漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌

もし普通のサラリーマンが休職したら? 休職経験者の漫画家が休職経験者を取材して描いた「休職のリアルがわかる」コミック※本商品は、書籍『マンガでわかる 休職サバイバル術』の漫画ページのみを抜粋し、加筆・修正したものです。もし普通のサラリーマンが休職したら?働く人の3人に1人がメンタルに不調を抱える現在、会社員にとって休職は、もはや決して他人事ではありません。お金、キャリア、人間関係……そして、復職のための治療やリワークプログラムの実際などなど、働くすべての人が知っておきたい休職・復職の実際がマンガでわかる!あなたの元にもある日突然やってくるかもしれない「その日」に備えて――会社員として、実際に休職・復職を経験した漫画家が、同じく実際に休職・復職を経験した人たちを取材して描いた、「休職のリアルがわかる」取材コミック。第1話 その音は突然に第2話 誰も教えてくれない休職のリアル第3話 先が見えない不安の中で第4話 知らなかった自分の話第5話 「おかえりなさい」を言わせて第6話 休職をキャリアに変えるたったひとつの方法

妻はなんで怒っているのだろう……。妻、娘、息子の4人家族として、ごく平和に暮らしていると思っていた夫。しかし、ある時から妻との会話がなくなる。3日、2週間と時は過ぎ……。家事、育児は普通にこなしているし、大喧嘩した覚えもない。違うのは、必要最低限の言葉以外、妻から話しかけてこないことだけ……。Webサイト「よみタイ」で、累計3000万PVを超え大反響を呼んだ話題のコミック、描き下ろしを加えて待望の書籍化。1 夫 誠の章 1)妻が口をきいてくれません(3日目) 2)妻が口をきいてくれなくなった(2週間目) 3)妻が口をきいてくれるよう頑張ってみた(1カ月目) 4)妻が口をきいてくれなくても(2カ月目) 5)妻が口をきいてくれないから家に帰りたくありません(3カ月目) 6)妻が口をきいてくれなくてもそれでも日々は続く(1年目) 7)妻が口をきいてくれないからあの2文字が頭をよぎります(5年目) 8)妻が口をきいてくれました(6年目) ※この商品は『妻が口をきいてくれません』の内容を分冊したものになります。ご注意下さい。


パート主婦の三枝柚希(さえぐさ・ゆき)は、運転手の夫・亮太(りょうた)と小三の息子・光太、そして光太が拾ってきた愛犬・コロの3人と1匹家族で、にぎやかかつ幸せな生活を送っていたが、ある日、光太を交通事故で失うという悲劇に見舞われてしまう。悲しみ打ちひしがれる柚希…それでもなんとか前を向き、再び平穏な日々を取り戻していくうちに1年が経とうとしていたとき、柚希の妊娠が発覚する。もちろん喜びはあったものの、一方で新しい家族をつくることで亡くなった光太に申し訳ないという気持ちを拭い去ることができず…だってコロは毎日毎日、永遠に戻ってこない光太の帰りを玄関で待ち続けているのよ! そんなある日、コロを連れて河原の土手を散歩中に、身重の柚希は足を滑らせて斜面を滑落、破水してしまう。これはひょっとして光太をないがしろにしようとした罰が当たったの!? 心中で絶叫する柚希だったが――…?(※本コンテンツは合冊版「人生の選択を迫られた女たちVol.25~特集/愛する人の自殺、その時あなたはどうする?」の内容と重複しています。ご注意ください)

