人気メニュー

お得情報

ユーザーメニュー

ヘルプ&ガイド

漫画を探す

無料漫画

ジャンル別漫画

人気の著者

人気の掲載雑誌

まんが王国公式facebook
まんが王国公式twitter
novelba(ノベルバ)コミックの続きを小説で毎日無料で楽しめる
FUNDIYSTORE

ABJ

海賊版に関する取り組みについて

STOP!海賊版 きみを犯罪者にしたくない

Licensed by JASRAC

JASRAC許諾番号
9009998018Y38026
9009998019Y45129

「ぴえ太(ぴえた)」の漫画・コミック一覧

「ぴえ太」の検索結果
1~1件/全1件

  • ニンゲンの飼い方
    女性漫画ノンジャンル

    ニンゲンの飼い方

    ぴえ太

    無料で試し読み
    1350pt
    4.8(4件) お気に入り:163人

    魔獣や魔人が住む世界。ここには数年に一度どこからともなく、まるで転生されたように「ニンゲン」が現れる。食べ物も気を使わないといけないし、ちょっとした気温の変化ですぐに体調を崩し、小さな段差でケガをしてしまうひ弱さ。だが、「ニンゲン」にはウネ(犬)やノサ(猫)、エシグ(うさぎ)にはない独特の忠誠心、賢さ、愛らしさがあり…。出会いや日常生活のレポマンガと生態図解も掲載された、初めて「ニンゲン」を飼う人も安心の1冊!

hokoriam

ぴえ太の作品 みんなのまんがレポ(レビュー)

  • ニンゲンの飼い方

    ニンゲンの飼い方

    購入者レポ
    公開日:2024/12/11

    面白いです!

    参考になった(0)

    Xで拝見し、続きが気になり購入しました。
    自身が小さな爬虫類を飼育しており、きっとこの子もこういう気持ちなんだろうなと当てはめながら読みました。
    この漫画に出会えて、よりこの子を大切にしていこうと思えました。何度も何度も読み返そうと思います。

  • ニンゲンの飼い方

    ニンゲンの飼い方

    購入者レポ
    公開日:2024/12/05

    小動物に更に優しくなれる

    参考になった(1)

    元々Twitterで流れてくるのを拝読していて電子単行本(描き下ろしがある)購入。
    自分よりも遥かに大きい、言語が違くて何を話しているのか全く見当もつかない生き物がいる世界に迷い込んでしまったニンゲン。
    こんなところにいられるか!と脱走を試みていた日々からだんだん信頼関係ができてくるところやニンゲンが知らない生物に飼われ、生きていくのが魅力かな。
    私は小動物を飼っているので「この子もこんな大きな人間と過ごすのって怖いんだろうな」「ただ背中をかく、なんて動作ひとつでも急に動いたらびっくりするよね」と改めて気をつけるきっかけになってます。

  • ニンゲンの飼い方

    ニンゲンの飼い方

    購入者レポ
    公開日:2024/08/05

    斬新で面白い

    参考になった(1)

    Twitterで読んで面白かったので購入しました!
    続きが出たら嬉しいです!

  • ニンゲンの飼い方

    ニンゲンの飼い方

    公開日:2024/05/20

    面白い!

    参考になった(3)

    人間の飼い方が詳しく載っていて面白いです!
    爆笑するというよりくすくす笑える感じです。

    面白いけどめちゃくちゃ高い。なので星4にしました。
    試し読みもほぼ出来ないので買うにはハードルが高すぎます。試し読みでもう少し読めたら買う人増えるのではと思います。

    内容は本当に面白いのでクーポンとか使って買うなら後悔はないと思います!

絞り込む
並べ替え

詳細検索

並べ替え

お得感No.1表記について

「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼

本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。

閉じる▲