漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌

伝説的傑作、歴史的復刻! ビッグコミックオリジナルの話題の連載、村上もとか『フイチン再見!』の主人公のモデルとなったのが、長谷川町子と並ぶ「女性漫画家」の開拓者上田としこ。まだ、漫画家という職業も、まして女性の漫画家などその存在すらなかった時代に、その道を切り開いた上田としこの代表作が『フイチンさん』である。作者の満州体験を下敷きに、ハルピン一の素封家の下で、門番の父親と暮らす天真爛漫な女の子フイチンのエネルギッシュな活躍を描いた本作は、1957年~1962年「少女クラブ」で連載され大人気となり、当時としては異例の長期連載となった。あの手塚治虫氏も、上田としこを高く評価し姉のように慕っていた。単行本は何度か刊行されたものの、いずれも未完で、刊行されてもアミが抜け落ちていたり、扉が欠けていたりと不完全なものだったが、今回、連載時の雑誌、各種単行本、また新たに発見されたカラー原稿などを付け、初めてほぼ完全な形で、復刻する。上巻には、カラー扉を多数収録、村上もとかの書き下ろしエッセイ収録。


転生したのは「メガヒット探偵コミック」の世界!?お嬢様探偵エルリアを護るため原作知識を使い【殺人事件を起こさせない】!!『名探偵エルリア』――10年以上連載がつづいた大人気コミック作品。作中の半年で殺害されたキャラは100人超!2日に1人が死んだ計算になる。「実は探偵が黒幕」などという面白言説が読者のあいだで飛び交う始末。そんな読者のおふざけに作者は追い詰められ、前触れもなくエルリアのキャラが崩壊。心を病んだエルリアが「私がいるから事件が起きる!」と主張し自ら命を断つ驚愕の超展開を迎え、連載は終了。主人公が転生したのはそんな伝説的コミックの世界…。原作知識があれば、エルリアを「僕だけが救える……」かも知れない。殺人事件が起きなければ、バッドエンドは回避できる。エルリアお嬢様に精神崩壊など決してさせない。本当の意味で『彼女を護る』!「1人も殺させない――一件の殺人事件も、起こさせない!」かくして、執事【南寺ユウ】の『ミステリ要素を全否定する』人生が始まる!異世界転生アンチミステリ第1巻!!

プロゴルファー日向清・監修、構成・三田武詩、漫画・石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今作の主人公は、ゴルフ歴25年のアマチュアゴルファー・原田洋之(50)と、大学のゴルフ同好会に所属する太田瑞樹(20)。二人は叔父と姪の間柄で、洋之曰く、一度瑞樹の友人とセルフでランドしたことがあるのだが、ルールもマナーもダメダメだったらしい。そんな経緯があって、この日は日向プロに基礎からレッスンしてもらうことになっていた。いざ、レッスン開始!今回は「セルフプレー」をテーマにレッスンすることとなり、日向プロは「カートの操作方法」から「ピンフラッグの扱い方」まで、意外と知らなかったり、教えてくれなったりする、けれど大事なゴルフの基礎知識を二人に伝授していく。 「ボール探しのコツ」「レーキの使い方」他、11話を収録。初心者からベテランまで、ゴルフをプレーする上で把握しておきたい様々な知識を懇切丁寧に解説!本作品が貴方のゴルフライフをより楽しく充実させちゃいます!


プロゴルファー日向清・監修、構成・三田武詩、漫画・石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今作の主人公はビギナーゴルファーの坂田。彼は日向プロが講師を務めるゴルフスクールの生徒で、ゴルフコースでのプレイ経験は無し。日向プロはそんな彼のコースデビューを的確なアドバイスで導いていきます。また、一緒にラウンドレッスンを受けるのは、ゴルフ暦20年のアマチュアゴルファー・細川と、スクールの先輩ゴルファー・麗子の2人。坂田よりもキャリアのある二人を交えて、傾斜がキツい坂からのアプローチなど、経験者でも失敗しがちなポイントを合わせて解説します! 「記念すべき第一打」「スコアの書き方」「パー3での大叩き」他、11話収録の第1巻!ゴルフ初心者には勿論、ゴルフ経験が豊かな方もイチからコース攻略を学び直せる、そんな内容となっております。 誰でも始めは初心者!経験者も読んで損の無い一冊です!! (取材協力:アパリゾート栃木の森ゴルフコース)