美大に通うために鹿児島から一人で出てきた関西。人見知りで友達が誰もいなかった私(やまもとりえ)はある日、卓球部の仲間に入れてもらった。いつも谷間が見えているYちゃん。気は優しくて力持ちな親分。見た目は日本人形で中身はオッサンなコッペちゃん。人の話を聞いてないMちゃん。小柄で童顔なモンピちゃん。ピンク色の髪で身体中ピアスだらけAやん。クールビューティーなSやん。年中薄着のたーやん。ツンデレのツンが多すぎるP氏。卓球部のラスボスゆりやん。個性的なんて言葉じゃ表せないくらい変な仲間=マブダチたちと、貧乏だったけれど、いつもバカばっかりして、笑い転げてた。そして美大を卒業してからも、相変わらずやっぱりバカばっかりしてた。人生に良いことなんかたまにしかないし、大変なことばっかりだけど、でもこういう友達がいるから、それだけで生きていけるって思える。人気イラストレーター・やまもとりえが描く、笑えて、笑えて、ほんのちょっとだけ泣ける、すばらしきマブダチとの青春の日々。大反響を呼んだSNSでの投稿に加えて、とあることで失意の底にいた作者のもとに友達が集結した日を描く、「マブダチ最高!」な長編エピソードを描き下ろしで収録。さらに、巻末付録として伝説の「イラ語辞典」(抜粋版)も!【電子特典:描き下ろしおまけマンガ】



千佳が売場主任を務めるデパートの婦人肌着売り場に、銀行から出向して来た村上という若者が配属されてきた。系列とはいえ随分畑違いの所から回されてきたものだ。思わず「ここで上手く勤まるかしら」と言ったら「僕も男ですよ、あなたのような女性以上の働きは出来ます」ですって!! 何よ、コイツ生意気!! 大きく出たものね。業務成績トップクラスの私を捕まえて。次のポストを目指している私は本当なら新人のあなたなんか構っていられないところ。村上に大量のカタログを渡し商品名を覚えるように指示すると、あっと言う間に暗記してきた。驚く私に記憶力には自信があるので、とニヤリ。憎たらしいガキ。でも、まだまだこれから。徹底的にしごいてやる。村上も対抗心からか、むきになって頑張る。私と対等にやり合うぐらい。おかげでこの数日、普段の倍以上働いた気分。ある日、接客していた村上が客を怒らせてしまう。なんとか収めた私に、きちんと教えてあげた方が親切だなんて言う。バカ正直に人のコンプレックスを逆なでして教えてやるなんて、そんな御大層なものなの、あなたは!! 村上を一喝する千佳だが彼女は3年間、不倫をしていて…!?

千佳が売場主任を務めるデパートの婦人肌着売り場に、銀行から出向して来た村上という若者が配属されてきた。系列とはいえ随分畑違いの所から回されてきたものだ。思わず「ここで上手く勤まるかしら」と言ったら「僕も男ですよ、あなたのような女性以上の働きは出来ます」ですって!! 何よ、コイツ生意気!! 大きく出たものね。業務成績トップクラスの私を捕まえて。次のポストを目指している私は本当なら新人のあなたなんか構っていられないところ。村上に大量のカタログを渡し商品名を覚えるように指示すると、あっと言う間に暗記してきた。驚く私に記憶力には自信があるので、とニヤリ。憎たらしいガキ。でも、まだまだこれから。徹底的にしごいてやる。村上も対抗心からか、むきになって頑張る。私と対等にやり合うぐらい。おかげでこの数日、普段の倍以上働いた気分。ある日、接客していた村上が客を怒らせてしまう。なんとか収めた私に、きちんと教えてあげた方が親切だなんて言う。バカ正直に人のコンプレックスを逆なでして教えてやるなんて、そんな御大層なものなの、あなたは!! 村上を一喝する千佳だが彼女は3年間、不倫をしていて…!?







長過ぎた戦争は、世界を超医療発展社会に変えた…。自らを生かす心臓はそのドナーの謎と共に少年を悲劇の着火点‐フラッシュ・ポイント‐へと導く旅に巻き込む…戦線より離れた田舎町に暮らすジャンク漁りから義肢・義足の修理までこなす、なんでも屋の少年ケイは、幼い頃両親と死別し、残された妹の為に暮らしていた。彼らの後見人は両親と昔なじみのAG。軍部づけの捜査官という仕事柄数年に一度しか会えていない。数日前にこちらに立ち寄る知らせを受けたが、来る度にトラブルをよこすAGとの再会に期待はしていなかった。その日の朝、開店前に上がり込んだ一人の軍人に自らも詳しく知らない両親の名のもとに捕縛されるケイ。駆け付けたAGと激しく衝突するさなか、軍人の腕は通常の軍用義肢にも無い恐るべき怪変を見せる。その力の源泉たる正体はAGの娘【アイリーン】によるものだという。原因はケイの両親が関わったゼノテクノロジーの実験に娘が使われ、その代償が今目の前にあるものだという。両親の研究、死、AGとの関係、アイリーンケイは自らの体に眠る秘密の解明の為、AGと街を離れることとなる。








