック版](https://cf.image-cdn.k-manga.jp/cover_200/12/122590/b122590_1_200.jpg)
激動の江戸時代末期、横浜に名旅籠と評判の「江戸屋」があった! ▼第1話/横浜江戸屋▼第2話/冬のツバメ▼第3話/あたらし屋十蔵▼第4話/遠目筒(とおめづつ)▼第5話/舌足れ(ちだれ)の徳三 ●主な登場人物/一平(江戸屋で働く。ちょっとあわて者)、まり(江戸屋の女将)、東次郎(江戸屋の大番頭)、おひろ(江戸屋で働くかわいい女中) ●あらすじ/横浜の旅籠・江戸屋は良心的な宿として繁盛していた。ある日、行き倒れの老人がひとり、江戸屋にかつぎこまれてくる。どうやら空腹が原因だったようで、老人は食事をとった後に元気を取り戻しはじめる。しかし、彼は手配中の無銭飲食の常習犯で、あげくの果てに店の金を盗んで逃げようとしたところを捕まえられる。しかし大番頭の東次郎は、「その金は江戸屋が差し上げたものだ」と言い、この老人をかばう……(第1話)。▼江戸屋のひと部屋に、あまり裕福そうではない女が泊まり続けていた。彼女は毎日何をするでもなく、まるで誰かを待ち続けているかのようだった。そんな折り、峠の辺りで追い剥ぎが出没するようになる。それもなぜか江戸屋に泊まる予定の旅人ばかりを狙っている節があるようなのだ……(第2話)。 ●その他の登場キャラクター/医者・神保あけみ(第1話)、勝海舟(第3話)、一平の姉(実は母親/第3話)


アルコール依存症の父親との顛末を描いた「酔うと化け物になる父がつらい」で世に衝撃と共感をもたらした菊池真理子さんが今度は毒親から生還した10人を取材してコミックにまとめました。菊池さん自身も含めて登場する、有名無名の11人の人々が親から受けた傷はみんな違います。アルコール依存症の親、暴言と暴力の親、価値観を一方的に押し付ける親、果てしなくお金をむしりとる親、そんな状況を見て見ぬふりする親……。その体験談は赤裸々。毒親に育てられた子どもたちにとっての最大の悲劇は、「家族ってこんなもの」「これが当たり前」と思いながら育ち、自分が悪い、自分がヘンだとの想いから逃れられないこと。大人になってからは「連鎖」におびえること。本書は、親と同じ道を選ばないために、全身、全力でサバイバルしていく11人のさまを、リアルにコミック化した、コミックだからなしえた作品です。本書が、傷を負って生きてきた人たちが、傷を負い続けないヒントとなりますように……。【以下、はじめにより】「どんな親でも子どもを愛してるんだから」 とか 「育ててくれた親に感謝しなよ」 とか 「親と不仲のヤツはヤバい」 とか 「親を捨てるなんて不孝者」 とかとか。そんなバカなこと、言わない世の中にしたい。本当は、愛で満ちた天国のような家ばかりになるのが理想だけど、それがムリなら。あの子が大人になった時、あたり前のように、親から逃げるって選択ができる世の中に。逃げてから、さらに傷つけられたりしない世の中に。それが私たち元子どもの、できることかなと思います。菊池真理子

予約の取れない手相占い師・卯野たまご。多くの相談者の人生を聞く中で、手相のいい人のある共通点に気づく。1つ目は、いい手相の人は日常を大切にしている人が多い。なんとなく一日を過ごすのではなく、自分の中で大事にしていること(習慣)がはっきりしており、時間の使い方の優先順位も決めている人が多い。2つ目に、いい手相の人は、刻まれた手相の「線」がいいだけではない。その人の今の状態を示す手のひらの膨らみ=「丘」がぷっくりと膨らんでいる。手相家にはよく知られるが一般的ではない「丘」。実は、手相は線よりこの丘が大切。手のひらの「丘」がぷっくり膨らむと、自分に心地いい毎日が手に入るのです。丘が膨らんでいる人の特徴は、自分が心地いいと感じること、例えば毎日の睡眠時間や食事の摂り方、何を見て何を聞くかなどを知っていると同時に、自分にとっていらないものを回避していること。自分にとって必要な習慣だけを上手に取り入れているのです。今年は外出自粛など大きな変化があった年。そんな中で自分にとって本当に必要なこと、大切だと思っていたけれど意外とそうでもないことがあると感じた人も多いのでは?手相占いに訪れる人は「どうしたら幸せになれますか?」と聞く人が多いけれど、他人や社会と比較するのではなく、自分自身がどうしたら満たされるかを知り、心地よい状態へと整えることが大事。いまの生活に迷いを抱える人に、まずは自分を知るバロメーターともいうべき手相の「丘」の存在を伝え、その丘がふっくらと膨らむ毎日の小さな習慣を伝授します。



ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)らしさ全開の、濃厚かつ驚きに満ちためくるめく冒険譚をオールカラーコミックで! これはD&Dの歴史の新たな始まりだ! 世界初のこのロールプレイングゲームに、実に魅力的なコミックシリーズが加わった! 作家のロジャーズと、コミックアーティストのヴィートが見せてくれる大がかりな冒険、その裏にひそむ秘密を楽しんでほしい。文明がすたれ、影(シャドウ)のうねりが押し寄せる世界で、そのなかにぽつぽつと光をともすいくつかの街――そんな世界を渡り歩く、エイドリック・フェル率いる冒険者の一団の物語。「これは、単なるおもしろいダンジョンズ&ドラゴンズのコミックというだけのことではない。ましてや単におもしろい普通のコミックと呼ぶのも間違っている。これは、いま出回っているなかでも、最高のコミックの1冊だ」――コミックス・アライアンス「ストーリーは考え抜かれ、計算され、元の世界にも忠実、それでいて、やみくもに過去に引きずられてもいない。何よりも楽しくてテンポがよく、読み終えるまでは何ひとつ明白にならず、読み終えたらもう次が読みたくなる。こんな良作こそ、もっとたくさん出てくるべきだ」――ロボット6「アンドレア・ディ・ヴィートは、その画力でこの物語の世界全体に息を吹き込んだ」――メジャー・スポイラーズ「ロジャーズとディ・ヴィートは、世界設定の基本アイデアを活用しつつも、そこから彼ら独自のアイデアを発展させ、独創的で楽しい物語を創り上げている」――コミック・ブック・リソーシズ巻末にはD&Dで遊べる、本編コミックに即した強力なシナリオ2本=SP1&2を付属!(基本、4版用ですが、D&D第5版へのコンバート例も公式サイトでご紹介いたします)

※本電子書籍は小学館ビッグコミックス『ビリーバーズ』1・2、全2冊を1冊にまとめた合本版です。本文に変更・省略・追加などを一切せず、1巻の奥付の次に2巻の表紙をつなげています。 ▼第1話/島▼第2話/穴▼第3話/小麦粉▼第4話/紫色のなんだかわからないもの▼第5話/非常事態▼第6話/侵入者▼第7話/最終的処理▼第8話/副議長さん▼第9話/双眼鏡▼第10話/密会▼第11話/緊急提議▼第12話/物理的処理▼第13話/再現劇▼第14話/査問▼第15話/結合▼第16話/議長解任▼第17話/幸福な日々▼第18話/新議長就任▼第19話/すばらしいお知らせ▼第20話/安住の地へ▼第21話/にゅうめん▼第22話/バビロンから船で ●登場人物/『議長』さん(無人島に暮らす三人グループのリーダー格)、『副議長』さん(無人島に暮らす唯一の女性)、『オペレーター』さん(パソコンで『第一本部』との交信を担当している男性) ●あらすじ/ある小さな無人島に、3人の若者が住んでいた。男2人は『議長』と『オペレーター』、女は『副議長』とそれぞれ呼ばれている。3人は電子メールで送られてくる『本部』からの指令によって、清く正しい生活を続けているのだが、ある日突然『本部』から食料が届かなくなり……(第1話)。


東京で営業マンをしている畑中太は、田舎の兄・堅の結婚式に出席していたが、その顔は浮かない。農家の実家を継ぐばずだった兄が、地元の寺の娘と結婚し寺の跡継ぎになってしまったため、先祖代々の土地を継ぐ者がいなくなってしまった。年老いた田舎の父母は太に、東京の会社を辞めて農家の後を継いで欲しいと願うが、勘弁して欲しい。東京には積み上げてきた仕事の実績もあるし、同僚で恋人の美紀もいる。なにより女遊び好きな太のイチモツは田舎にいても宝の持ち腐れ、帰る気などさらさらなかった。ところが、大得意先の営業部長・神内の不倫騒動に巻き込まれ、神内の妻の私怨に利用された太は、懲戒免職や損害賠償の危機に見舞われる。危機回避のため、太は田舎に帰って農家を継ぐと決め、会社を辞めることにした。それを機に美紀と結婚しようとするが、女絡みで仕事を失敗し、それを隠して田舎に戻って自分と結婚しようとする太に美紀は激怒、別れを言い渡されるのだった。東京でのすべてを失って田舎に戻った太だったが、どうせなら農業をいちから学ぼうと精力的に働き始める。そんな矢先に、東京で世話になっていた会社の先輩・風間が太を頼って田舎にやってきた。風間もまた、陣内夫妻の不倫騒動に巻き込まれていたのだった。思わぬ形で都会を逃げ出し、農業を始めた太と風間。農業の仕事の奥深さと田舎に根づく人間関係、恋愛模様を赤裸々に描く就農物語。土と共に生きる農業のリアルがここにある!

