漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
昭和19年、夏。野球部の中で一人だけ少年兵に志願しないことで、非国民呼ばわりされ捕手の下田健介は浮いていた。しかし、投手の高幡龍平は病気の母親を置いて出征できない下田の事情を知っていた……(「八月のバッテリー」より)。たかが野球、されど野球。白球に懸ける夢は戦時中でも現在でも何ら変わらない……。過去から現在、野球を通して様々な人間模様を切なくも生き生きと描く、著者の野球マンガの中でも異彩を放つ傑作作品集。
ひつじヶ丘高校、野球部のマネージャー・椎名みさとは、中学までプレイヤーとして野球をやっていた闘志あふれる女の子。だけど、肝心の部員たちや監督は、負け犬根性が染み付いている。そんな中、練習を見ていた転校生・立花に、試しとばかりバットを握らせてみればこれがすごい逸材! 実は立花は、名門・光陵学園の元四番打者だったが、ある事情でクビになったのだという……。作者の本領発揮、泥臭いまでのスポ根青春野球ロマン!
深い森の中にある一見の古びたホテル。道に迷った男が一人、助かったとばかりに立ち寄った。出迎えたのはうら若き女主人、しかも一人でこのホテルを切り盛りしているという。妙だな、と男は思ったが、熱いシャワーを浴びていると女主人の視線を感じた。二人はもつれ合いながらベッドへ…と、突如その女主人によって振り下ろされる出刃包丁! 何が起こったのかわからず絶命する男。彼女は淡々と死体を処分し、鏡に向かって話しかける。「一体何人殺せばすむの?」(『森の家』より)松森正の微細流麗な絵が読者を恐怖の渦へと飲み込む傑作短篇集!
「母ちゃん、おれ今日限りで野球部やめた!今日から新聞少年だッ!」野球に命をかけていたハズの中学生・大木竜太は、2か月前に父親を亡くした事で家計を支えるため家業の新聞配達に専念すると言い出した。彼の野球への想いを知っているだけに複雑な気持ちになる仲間達だったが、そんな竜太の才能に目を付けた男が居た。町内会野球チーム「犬山ドラゴンズ」監督・上杉竜斎である。上杉にべた褒めされて気を良くした竜太は犬山ドラゴンズへのメンバー入りを承諾するが、これが元ヤクザ・ツッパリ・ヤブ医者・女の子等々何とも頼りない面子ばかりで……。無名の町内会チームがぶつかり合いながらビッグになってゆく人情野球漫画!
汽車で偶然乗りあった男が語った、のどかな田園で暮らす美しい双子と魔女と呼ばれた少女の「恋愛小説」――。いかなるときも一緒で、互いに思い合う固い絆で結ばれた兄と弟。しかし、弟が隣村に奉公に出たことで二人の関係は少しずつ形を変え、さらには少女の登場により、決定的に道をたがえることに・・・・・・。ジョルジュ・サンドの小説『愛の妖精』(原題 : La Petite Fadette)を原案とし、クリスティの『ポケットにライ麦を』を絡めた意欲作。『爺さんと僕の事件帖』のしかくのによる、確かな描写力と余韻に満ちた、本格ミステリ・コミック堂々登場!
田舎から東京の大学へ進学し大手新聞社の記者として働く渋谷。酔っ払って帰宅した翌日目覚めると、部屋に何年も会っていなかった幼なじみ、裕子がいた!まるで新妻のようにかいがいしく渋谷の世話を焼く裕子に、どうして突然押しかけて来たのかいぶかしむ渋谷。いっぽう裕子は「お兄ちゃん、ワタシとの約束忘れてんじゃないでしょうね?」と幼い日の口約束を盾に居座り続ける。戸惑いながらも裕子との生活が心地よく感じられて来た矢先、今度は裕子が突然姿を消してしまい…。彼女の行方を探す渋谷がたどりついた真実とは――。家族、恋人、友人、そして自分…誰しも逃れようもなくいつか必ず訪れる『死』についてあらためて考えさせられる、ヒューマンドラマ短編集!
所轄違いもなんのその、強行犯一係所属時代からヤバい現場に駆り出され続けた男・八島将太郎(やじましょうたろう)。新設された刑事部特科捜査隊に上司・笹原と共に所属することになり、今日もその身一つで、武器を持ち立てこもる凶悪な強行犯と対峙する――。沖縄空手を武器に、画面狭しと暴れまくる刑事アクションの決定版!