号泣しました。生涯最高の一冊です――安倍昭恵●希代の大宰相・安倍晋三、67年の軌跡!●あの時、安倍総理は何を考え、どう行動していたのか。独自取材に基づいた秘話も完全マンガ化!●多彩な登場人物が織りなす人間ドラマ、魂が震える感動巨編!●マンガだから昭和・平成・令和の流れがよくわかる!安倍総理は、いまなお我々に明日を生きる勇気と希望を与えてくれている! 【目次】第1章 宿命第2章 政界へ第3章 昭恵との出会い、父との別れ、初当選第4章 若き政治家の苦闘第5章 小泉訪朝第6章 幹事長に抜擢、郵政解散第7章 第一次安倍内閣~戦後レジームからの脱却第8章 美しい国づくり第9章 電撃辞任第10章 雌伏の1800日第11章 奇跡の再登板~日本を、取り戻す。第12章 平和安全法制、希望の同盟第13章 戦後70年談話、決断の日々第14章 令和改元最終章 世界が泣いた日~見果てぬ夢


Blog of the year2015で優秀賞受賞1日15万PVのホッコリ介護4コマが話題の人気ブログ『コバヤシの、ハードロック介護!』がついに書籍化!暗い、汚い、ツライ……そんな介護のイメージをぶっこわす!介護士コバヤシが、明るくてふっと笑えるような介護施設での日常を4コマ漫画にしました。ご家族の介護に疲れてしまった人、介護士として働くのがしんどい人、まだまだ介護とは縁遠いと思っている人にも読んでもらいたいあたたかくて、介護生活がもっと楽しくなる施設での毎日です。介護が楽しくなるヒントがきっと見つかります。【著者情報】コバヤシ1982年2月2日生まれ。神奈川県出身、三重県在住の介護職員。ラーメンと甘い物が好物。趣味のバンドではドラムを担当。デイサービス、小規模老人ホームでの夜勤専門スタッフ、特別養護老人ホームへの転職を経て、現在の介護施設にて勤務中。介護施設での日常を4コマ漫画にしたブログ『コバヤシの、ハードロック介護!』が話題となり、BLOG of the year2015の優秀賞を受賞。『コバヤシの、ハードロック介護』http://ameblo.jp/kobayashiiiiit/小林みそコバヤシの妻。イラストレーター。この漫画の作画を担当。

多額の借金を背負った家族を救うために働いていた若きトラック運転手が、ある日不慮の事故を起こす。命を落としたはずが目を覚ますと、そこは魔族と人間が争う異世界で、田舎町の薬草店の息子・レオンとして転生していた。 勇者を夢見るレオンだが、戦士としての素質は無に等しく、魔力の才能もゼロ。それでも両親の応援で王都へ向かい、4年間の下積みを経て魔法部の公務員となる。 ある日、課された任務で故郷に戻ることが決まる。しかし、久々の帰省に喜ぶのもつかの間。町に着いたレオンの目の前には、破壊された建物と廃墟と化した実家の姿が広がっていた。そして任務の内容はなんと、町を犠牲にしてS級魔物を捕らえることだったのだ…。 真実を知ったレオンは負の感情に満たされ、思いもよらず彼の体には捕獲対象である赤龍・レニーの魂が宿り、赤龍勇者となる。その上、強力な魔法の力を得て、やがて魔法部への復讐に燃え上がった──。 果たして「勇者」に隠された真実とは?魔法部に潜む秘密とは何なのか?何が善で何が悪なのか…。※配信停止後、この話は閲覧不可となります。






