漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌



累計50万部突破(2018年9月時点)の超人気シリーズの1冊がマンガで読める!経営学って、経営層じゃない自分には何となくまだ関係ないものと思っていませんか?いいえ! 実は、経営学の「組織論」「リーダー論」「戦略論」・・・の考え方で現場社員のモヤモヤはすっきり解消できるんです!なるほど、そういうワケだったのか!目からウロコが落ちまくる日本初、現場社員のための経営学マンガ!

東大生協で“バカ売れ”したベストセラー『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』が、マンガになって登場! 「すぐ難しくいいたがる」東大名誉教授の井堀先生に、経済学が初心者のカツヤマさんが挑み、「これ以上できない!」レベルにかみくだきました。経済学部じゃなくても、数字に弱くても「あっ、経済学ってこういうことだったのか!」とわかる1冊です。【目次】Part1 「ミクロ経済学」ってどんなことをする経済学?●モノの値段は何を元に決まっている? (希少性と価格)●ビールは何本まで飲むのが一番オトク? (限界メリットと限界コスト)●お金の「やりくり」では何が起きている? (所得効果と代替効果)●「一番儲かる」のは何個作ったとき? (費用曲線と利潤の最大化)●「格差」をデータで見えるようにするには? (ローレンツ曲線とジニ係数)●どうして現実の経済はうまく回らないの? (市場の失敗とフリーライド)Part2 「マクロ経済学」ってどんなことをする経済学?●「不況にはケインズ経済学」ってどういうこと? (ケインズと有効需要の原理)●消費と貯蓄のベストバランスは? (消費関数と限界消費性向)●政府の「バラマキ」がどうして経済対策なの?(財政政策と乗数効果)●そもそもだけど…「お金」って何? (貨幣の特性と金融政策)●「インフレ」っていいの? 悪いの? (インフレ需給曲線とインフレ期待)●政治はどうして経済を立て直せないの? (失われた20年と政治的景気循環論)

学校にいかないことは悪いこと? 幼稚園を中退し、小学校・中学校・高校に行かなかったものの、一念発起して大検を受検し、大学に進学するまでを「不登校児本人」が描くコミックエッセイ。不登校児の日常生活とは? 親の心境とは? 学校に行かなくて良かったこと、悪かったことは…? 不登校児から見たさまざまな事象をご紹介!


加熱する中学受験。うちは受けるか受けないか…悩むママ、美里。「中学受験を甘く見すぎ!」「子供をうまくコントロールしないと!!」息子たちの中学受験の土俵は、母親のマウンティング戦場だった! 高飛車ママに天罰は下るのか!?

黒い画用紙に白いクレヨンで絵を描いたり、ひとりすみっこで絵本を読んだりと、幼少期から周りの子とちょっと変わっていた多村可奈。そんな娘の様子を不安に思った母・奈美が、可奈が小学4年生のある日に彼女を外に連れ出すと、たまたまのぞいた美大の文化祭で、可奈が何かに目覚めてしまった! 突然「美大に行きます!」と宣言をし、そこから母子ふたりのお受験奮闘がはじまることに……! 出会う教師・友人は個性豊かな人ばかり、とにかく美術漬けの笑える日々を描いたコミックエッセイ。果たして可奈は無事、美大に合格できるのか!?


※本作はひみつの個人誌作品の電子書籍版となります。【44ページ】もじもじキャンパスライフ開幕!─大学生になって生まれて初めて恋人ができました─大学生の西谷くんと東さんは恋人どうし。お互い生まれて初めての恋人ができて、毎日がもじもじしたり赤面したりの連続で…SNSで発表している漫画、「大学ではじめて恋人ができた人の話」シリーズの同人誌版が電子書籍化!

スラスラ読めて、記憶に残る!はじめて学ぶ人だけでなく、大学入試の基礎固めにも最適な、究極の入門書!■1■ マンガで楽しく■2■ フルカラーで見やすく■3■ 本格解説でしっかり学習できる!教科書ではそっけなく書かれている哲学者・宗教家が実際はどんな人物だったのか、フルカラーのマンガで紹介。偉大な思想家たちを身近に感じられるとともに、ビジュアルでイメージできます。さらに、大手予備校の実力派講師が、詳しく丁寧に解説。対立する哲学や同じ系譜の思想なども、体系的に理解できます。






いまや、中学受験は”当たり前”の選択肢。小3から塾に通うのは当たり前、親子で受験を乗り越えるのは当たり前――……。中学受験において、ストレスを感じる小学生は約9割にのぼる…。中学受験の闇と現実を鋭く描いた衝撃作!【収録話:第1話 中学受験は地獄のはじまり。/第2話 経験のある父、ない母/第3話 教祖出現/第4話 一回だけ】





くっついたり、はなれたり、すれ違ったフリしたり…ハチワレとマメシバ、そんな二人のちょっとえっちなラブコメディ!受験に失敗して浪人生活に突入した芝生の部屋に、ある夜サラシ姿のヤンキー娘が飛び込んでくる。一宿のお礼とばかりに芝生の童貞を奪っていったその娘はハチと名乗り…一方予備校には憧れのマドンナが!?