足の親指の付け根が痛くなったことがある人、痛風予備軍は必読! 痛風の名医がプリン体と闘うコツをマンガでわかりやすく解説。痛風の名医が贈る、初の痛風解説マンガ。プリン体と闘うコツ、尿酸値を下げるコツ、痛風をこれ以上悪化させないコツが、マンガだからわかりやすい。自然に頭に入ります。足の指の付け根に激痛が走った経験のある人は、必読必見。痛風の激痛が、いったんおさまったからといって、痛風が治ったわけでは決してありません! 痛風は忘れたころにやってくる。マンガの主人公は、酒を飲むのが大好きな、働き盛りのサラリーマン。ある朝目覚めると、足に激痛がはしり……。何が何でも出社しなくてはいけない日、「俺はどうしたらいいんだ」と大ピンチ。そこに現れたのは、ふたりの美女。「私たちが来たからにはもう安心。アンタを痛風から救ってやる」 第1章「痛風の基礎知識」 第2章「痛風による合併症」 第3章「日常生活で尿酸値を下げる」 第4章「食生活で尿酸値を下げる」

マンガ+しっかり解説で、糖尿病の基礎知識から最新治療まで一目瞭然。食事療法や日常生活の基本が、誰でもすんなり理解できる。マンガ+しっかり解説ページで、糖尿病の基礎知識から最新治療まで一目でわかる。【内容例】(▼マンガ主人公は営業課長・48才▼学生時代はサッカーをやり、イケメン、モテモテ▼出張、残業、取引先との接待の日々。いつの間にか着ぐるみを着たようなデブに。)★(1)「世界一美食好き、付き合い好き、頼まれたら嫌と言えない佐藤大福が、ついに糖尿病を発病する日――何年もさぼっていた健診を受けてみると……――」/★(2)「このままでは心筋梗塞で倒れるかもしれないと言われ……」/★(3)「糖尿病って、こんな単純明快な病気だったんだ」/★(4)「食事が一番重要だってことはわかったけど、続けられそうにない。俺にもできる方法ってあるの?」/★(5)「“糖質ちょいオフ”でいいのなら、自分にもできそう」/(6)「生活をちょっと変えはじめて、なんか、糖尿病体質をから切り換えられそうな気がしてきたぞ。糖尿病の薬についても教えてください」


時は戦国、筑前国。戦の歴史の中でも、もっとも激しく凄惨な寡戦(※)があった。【岩屋城の戦い】――。大友家家臣・高橋紹運率いる軍勢は700余に対し、対する島津軍は5万。この戦いで高橋軍は圧倒的少数関わらず、2週間もの長きに渡り籠城戦を繰り広げたと言われている。その立役者こそ本作の主人公、十四郎(じゅうしろう)。彼は森の中で狼に育てられた野生児である。十四郎は戦のある度、戦場に赴いた。母である狼の食料としてズバ抜けた強さで兵を蹂躙し、その死体を持ち帰るためである。高橋紹運はその強さを買って自らの陣営に引き入れようと画策するが――。【岩屋城の戦い】でなぜ高橋軍は島津軍と対等に渡り合えたのか。その答えに新しい言説を投げかける、作者の意欲作。(※)少数の兵で多数の兵と戦う戦のこと分冊版第1弾。※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。




【黒薔薇姫】という小説の世界に転生した主人公エスターは、本来のシナリオではヒロインの妹を虐げる悪役令嬢だった。しかし転生したエスターは品行方正で思いやりの強い人物で癒しの異能により周囲の反応も小説とは異なって好意的だった。しかしそれに嫉妬した妹ミーティアは、エスターの婚約者ダニエルと逢瀬を繰り返しさらには婚約披露パーティーでエスターの異能を奪ってしまう。そこから物語のシナリオに戻るかのように、エスターには異能も婚約もなくなりミーティアや両親に虐げられる日々…。唯一心の癒しである病弱な親友”アデル”の元へ向かうと一緒に隣国へ行かないかと提案される。そんな生き方も素敵…と思っていた矢先、ミーティアの陰謀により冤罪を着せられ収容所送りとなってしまう。しかしアデルの使いが現れ、無事脱出するも待っていたのはアデルの死という残酷な事実。亡き親友アデルに成り代わり、ミーティアへの復讐を誓うも第二王子シリウスとの出会いでかき乱されていき――!?※本作品は小説投稿サイト「エブリスタ」で人気の「アデル~顔も名前も捨てた。すべては、私を破滅させた妹聖女を追い詰め、幸せをつかむため~」のコミカライズです。








