濡れたおるさん
(公開日:2018/02/22)
【
健康で文化的な最低限度の生活
】
誤った情報を鵜呑みにして受給者の方々が受給に至る経緯等知った上でも働かずにお金が貰えるなんてズルいとか自分には急な事故も理不尽な環境も何もかもこれから先無いもので関係ないと言う人もいて。
受給者の多くの方が同じように頑張って生きてきた結果望まずとも頼らざるを得ない状態にまで陥ってしまっているのに自分にはこれから先そうなる可能性が無いと言い切れる人はいざ自分がそうなったときどうするんでしょうね。
そういえば以前白ご飯と水があれば生きられるのだから娯楽も一切必要ないとあんなに保護費を出す必要が無いと言った方がいましたが。
白ご飯と水があれば本当に健康で文化的な最低限度の生活が出来るとお思いなのでしょうか??
何があるから人は働けて心身共に健康的に生きていられるのか今一度考えて欲しいことだと思います。
かなりしっかり描かれてて生活保護の実際を垣間見れるのではと思うのでとてもおすすめです。
トゥーランドット夢さん
(公開日:2016/10/11)
【
むつかしぃぃぃ。
】
冒頭でトゲトゲの"ふきだし"の生活保護の理念、聞き覚えのある、文だなあ と しかもスラスラ読めると思ったら、「保育士」の教材で載っていた文だった。法律、理念などなど、あって全部でなくとも覚えなければならない。なので大変です。この漫画は自分では、あまりついていけなさそう?大変さは伝わって『そういう人もいるんだ』と、理解できる所はできます。個人の情報って事細かくファイルされているのは 驚きです。しっかり管理して もれないようにして頂ければいいのですが。と。
まなさん
(公開日:2016/08/23)
購入者レポ
【
考えさせられる作品
】
時には親身に、時には非情に対応せざるを得ない中での主人公の戸惑いや葛藤に共感しました。
主人公の日々の後悔や、受給者に対する失言への焦りや、ちょっとしたお褒めをもらった喜び、上司からのプレッシャーや、周りから求められている事と自身とのギャップ、同僚と自分を比較しては一喜一憂してしまう姿にすっかり入り込んでしまいました。
主人公が失敗する度にお腹が痛くなる思いでしたが、とても面白くて一気に読んでしまいました。
続きを楽しみにしています。
ゲストさん
(公開日:2016/03/14)
【
単純に疑問になったの…
】
単純に疑問になったので書きますが、レポ書いている方で、私も生活保護受けてます、って書いている人が居ますが、生活保護もらったらスマホも買えてネットも出来て課金も出来る余裕がある事にびっくりです。
この漫画はまだお試ししか読んでいないけど生保貰うにはそれなりの事情があるとは思いますが、税金支払っているこちらは、頑張っての課金、友人なんてガラケー主体でネットはwifiのみだったりするので、そういうのを目にすると、なんだかモヤっとしたので書きました。
ファラオさん
(公開日:2016/11/14)
購入者レポ
【
まあ 面白い
】
新人の奮闘をよく描いてる。私も以前ワーカーを数年しましたが、まあ畑違いだし、若い時代にする仕事ですな。えみるは感情で動き過ぎ。上司に聞かないと。大変なことになるんだから。あの扶養義務者との関わりは難しいですよ。虐待がほんとなのかなとも思うし。大体はケース本人が勝手なことを言ってましたから。これからに期待してます。ハルコ氏にしてはお色気のない社会的な作品ですね。
ゲストさん
(公開日:2016/05/13)
【
昔不動産業に勤めてい…
】
昔不動産業に勤めていたことがあって、生活保護の方を斡旋したこともあります。
当時の業界では、生活保護者のことを「底辺」扱いしていました。なぜなら、どう考えても働けるだろうと思われる人なのに、病気自慢と思われる程に持病を力説して「だから私は働けないの!」アピールする人がビックリするくらい多く、家賃滞納の常習者や、業者と結託して不正契約できるか?(契約書の家賃と共益費の金額を変えて契約すること)などど豪語する人もいたりと、税金で生活してる自覚があるんだろうか?と疑問に思う人が多かったから。
です。
中には本当に働けない人もいらっしゃっるでしょうし、あれから10年以上経過して生活保護法も大分変わったと思われますが、私は未だに生活保護受給者の対して偏見しかありません。
ひよたぴよこさん
(公開日:2017/09/19)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
生活保護…
】
レポを見る
世の中には色々な人がいるよね、としみじみ感じる。自分自身は生活保護を受けることなく、生きてきたので、義経さんの方に感情移入してしまう。義経さん、公務員になって生活課に行かされる。毎日目まぐるしい状況があるわけですよ
その対処に追われ、奮闘して悩んで少しずつ成長していく義経さん。頑張れ!という気持ちですね
見守っていきたいです。それに自分ももしかしたら生活保護のお世話になることが今後あるかも…
だから勉強も兼ねています。
公務員って楽なイメージじゃないですか?