慶応四年(1968年)戊辰戦争は東北に拡大。四月「奥羽列藩同盟」が結成されるもわずか三ヶ月で崩壊。八月、ついに会津戦争へと突入した…。沖田総司にそっくりな薩摩藩士・堀竜之進は、ひょんな事から新撰組隊員らと出会い、入隊を誘われる。沖田を敬愛する新撰組隊員・市村鉄之助は、冷徹な目を持つ堀に疑いを抱く。実は堀の目的は、京都で自身の兄・堀左馬之助を殺害したとされる新撰組副長・土方歳三に報復する事だった。仙台に渡った堀は遂に兄の仇・土方歳三と顔を合わせる…!戊辰戦争時の動乱の世を、土方歳三を中心に描いた名作。
「あの頃の耕平クン、カッコ良かったよ。輝いていたよ」。上司に怒鳴られ、仕事にも恋にも何一つ身が入らないダメサラリーマン・高田耕平。ある日、高校時代のクラスメート翔子と再会した耕平は、いまでも夢を追い続け卒業後もボーカルを続けている翔子から、陸上をやっていた頃の輝きが無くなっていると指摘される。マラソンをやっていた学生時代のような輝きを取り戻したいと決心した耕平は……。苦しさから逃げたダメサラリーマンが一念発起し、周りの人間を巻き込み、支えられながらオリンピック出場を目指す笑いと涙の熱血サラリーマンランナー漫画!
私たちは、同期入社の仲良し三人組!でも、この3人で飲むのは今夜が最後なの。亮太は家業の洋食屋を継ぐことになり、達也はニューヨークへ企業留学が決まった。秘書課で働く私は一人取り残されちゃうな…と思っていたら達也と亮太から突然のプロポーズ……!?正直これまで何人かの男の人と付き合ってきたけれど、達也と亮太以上の人はいなかったが…。二人の間で板挟みになり食欲がなくなってしまった理沙のために、馴染みの店のマスターは男たちにパスタ勝負を提案。理沙の心を掴む勝負飯を作るのは、果たしてどちらか!?パスタの他、釣りたての魚料理まで、美味しい料理にまつわる様々な人間ドラマを楽しめる一冊です!
「人様を照らすような太陽のような人間になれ!」。先祖伝来の土地・田畑を担保にして学費を作り自分を医大へと進ませてくれた母の言葉を胸に医師となった青年・水野太陽。2年間の研修医期間を終え荒川沿いの下町にある『河原病院』に勤めることになるが、そこでいきなり余命一か月の末期がん患者・東野の主治医に任命される。『医者になったものが最初に現場で学ばなければならないことは“医者なんて無力だ”…ということを学ぶことです』。院長の言葉に最初はそんな無茶な…と思ったものの、太陽は東野と必死に向き合い…。軽薄でスケベながら涙もろく情に厚い熱血青年医師の成長を描いた、人情派医療コミック!
とんでもないナンパ野郎の新人競輪選手・売間温史。デビューの日から遅刻し、取り巻きの美女たちに見送られポルシェに乗って登場、さらに東京地区のボス的存在・宮王軍団の副長・狂犬稲葉の体に刻まれた自慢の傷跡を見て「女の子とHする時に不気味がられませんか?」と痛烈な一言を放ち稲葉の怒りが爆発。迎えたデビュー戦のレースで容赦なく売間に攻撃を仕掛ける稲葉だったが、逆に売間に秘められた潜在的なパワーを見せつけられる事となる…!80期の若き天才エース・売間温史とその親友・丸山健太の二人が「不滅の名コンビ」と呼ばれる存在になるまでを描いた青春・競輪ストーリー!!
高校時代、桜桃学園女子バスケットボール部でインターハイ優勝メンバーだった村上未来。その実力を認められ実業団女子バスケ部の内定をもらっていたが、会社の決定によりなんと廃部となってしまう。就職先を無くし母校の教師として桜桃学園に戻ってきた未来だが、今の桜桃学園女子バスケットボール部は廃部寸前になってしまっていた。生徒たちに、自分と同じ「廃部」という苦しみを味わわせたくない…!未来は三人しかいないバスケ部を復活させ、インターハイへと向かっていく!青春女子バスケ作品!
貸本時代、西の横綱ゴルゴ13のさいとう・たかを「台風五郎」に並び、東の横綱は江波譲二「トップ屋ジョー」であった--。劇画黎明期から活躍した鬼才・江波譲二の代表的作品が初電子書籍化!