主人公のタマミが、夫と小学生の息子とともにこの街に引っ越してきて1年。最近の悩みは、「家から物がなくなること」。お気に入りの傘や絵本が忽然となくなるのだ。その後、何者かによる嫌がらせが頻発するように。びんを投げ込まれたり、ドアに「死ね」とスプレーで落書きをされたり、息子が車に轢かれそうになり怪我をしたり…どんどんエスカレートしていくことを肌で感じ、恐怖を感じるタマミのもとに「殺してやる」というショートメッセージまで来て――。とうとう、泥棒に入った犯人と鉢合わせしたが、相手はママ友のひとりで――。本書は『不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~』を一気読みできる電子単行本版です。●本書は下記5巻をまとめた電子コミックです。重複購入にお気をつけください。『不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~1』『不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~2』『不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~3』『不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~4』『不明確な悪意~引っ越し先はママ友地獄~5』





高貴な身分、ほれぼれするような容姿、傑出した魔法の才能まで、すべてが順風満帆だった皇女・エリステラ。 ある日、前世の記憶が蘇り、自身が前世で読んだ小説の主人公に生まれ変わっていたことを知る。 「もしあの小説通りなら、私は18歳で恐ろしい呪いにかけられて人々に嫌われながら死を迎えることになる……。」 それならいっそ、愛されることを諦めよう──。 そうして好き勝手にふるまうワガママ皇女として周囲から敬遠される日々を送るなか、黒魔術師たちの陰謀により両親が他界する。復讐を誓った彼女は、狐に化けて正体を隠しながら黒幕を追うことにした。 あの日もいつものように変身し、調査を進めていた時だった。突然の事故によって命の危機に瀕するも、一命をとりとめたと思ったのもつかの間、目を覚ますと狐の姿のまま人間に戻れなくなっていた。あらゆる手を尽くすも無駄に終わり、ついには死んだことにされてしまい……。 こうなれば、唯一の希望──動物好きの婚約者・ハインリシオンに懸けるしかない! 両親の名誉と帝国の未来のため、狐の皇女が今、その一歩を踏み出した──。








宮沢賢治の不朽の名作を完全ビジュアル化。漫画家ますむらひろしのライフワークが待望の復刻! 幻想的で緻密な作画に定評のある漫画家ますむらひろしがライフワークとしている、宮沢賢治作品の漫画化。根強いファンによって読み継がれてきたロングセラーが、宮沢賢治没後90年を機に待望の復刻です。 愛する人のためだけでなく、世の中のすべての人々の幸せを願い、飢饉を防ぐため火山を爆発させる……。 数奇な運命をたどり、究極の自己犠牲によって本当の幸せとは何かを問いかける主人公に、賢治自身を投影させた傑作『グスコーブドリの伝記』。 「人はいかに生きるべきか」を自らに問い続けた宮沢賢治の、イマジネーションあふれる世界をますむらひろしが完全劇画化。 人間関係を風刺した短編『猫の事務所』『どんぐりと山猫』も併せて収録。 ※『グスコーブドリの伝記』は1983年9月、『猫の事務所』『どんぐりと山猫』は1985年3月に、それぞれ(株)朝日ソノラマより出版されました。本書は、1995年7月に小社より3編を合わせて文庫化したものの復刻版です。

「この家の中に、私の味方は誰もいないのね…」 奴隷のようにこき使われても、家族になったのだからと10年もの間耐えてきた。けれど、姑は弟嫁ばかりをかわいがり、ある事件をきっかけに、ついに制裁が下る――表題作「そんなに姑がえらいのか」。地元で幅を利かせている一族の嫁にきた主人公。しかし大したしがらみもなく、平和に過ごしていたところに、本家嫁の姪だという一族外のシングルマザーがやってきたせいで、大波乱の展開が巻き起こる「田舎の一族」。嫁を下げて自分を上げようと必死にマウンティングしてくる姑にうんざり!「大奥様とお呼び」。実家の母が作ったものを自分で作ったと主張したうえ「素人仕事」と貶す姑。盗人猛々しい姑に、ついに嫁が爆発「張り合う女」。幸せな結婚に恵まれず、しかし負けることなくつかんだ幸せを描いた「幸せ母さん」。など、読者からの投稿を漫画化! 耐え忍ぶ女たちが掴んだ、庭りかワールド全開の共感の5作品を収録! ※この作品に収録されている「幸せ母さん」は既に配信済みの「死んでほしい身内」にも収録されております。重複購入にご注意下さい。