恋愛ってよくわからないし、今は部活の方が夢中になれるな~…なんて思っていた理子だけど、塾講師の織田雅也に出会った瞬間にときめきが――!?第1話


論文を書くとは、自分の論理を頭の中だけではなく、紙に書いて自分の文章と格闘することである!なぜなら人は紙に書くことで、より深く複雑に考えられるようになったからだ。頭の外で考えろ、そして迷え!真摯に論文と向き合ったとき、自分自身を見つけられるのだ!小・中・高と、学ぶ機会もなく、大学に入ってレポートや論文を制作することになり、「どう書けばよいか分からない」と壁にぶち当たる大学生に向けた「最新版 大学生のためのレポート・論文術(小笠原喜康・著)」。シリーズ累計50万部を突破した論文指南書の名著を、マンガでさらに分かりやすく解説します。Wordの設定事項から文体のきまり、引用の方法とその表記。文献や資料の集め方、ネット検索の手法、そして4年次の卒論制作までのタイムスケジュールまで。これ一冊で、卒論対策は万全!そして誰もが悩む「わかりやすい文章の書き方」まで伝授!・論文を書くときは、Wordの頭を悪くして使う・文体はすべて「である」に統一する・論文はその主要な部分がコピペ、すなわち引用。それが引用か剽窃かの線引きはどこにあるのか?・複雑な引用、参考文献、注釈の出典表記法を解説・文献・資料の集め方を3段階に分けて解説・わかりやすい文章を書く唯一の原則・就活をしながら卒論を制作する1年間のタイムスケジュール・論文を仕上げる瀬戸際のテクニックとは?・卒業論文の基本構造と、各章ごとに展開する内容とは?・題名の付け方。「~について考える」という題名は最悪だ!・批判を恐れず自分の理屈を語れ!


「空がこんなに近いなんて知らなかった!」主人公・都留たまき(通称・つるたま)は恋愛をするために入学した大学で、“グライダー”と運命的な出会いをする。グライダーとは、エンジンを装備していなくても、上昇気流を捉えることでどこまでも飛翔することが出来る飛行機。そのグライダーを駆る体育会航空部を舞台に、つるたまと少年少女達の光り輝く青春ドラマが幕を開ける! 分冊版第1巻!


フランスのイメージって何ですか? グルメの国? オシャレの国? それとも情熱的な愛の国……?でもフランス人のブブさんは、ゲームとマンガが好き。統計学が好き。ピザが好き。もちろん、恋人のまじこのことも――でもジュテームやモナムールなんて、簡単に愛をささやいたりはしないのです!そんなマイペースで多趣味な日本在住のブブさんと、恋人の日本人・まじこのトワ・エ・モアの日々を描いた、国際恋愛コミック・エッセイ!描き下ろしもたっぷり収録!


数学の偏差値90台、それ以外(英語、国語、理科、社会)は偏差値30台…数学だけが異常にできる「すうがくくん」な息子は、ちょっとずれた行動&発言ばかり! それゆえ発達障害の疑いをかけられたり、いじめにあったりすることも。その「個性」をどう守り、伸ばし、育ててきたのか!? 「天才を育てる!」と夢見た母親が、優秀なお相手(遺伝子)探しから息子を出産、育児、そして早慶国立大学に合格させるまでの日々を描いた、笑えてためになるコミックエッセイ! 漫画では描ききれなかった部分を、コラムとして特別収録!

アメリカ某市の日本料理店でウェイトレスとして働く沙都美(さとみ)・ウォーレンは、心身共に疲弊していた。夫のジャックは元は投資会社に勤め羽振りのいいときもあったのだが、2008年の大手証券会社経営破綻のあおりを受けて失職。それ以来、酒びたりなうえにギャンブルにうつつをぬかす無職のろくでなしになってしまったのだ。そんな夫と愛娘・エミリーを養う重い生活の負担を自身のか細い双肩に感じ、今日も深いため息をつく沙都美…。一日も早いジャックの立ち直りを願う日々だったが、事態は最悪の方向に進んでしまった。ジャックがエミリーに暴力をふるい虐待を問われ、さらには飲酒運転容疑で逮捕された挙句、警官に対する暴行容疑まで…! もうこんな夫と暮らしていくことは無理だ…離婚を決意する沙都美だったのだが――…!?(※本コンテンツは合冊版「スキャンダルまみれな女たちVol.18~特集/女たちの修羅場」の内容と重複しています。ご注意ください)

学校にいかないことは悪いこと? 幼稚園を中退し、小学校・中学校・高校に行かなかったものの、一念発起して大検を受検し、大学に進学するまでを「不登校児本人」が描くコミックエッセイ。不登校児の日常生活とは? 親の心境とは? 学校に行かなくて良かったこと、悪かったことは…? 不登校児から見たさまざまな事象をご紹介!