大変なんだなーと思います
作画も申し分なく良いと思います。
ちかこさん
(公開日:2016/10/06)
※ネタバレあり
【
新人さんですからトロいです
】
レポを見る
生活保護課の新人さんが奮闘するお話。
天然ボケな主人公が、殆ど無知ながら配属された生活保護課で研修もロクにないまま日々奮闘する。前半は主人公が受給対象者の対応にアタフタするシーンが沢山出て来ますのでそれをトロくてイラつくと受ける方も居た様ですがどこの業界でも新人さんなんてあんなもんです。皆イラつきますよ(笑)それより主人公以外の同期が皆しっかりしてる事が違和感でしたけどね…
血税を納めるいち国民として取りやめにしたい対象者、応援したい対象者…様々な人間模様を生活保護という背景で垣間見えます。現実はもっと重くてシビアな話だと思いまが試し読み段階ではライトタッチで話が進みますので社会問題としての厳しさはそこまで描かれてませんがこれから出てくるのかな?ドキッとするシーンもありました。私や主人公の様に殆ど無知な国民もこの様なマンガで様々な国の制度や現状を少しでも知る機会があれば良いですね。
ZAPPERさん
(公開日:2015/06/25)
【
現役のケースワーカー…
】
現役のケースワーカーにとっては思わず頷いてしまう作品です。生活保護というと"受給者の爆発的増加による社会保障費の増加"や"不正受給"、"瀬戸際対応による餓死"など制度全体や個別事案はよく話題になりますが、一般の方が具体的な受給者の日常を知る機会は少ないと思います。この作品はその日常が新人ケースワーカーの視点から実に写実的に表現されています。また、作品中のトラブルや新人ケースワーカーの苦悩は、ケースワーカー経験者なら誰しも一度は味わったことがあり、その点でも小生にとっては特に感情移入がし易い作品でした。
ゲストさん
(公開日:2018/02/14)
購入者レポ
【
すばらしい
】
とにかく読んだらいい!考えさせられるし泣けます。様々な人生があるということ。その人の背景を掘り下げて行くと見えてくるもの。
不正受給ばかりが話題になりますが、パーセントで言えば全体の0.5…しかし何年増える保護費を下げる為に、不正受給ばかり報道して世論を誘導しなくてはならない現実もあるとは思いますが…
作品としてもすばらしいと思います!!
ゲストさん
(公開日:2015/04/20)
【
私も実は受給者の1人…
】
私も実は受給者の1人です。役所に相談に行くまではニュースでの不正受給の話しか知らなかったので、審査はかなり厳しいのだろうとか役所の方からどんな対応をされるのだろうとか、かなり怖くて相当の覚悟で行きました。もちろん審査はきちんとされていて簡単に不正受給が出来るようなシステムにはなっていません。でも役所の方はしっかり話を聞いてくださり丁寧に色々説明してくださいました。受給者側も苦しんでるし、担当者の方も本当に大変だと思います。でも、この制度のおかげで、今生活できてます。本当にありがたいです。
いつさん
(公開日:2016/10/04)
【
主人公に
】
イライラする
周りが苦労しているのを喜ぶとか…
内容が重いだけに、もう少し主人に公はしっかりしてほしい
たかさん
(公開日:2016/10/03)
購入者レポ
※ネタバレあり
【
試し読みから一気に4…
】
レポを見る
試し読みから一気に4巻まで購入してしまいました。
生活保護と言うと暗いイメージとか、不正受給とかしか思ってなかったので、借金や介護、病気、虐待など、その背景には色々あるんだなぁと考えさせられました。しかし税金で賄っているのも事実なので、普通に働いているのに給料が安くギリギリの生活をしている人もいるので、働けるなら甘えずに働いてほしい。
ただ主人公の義経がトロ過ぎてイライラする。ほんとに係にいたら迷惑だし、最悪。
しかしストーリーとしてはいいので自分の生活を考え直すのにはいいかも❗