カフェ・喫茶店めぐりの魅力をカワイイ漫画で紹介するオールカラーコミック!! 著者は、喫茶店マニアとしてテレビや雑誌に登場し、ほぼ毎日喫茶店に通っている大の喫茶店好き。その喫茶店に関する情報力と愛情を、この一冊にいっぱい詰め込めました! 物語は、出版社に勤め、日々ストレスと戦う雑誌編集者見習いの杉下メルちゃんが、心のオアシスである喫茶店に訪れ、毎回、お店とメニューの魅力をご紹介。カフェインが入ると、メルちゃんにしか見えない心のお友だち、ゴーストとねこマスターが登場し、3人で和気あいあいと喫茶店トークを繰り広げる。毎回テーマに沿った実在するさまざまなお店やメニューが登場。著者が実際に店に訪れ、その場でスケッチしてきた絵が漫画の中で紹介される。登場したお店の情報は、各話の最後に掲載。その他の企画として、漫画の中に多く登場する神田神保町の喫茶店マップや、漫画の主人公のメルちゃんのきせかえ、著者の喫茶店取材やテレビ出演のイラストレポートなどなど、盛りだくさん。カワイイ漫画と美味しい喫茶店メニューや情報が、カラービジュアルで楽しめます!

脱衣所でお風呂上がりの私の裸を義母が覗き見していた! 「お風呂上がりにいい香りがするから、何かつかっているのかと思って…」と聞いてきた義母。嫁である私を立ててくれるいい人だけど、夫が夜中、彼女の部屋に入っていったのを私は知ってしまった!! 親離れできないマザコン夫との新婚生活の悩みを激白した表題作「蜜月の日々~夫と姑の背徳習慣~」のほか、子宮がなく、男性恐怖症の主人公の少女時代に隠された、忌まわしき事件の全貌とその苦しみからの再生を描いた「消えない傷痕」、安定した稼ぎのある夫と結婚したものの、糖尿病気味でアッチのほうがご無沙汰すぎ!? フニャフニャ夫に隠れてママさんバレーのコーチと不倫しちゃった奥様の独白「幸せの誤算」、夫がリストラされ、パートで生活費を稼ぐ妻がメッセージアプリの友達募集で知り合った男性の友達。苦しい期間を支えてくれた顔も知らない「彼」とのやりとりの果てに迎えた結末とは!? 女性たちが体験した、悲喜こもごもの実体験4つをコミカライズ! 刺激的な作品だらけの1冊です。

主人公・堀田有紀は、周坊(すぼう)家の豪壮な館に1年間、メイドとして住み込みで勤めることになった。実は最愛の妹・明日美がここで働いた形跡を最後に消息を絶ち、その行方を捜すべく潜り込んだのだった。働き始めた有紀はまず、ミステリアスな雰囲気の館に負けず劣らず個性的な家人の面々の存在感に圧倒された。7代目の当主だという、館でただ一人の男性・朔也(さくや)の冷血なまでに端正な美男ぶり。魔女顔負けの不気味な迫力を持つ執事の如月つう子。朔也の正妻・礼子と愛人・ひかるの火花散る女同士の確執。虎視眈々と次期正妻の座を狙う秘書の雪乃……莫大な財産と絶対的な権力を得るための跡継ぎ争いはし烈を極め、衝撃の結末へとなだれ込んでいく――果たして、妹・明日美の運命は? 館に秘められた巨大な秘密とは? 圧倒的迫力で送る女たちのエンタメ巨編!!(※本コンテンツは合冊版「スキャンダルまみれな女たちVol.10~特集/誰にも言えない私の秘密」の内容と重複しています。ご注意ください)

「ロスへの転勤が決まった。一緒についてきてほしい」恋人の片岡から実質的なプロポーズの言葉を受けた主人公・ゆきえだったが、ある負い目から即答することができなかった。実はゆきえは10年前に一度結婚し娘を一人もうけたのだが、姑との折り合いが悪い日々の暮らしの中で、その気苦労と肉体的消耗からその娘にけがを負わせてしまったのだ。姑からは人殺し呼ばわりされ、婚家を追われ…さらに追い打ちをかけるように産後の肥立ちの悪さが原因で二度と子供を産めない体になってしまい…自分にはもう幸せになる資格なんてない! そんな思いゆえの逡巡だった。そこで片岡はある提案をする。元婚家に残してきた娘・梨夏ちゃんと接する時間を持ったらどうだろう? 彼女が今幸せであることが確認できれば、ゆきえの罪の意識も薄らぐのではないかと。そして1週間の、離れ離れになった母と娘のときが巡ってくるのだった――…。(※本コンテンツは合冊版「人生の選択を迫られた女たちVol.4~特集/彼女がシングルマザーになったワケ」の内容と重複しています。ご注意ください)