“柔侠伝”シリーズでお馴染みのバロン吉元先生の『昭和柔侠伝』に続くシリーズ第3弾。主人公も、柳勘太郎(言うまでもなく、昭和柔侠伝の主人公)の息子で、柳家3代目の柳勘一。この第1巻は、戦後の激動と混乱の時代を、ほがらかに、明るく強く生きる、幼少時代の勘一少年を中心に描かれる。終戦直後の“焼け跡闇市”の時代も、遠いむかしの話であるが、さすがのバロン先生。この作品でも、的確な時代考証と見事なばかりのストーリー展開で、わくわく胸踊らせてくれる。作品自体が長編のため、この第1巻は、“焼け跡闇市”の時代をけなげに生きる勘一少年の話が中心だが、強烈で感動的な読後感があり、つい、第2巻にも手を伸ばしてしまうのだ。
昭和37年、4月――。21歳のなった柳勘一は、梁山泊道場での稽古に余念のない日々を送っていた。ある日、彼のもとに突然、金髪のイタリア美人、アンナ・デル・ストッパが勘一の恩師・船山先生からの紹介状を携えて、訪ねてきたのだった。いわく、彼女は大阪の大学に留学し、今年大学を卒業した。彼女のお父さんと船山先生は、古い友人で、彼女のお父さんの尽力で船山先生は、イタリアのシシリーに道場を持つことになり…云々。その先鋒師範として勘一をシシリーに派遣したい、と。九炭闘争で敗れたブランクを遊興であがなえるものならと、勘一は、シシリー行きを決心するが!?名作、 “柔侠伝”シリーズ第4弾!!
柳勘一の息子、勘平は、母・茜が経営する阿蘇山麓の“茜牧場”で妹・静たちとともに働いていた。だが、阿蘇の広大な土地を買収しようと財界の帝王・金殿玉楼の“暁光グループ”が突如現れる。そして、日増しに本性を顕し、卑劣な妨害は加えてくるが…。名作“柔侠伝”シリーズ第5弾!!
F県京浜高校木材工業科(通称:木工科)は四年制の高校である。定時制ではなく、れっきとした全日制の高校なのだが、普通科と違い女子生徒はゼロ。木工科に集う男子学生達は皆、勉強嫌いで品性下劣な不良学生ばかり。そんな彼等を見下す品行方正な普通科の生徒達に対して、木工科の生徒達が繰り広げる、愚鈍で下品で一直線な嫌がらせの数々! 巨漢・怪力で小学一年生程度の学力しか持たない田の神(たのかん)マゴハチロー、女とバイクがめっぽう好きで悪知恵に長けた同級生・早月弓弦(さつき・ゆづる)、芸者の置屋の息子である後輩・日絵虎太郎(にちえ・こたろう/通称ニーチェ)。そして新任の木工科担任教師・六反田学。物語として、70年代後半という時代を強く反映した内容であり、今となっては「歴史漫画」としての味わいを感じる佳作。感慨深いラストまで引っ張る筆力は、著者ならでは。「ヤングコミック(少年画報社)」1976~78年連載作品。
1941年11月20日、日本海軍潜水艦部隊は連合艦隊の先遣として真珠湾をめざしていた。旗艦香取を先頭に潜水母艦に引率されたイ号の精鋭は征く。その遥か後方をイルカのように進む小型の番外潜水艦があった。ドイツ製のUボートである――。総員16名の“どん亀野郎”たちの大活躍!真珠湾攻撃の日も間近だ!
横浜(ハマ)の用心棒・殴り屋 呑舟(どんしゅう)。飲み屋やストリップ小屋などでのトラブルを解決するのが仕事だ。──ある夜、「クラブ ハーバー」のマスターが襲撃され、200万円を強奪されるという事件が起きた。事情を調べ始めた呑舟は、店の常連客の殺人死体を発見してしまう。その上、夜道で見知らぬ男達にボコボコにされ……危険な匂いを感じ、手を引く事を決めた彼だったが……。──どことなく孤独の陰のある中年の用心棒を描く、ハードボイルドが好きな人にお薦めの作品。
『柔侠伝』でいまだに根強くファンに支持されているバロン吉元が1981~82年まで「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)に連載したのが、この『海の拳』だ。南の島で生まれ育った快男児・海原ケンがこの作品の主人公。ボクサーとしてスカウトされた海原ケンが様々な苦難を乗り越え、日本チャンピオンとなるまでを丁寧に描く。少年誌に連載された作品とはいえ、ストーリー展開は十分におとなも楽しめる作品となっている。
『日本柔侠伝』から20年の時を経て、21世紀に蘇る“柔侠伝”シリーズ。主人公、日向遙は大学三年生の柔道世界チャンピオン。故郷・宮崎の日南海岸でのサーフィン、兄と共に行った海水中の鍛錬で身につけたロックンロール柔道! 亡き母の思いを抱いて、世界選手権に挑戦する! そんな遥に接触するのは、幼なじみにして宿敵・真武会空手の鳴神紫苑。鳴神のバック、日本の政財界を牛耳る暁光グループは国家権力と結託し、暴力行為で業績を伸ばしてきた世界的コングロマリットなのであった……。シリーズの掉尾を飾るに相応しい感動と躍動感が、胸躍らせる!