財閥家当主の腹違いの子として生まれ、親族中から迫害されていた伊勢由貴也。家を出て自立した彼はある日、絵理香と”運命の出会い”を果たす。2人は結婚し、由貴也は幸せの絶頂にいたが、そんな日々は長くは続かなかったーー。結婚から数ヶ月経ったある日、あろうことか絵理香は、由貴也の兄・雅之との子供を身籠ったと宣言する。「私、この伊勢家で、すべてを私のものにしてみせる。ここまで連れてきてくれてありがとう」なんと絵里香は、伊勢家に取り入るために由貴也を利用した悪女だったのだ。実家から迫害され、妻からも裏切られたサレ夫は、どん底から財閥家への復讐を誓うーー! 【クレジット】MANGAmuse・テレビ東京・国井桂(原作) 国井桂(脚本)安田瞼(ネーム)可々(作画)想描房Ekosuku・囃子依・リツカ(着彩)泉梨香(仕上げ)まるかっこ・ナカノヒト・ちゃんはる・ツツミキサキ(背景3D)阿南史剛・黒木亮(プロデュース)平津七海・付思達(ディレクション)MANGAmuse・デジタル職人(制作)(C)AMUSE CREATIVE STUDIO・テレビ東京

「おめでとうございます。元気な女の子ですよ」生まれて来た我が子を抱いた時、私の口からこぼれたのは「ごめんなさい」という謝罪の言葉だった…。17年前、春山先生は高校2年生の時の担任だった。父親は浮気の果てに家を出て、母親も若い男に夢中で、友達もいなくて、誰かに大事にされた記憶が無かった。身なりにも気を遣わず髪もボサボサ。教室で同級生達に陰口を叩かれながら孤独に絵を描いている私に、唯一声を掛けてくれたのが春山先生だった。先生は私の絵を「いいじゃん! 面白い!!」と褒めてくれ、顧問をしている美術部に誘ってくれた。嬉しかった。自分の事を認めて貰ったのは初めてだった。嬉しくて嬉しくて、絵だけじゃなくて私自身を見て欲しくて、私だけを見て欲しくて、身なりも整え先生に付きまとった。なのに先生は、奥さんが妊娠してるから駄目だと言う。くやしい。「楽しみ?」と聞くと「そりゃね。いつか、お前にもそんな日が来るさ」と答える。くやしい、くやしい。そんな日って何!? 私は先生じゃなきゃ嫌なのに。放課後、美術室に先生が1人でいる事を確認した私は、電気を消して先生に近づく。「ダメだよ。こういうのはダメだ」「誰にも言わない。内緒にするから」先生に抱きついた時、扉が開いて…!?

「おめでとうございます。元気な女の子ですよ」生まれて来た我が子を抱いた時、私の口からこぼれたのは「ごめんなさい」という謝罪の言葉だった…。17年前、春山先生は高校2年生の時の担任だった。父親は浮気の果てに家を出て、母親も若い男に夢中で、友達もいなくて、誰かに大事にされた記憶が無かった。身なりにも気を遣わず髪もボサボサ。教室で同級生達に陰口を叩かれながら孤独に絵を描いている私に、唯一声を掛けてくれたのが春山先生だった。先生は私の絵を「いいじゃん! 面白い!!」と褒めてくれ、顧問をしている美術部に誘ってくれた。嬉しかった。自分の事を認めて貰ったのは初めてだった。嬉しくて嬉しくて、絵だけじゃなくて私自身を見て欲しくて、私だけを見て欲しくて、身なりも整え先生に付きまとった。なのに先生は、奥さんが妊娠してるから駄目だと言う。くやしい。「楽しみ?」と聞くと「そりゃね。いつか、お前にもそんな日が来るさ」と答える。くやしい、くやしい。そんな日って何!? 私は先生じゃなきゃ嫌なのに。放課後、美術室に先生が1人でいる事を確認した私は、電気を消して先生に近づく。「ダメだよ。こういうのはダメだ」「誰にも言わない。内緒にするから」先生に抱きついた時、扉が開いて…!?