灯がともる。涙があふれる。『世にも奇妙な物語』にてドラマ化された一編を含む、名手の傑作ヒューマンSFシリーズ!街がある。その街には、「スキエンティア(科学の女神)」と呼ばれる像が掲げられた超高層タワーが立っている。ひときわ高く、あたかも人々の営みを見つめるように。主人公はその街に生きる彷徨える者たち。彼らは今日も、己の人生を一変させたいと願い、「禁断の科学」にすがる…自殺願望のある女が、車椅子の老婆に身体をレンタルする『ボディレンタル』飲ませた相手に必ず惚れられるクスリ『媚薬』母親が死んだ娘のクローンを育てる『クローン』愛が見えると噂のドラッグを女子高生が求める『ドラッグ』それを使うと誰もが「天才」になれる『覚醒機』ほか、全7編を収録。戸田誠二プロフィール1969年静岡県生まれ。自身のHP「COMPLEX POOL」にてオリジナル短編漫画の無料公開を開始、「インディーズコミック」の地平を拓く。それらの作品を集めた『生きるススメ』で単行本デビュー。代表作『しあわせ』『ストーリー』『説得ゲーム』『唄う骨』『化けの皮』『美咲ヶ丘ite』

さえない中年男がある日突然スーパーマンに? 主演:堤真一、その妻:小泉今日子という豪華キャストによる、地上波TV連続ドラマ化を記念し、全作品全カット完全収録の新装版で蘇ります。出世とも浮いた話ともまるで無縁な、さえない中年サラリーマン左江内氏は、ある日先代スーパーマンに見込まれスーパースーツをしぶしぶ引き継ぎます。日常の裏に隠れた、さまざまな人間模様を垣間見ながら、ささやかな希望をみつけ、ときには「正義」に疑問を感じ、思い悩む。練り上げられた全14話は、どれも「SF・異色短編」に匹敵する深みを持った大人の珠玉のストーリーです。連載は1977年『週刊漫画アクション』。2017年は誕生40周年にもあたります。左江内氏は、当時46歳だった藤子・F・不二雄とほぼ同年齢の主人公で、<娘を持つ父親>という立場も共通しています。「エスパー魔美」、「ドラえもん」の連載も絶好調で、『コロコロコミック』も創刊されたばかりの時期に、読者層をさらにグンと広げた本作は、藤子・F・不二雄が漫画家としてノリにノっていた時期のまさに隠れた名作と言えるでしょう。



プライドおばけだった母が穏やかに!? 穏やかだった父がダークサイドに!?月間800万アクセスの人気主婦ブロガー・カータンの笑って泣けてためになる、リアル介護コミックエッセイ!母は認知症が深刻化、父は老人ホームに入り、いよいよ本格化した親の介護。本書では、ごく普通の主婦であるカータンとその家族の奮闘を描きます。「老人ホームの入居と日々の様子」「ひとり暮らしをする認知症の母の日常」「多様な介護サービス」「家族で取り組む介護」など、親の介護のあれこれをカータンの実体験をもとに紹介。母は口から出る年齢がどんどん若くなるわ、父はせん妄ワールドに突入するわ、カータン節炸裂の爆笑エピソードも満載!新規描き下ろし含めて、オールカラー192Pの大ボリュームでお届けします。最強の戦友である、カータン姉との介護の本音対談も必読です。数時間前のことは忘れてしまうけど、居眠りした娘に毛布をかけてくれる母。感情的になって周囲にあたることもあるけれど、大事な決断時には誰よりも気遣いを見せる父。「大変なことも多いけど、親の愛情や家族の大切さを改めて気付かせてくれたのが介護です」とカータンは語ります。要介護の認定者数は約680万人を超え、人生100年時代が現実的となった昨今。これから介護を始める人。今介護に取り組んでいる人。自分の人生も大切にするために、本書で介護との向き合い方を変えてみませんか。親の介護は辛くて大変だけど、愛おしい。そしていつか来るその日のために―。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