幼稚園や保育園時代から、小学校・中学校・高校までまったく「学校」に通わなくても、大学に行って「士業」の資格を取得! 家庭での様子は? 大学進学を意識したのはなぜ? 義務教育を受けなかった女性が、「税理士」になるまでをセキララに描いたコミックエッセイ! 「幼稚園から不登校の私が、大学生になるまで」の著者の妹の物語……!


【平成29年】主婦・中村美奈子(37歳)と息子・真一(小6)の夢は、難関の名門私立中学に合格することだった。そのために年間150万円もの授業料を払って進学塾にも通っていたのだが、なかなか成績が上がらず、塾講師からは受験校のレベルを落とすことを提言されてしまう。それはなんとしてでも避けたい美奈子は、腕の立つ家庭教師を探し求めた挙句、有名大学卒でしかも密かに美奈子たち母子が目指す中学の現役教師だという槙野正を雇うことになる。これなら合格まちがいなしだわ! そう確信した美奈子は槙野が提示してきた80万円もする教材費も払うことを決め、それどころか彼の求めに応じて自らの肉体も差し出してしまう。そのおかげか順調に真一の成績は上がり、肝心の受験も手ごたえバッチリ! 嬉々として合格発表を見るために学校に足を運んだ美奈子たちだったが、そこで思いもよらないとんでもない事態を目の当たりにすることになるのだった――!(※本コンテンツは合冊版「ザ・女の事件Vol.2-(5)~特集/飢えた妻たちの犯罪」の内容と重複しています。ご注意ください)

結婚一年目、幸せな専業主婦だった茜(あかね)は、夫の大輔(だいすけ)によって絶望の淵に叩き落される。日ごとに増える暴力、モラハラ、性暴力……。少しずつ心を壊し、夫の言いなりになっていく茜。それでも『子どもさえできれば彼は変わってくれるはず』そう信じていたのに――! 夫に裏切られ、命より大事なものを奪われた茜が選んだのは、復讐という修羅の道……「簡単には殺してあげない。生き地獄をアナタに味わわせてあげる――」




いまや、中学受験は”当たり前”の選択肢。小3から塾に通うのは当たり前、親子で受験を乗り越えるのは当たり前――……。中学受験において、ストレスを感じる小学生は約9割にのぼる…。中学受験の闇と現実を鋭く描いた衝撃作!【第1話 中学受験は、地獄のはじまり。】


【垢ヌけたい君に捧げるちょっと遅めな青春ラブコメ☆】冴えない大学生の山月は見た目だけでも大学デビューしようと美容院に駆け込む。そこにいたのは美人でオシャレで、それでいてちょっぴりミステリアスな美容師の花谷だった。早速シャンプーをしてもらっていると、山月の顔にいい匂いで柔らかいおっぱいの感触が…!! 動揺した山月は大きくなり続ける“煩悩”を抑えるべくなんとか我慢するのだが、花谷の“サービス”はどんどんと過激になっていき…!?


東京の大学に進学した童条貞之は新生活に胸を膨らませていた。可愛く朗らかな同級生の市井桃香に、あっという間に恋に落ちた童条。桃香と付き合っている姿をひたすらに夢想していた。それから【4年後】の卒業式の日。童条は親友の葉山と桃香がセックスする姿を目撃してしまった。ショックのあまりその場を走り出したが、躓いた拍子に道端の「道祖神」に頭から突っ込んでしまい――。好きな女の子のハートを射止めるため、何度も何度も大学生活をやり直す青春エロコメディ始動!「僕が先に好きだった」という熱き思いを胸に、天衣無縫に大学時代を駆け巡る。


脱獄騒動、獄内イジメ、刑務官からの暴行、猛暑で死者も…!?…特濃漫画ルポ『実録!体験談 刑務所の中 高齢累犯者の楽園崩壊』を単話でお届け!!

お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2025年2月14日~2025年2月19日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2024」に記載の「利用しているもののうち購入・課金したことのある電子書籍ストアやアプリ」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入するサービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