実の姉・「怪物事変」の藍本松先生が妹を想う――。『妹ががんになった。親より自分より先に、妹が。』藍本松先生が『「怪物事変」日下夏羽×松本ぽんかん』の描き下ろしイラストで応援!!ある日覚えたのどの違和感。その正体はがんだった――。若さゆえ早い進行、抗がん剤が卵子に与える影響――悩みは募る。しかし、奇跡的に卵子凍結ができ、苦しい治療を乗り越えれば全てが終わると思ったのに、長引く味覚障害が私の顔から笑顔を消した。contents第1話 喉の違和感第2話 がん告知第3話 ステージの進行第4話 新しい命の可能性第5話 手に入れた卵子第6話 治療開始第7話 娘の限界と夫のサポート第8話 失った味覚第9話 34歳で胃ろうを作る第10話 治療終了第11話 「おいしい」が消えたとき第12話 もう一度笑えた日最終話 夫の本音、私の本音★単行本カバー下画像収録★電子限定でイラスト1ページが収録されています!


子どもん頃。うちには母の友人達がしょっちゅう遊びに来とったけど、わたしはたぶん、この人に一番なついていた。うちに遊びに来る、母と母の彼女の友人達には、女の人が好きな女の人も、男の人が好きな男の人も、男の人が好きな女の人も、どっちのことも好きな人も、どちらでもない恋人がおる人もおったけど。多聞(たもん)みたいな人はーー。いつだって一人で、口を開けば多聞にしか見えない友達のことばかり。妖精、妖怪、ぼうちに魔女。人間よりも、幽霊やおばけが好きな人。こんな妙な大人は多聞だけ。多聞、あのおかしな人だけだった。★他の人には見えない、人ならざるものとの会話を愉しむ、妙な大人、“多聞”。レズビアンの母達と暮らし、誰を愛しても祝福される環境で、誰のことも恋愛として愛することができないと悩む、“内日(うつい)さん”。そして、内日さんの呼びかけに応え出現したものの、自分の名前を忘れてしまった不思議な仔、“多聞の友達”。クィアな家庭で育ったアロマンティックの子の、繊細な揺らぎ。自分のことを、あなたのことを、わかっても、わからなくても、ここにいるという事実を語り合うことがきっとできる、ひと夏の不思議な、大阪の物語。●コミックビーム 公式X(Twitter)@COMIC_BEAM

「子どもが欲しい」月並みだと思っていたその願いは、奇跡そのものだった。結婚して3年。節目も門出もない、かわりばえのない毎日を過ごす会社員のエリ。本当の気持ちを言い出せないまま、月日は流れ、タイムリミットが迫ってくる。苦しくて、せつなくて、いとおしい33歳という日々の記録。YouTubeで130万回再生、共感のコメントで溢れた話題作。全編を新たに描き下ろして、待望の単行本化。◎「33歳という日々」シリーズ、全3冊。結婚したエリ(33)母になったゆみ(33)一人で暮らすこのみ(33)子どもがいてもいなくても私たちは友達のままでいられるのかな?『33歳という日々 独身彼なし、このみの場合』2025年8月12日発売『33歳という日々 シングルマザー、ゆみの場合』2025年9月12日発売ブックデザイン:脇田あすか■目次1章|節目も門出もない日々2章|一番近くて一番遠い人3章|たった3年で4章|長い夜に5章|どんな私と生きていく?6章|この手が温かい限り






塚越照子(つかごし・てるこ/74歳)は、東京で夫と息子家族と共に暮らすごく平凡な高齢女性だったが、ある日、嫁の明美から町内会主催のイベントで『戦後60年・戦争体験者に聞く』というテーマで、自身の体験を語ってくれるよう頼まれる。照子は元々広島出身であり、中学2年のときに米軍によって原子爆弾が投下されたその現場にいたのだ。町内会役員である明美の顔をつぶしたくないと二つ返事で引き受けた照子だったものの、いざ当日、予定の数倍に及ぶ300人もの聴衆を前にして、さすがに緊張で足が震える思いだった。しかしいざ語り始めると、あの運命の「1945年8月6日」に体験したすべてが…あの恐怖が、あの衝撃が、あの苦しみが、あの悲しみが…まるで昨日のことのようにまざまざとよみがえり、照子は聴衆一人一人の魂に届けといわんばかりに、原爆の、戦争の残酷を叫び、万感の思いを込めて平和への願いを訴えるのだった―――…。(※本コンテンツは合冊版「戦争に引き裂かれた女たち 桐野さおりヒューマン・ドラマ作品集」の内容と重複しています。ご注意ください)

お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