「ライブドアブログ OF THE YEAR 2019」グランプリ、「同2021」読者賞を受賞した大人気ブロガー初の書籍となるコミックエッセイです。近所で元気に一人暮らしをしていた78歳の母が、ある日突然倒れて寝たきりに…。突然はじまることになった看病と介護。「これからどうなるの?」「施設に入れなきゃいけない?」という不安を抱えながら、仕事や家事もこなす超忙しい日々。気持ちがすれ違って夫や兄とも、ギクシャクしてしまいます。そんななか入院をしてリハビリを始めた母は、イケメン医師たちのパワーももらってみるみる元気に。倒れてから4カ月後、介護を受けながら再び一人暮らしを始めることになりました。杖をつけば歩けるようになった母。しかしある日、母の家をたずねると、一人で外出しないはずの母がどこにも見当たらず、行方不明に…。スーパーやコンビニ、病院など行きそうな場所を必死に探しますが…。次々に襲い掛かるトラブルを、落ち込みすぎることなく明るく乗り越えていく母と娘とその家族。そんな笑いあり、涙ありの介護の日々を喜怒哀楽包み隠さず本音で描きます。実は、若いころは仲が決して良くなかったという母と娘。介護を経て関係が改善したことを、「敵同士だった母娘が関係やり直し!」と表現するなど印象的な言葉もたくさん。医師、医療関係者、介護職の人たち、それぞれの役割と付き合い方、そして頼り方もわかり、親や身近な人のいざというときに備えて知っておきたい介護の基礎知識も学べる一冊です。ブログ62回分をオールカラーで収録。「大嫌いだった母のこと」など書き下ろしコラムも掲載しています。


新型コロナウイルスの感染拡大にともない、「コロナ鬱」が蔓延しています。今後の見通しが立たないことから、ストレスや不安や焦りが強くなり、息苦しさや不眠といった症状が出やすくなります。コロナウイルス禍の収束後も、経済の疲弊や雇用の不安定化など、人びとの悩みは減りそうにありません。また、コロナ以外にも、SNSで誹謗中傷された女性が自ら命を落とすなど、メンタルに関する非常に残念な出来事が頻繁に起きています。そこで、鬱予備軍のかたも含め、自己肯定感を高めることをわかりやすく伝えていければ、と考えるのが本書です。「自己肯定感」とは、そのままの自分を認めて受け入れ、自分を尊重し、自己の価値を信じて自らの存在を肯定する感覚のことです。人と比べて優れているかどうかで自分を評価するのではなく、そのままの自分を認め「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態を指します。読んでいるだけで自動的に自己肯定できるような癒し系の本です。「漫画」という優れた手段を用いて、わかりやすく伝えていきます。著者は、2019年にベストセラーの『自己肯定感の教科書』『自己肯定感ノート』(ともにSBクリエイティブ)、2020年に『1分自己肯定感』(マガジンハウス)を出版した「自己肯定感」の第一人者で心理カウンセラーの中島輝氏です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。








プライドおばけだった母が穏やかに!? 穏やかだった父がダークサイドに!?月間800万アクセスの人気主婦ブロガー・カータンの笑って泣けてためになる、リアル介護コミックエッセイ!母は認知症が深刻化、父は老人ホームに入り、いよいよ本格化した親の介護。本書では、ごく普通の主婦であるカータンとその家族の奮闘を描きます。「老人ホームの入居と日々の様子」「ひとり暮らしをする認知症の母の日常」「多様な介護サービス」「家族で取り組む介護」など、親の介護のあれこれをカータンの実体験をもとに紹介。母は口から出る年齢がどんどん若くなるわ、父はせん妄ワールドに突入するわ、カータン節炸裂の爆笑エピソードも満載!新規描き下ろし含めて、オールカラー192Pの大ボリュームでお届けします。最強の戦友である、カータン姉との介護の本音対談も必読です。数時間前のことは忘れてしまうけど、居眠りした娘に毛布をかけてくれる母。感情的になって周囲にあたることもあるけれど、大事な決断時には誰よりも気遣いを見せる父。「大変なことも多いけど、親の愛情や家族の大切さを改めて気付かせてくれたのが介護です」とカータンは語ります。要介護の認定者数は約680万人を超え、人生100年時代が現実的となった昨今。これから介護を始める人。今介護に取り組んでいる人。自分の人生も大切にするために、本書で介護との向き合い方を変えてみませんか。親の介護は辛くて大変だけど、愛おしい。そしていつか来るその日のために―。





お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