愛人、新幹線の売り子、コック見習い、少年自衛官など…17歳という青春の1ページを生きる様々な若者たちをバロン吉元が鋭く描く異色短編シリーズ!
芸能事務所エメラルド・プロダクションでタレントのマネージャーを務める新入社員・木原正俊。ドジばかりで周囲からダメ社員の烙印を押されている彼が次に担当する事となったのは落ち目の俳優・神崎正史。落ち目からの脱却を図るため、売名スキャンダルを狙い大物女性歌手に近づこうとする神崎とそれに従い奔走する木原。しかし他社の先輩マネージャーとの出会いにより、木原はもっと正面から、かつ大胆不敵なやり方でテレビ界にアピールする事を決意するのだった……!煌びやかなだけじゃない、芸能界の裏側をリアルに描くヒューマンドラマ。
生徒との情事が世間に公開され首吊り自殺した井沢先生。その証拠とされたビデオ映像は不自然で旭史子は何者かが井沢先生を陥れるための工作であることを確信し恩師の仇を取ることを決心。旭はビデオに映っていた女生徒のいる見城商へ新たな教師として向かう。そこは教師も生徒も下品な場所だった。旭は井沢と性交した女生徒を呼び出し問い詰めようとするが沢山の男達が現れ……。恩師の意思を継いで腐った世界を正しに立ち向かう女教師の物語。
高校野球の地区決勝戦。勝つには勝ったが、最終回にデッド・ボールで乱れたエースを心配した監督は、打席に立たせた補欠のマモルにわざとぶつけさせ、内角攻めを練習させる。痛い思いをした見返りに、甲子園出場メンバーに加えられたマモルだった。1対0で負けている試合に1アウトで打席に立つと、次打者がエースだから、ただ立ってろと言われる。命令を無視してバットを振るマモルだが…。甲子園を目指す球児のオムニバス短編集。「モル」他に「壁」「初めての勝利」「悪夢」「マスク」を収録。
石堂みゆきには、人の死を霊視出来る能力があった。家が近いこともあって小学生の頃から仲のいいナナ、亜紀、京子の友達がいる。その三人にとりついている霊が、みゆきには見えたのだが、結局助けることが出来ずに、三人は次々と死んでしまった。それは大正時代に金貸しとその仲間に騙され、末代まで恨むと言い残して死んだ呉服屋の怨念だった…。「少女首つり症候群」 チョー怖い、ホラー短編集。他に「怪談ろくろ首」「おいで おいで」「アニサキス」「岩子生変」を収録。
俺の名前は的場銀次、自称パチプロだ。つい一ヶ月ほど前まで勤めていた運送会社の女子社員全員に手をつけクビになった。そしてたまたま拾った百円でやったパチンコが大当たりし14万の大勝ち! その日その時から俺ァプロのパチンカーとして食っていく事を決めたんだ。パチンコで遊んで暮らしていければこんなイイ事はねぇ! ところが……現実はそこまで甘くねぇ……。女ったらしでセッ●スと喧嘩は誰にも負けない破天荒強運男・銀二が織り成すパチプロギャンブラーの日々を描いたギャンブルサクセスストーリーコミック!
人生とは戦いだ! 夢と目的をつかむ生き方の極意がここにある!徳田虎雄はなぜ、患者本位の『年中無休、24時間オープン』の病院を開設したのか。現代医療に革命を起こした徳田虎雄と徳洲会の理念と実践の原点を探る!!この本はあなたの人生における限りない発見になるだろう。
人生とは冒険だ! 自分の実力以上の目標を持て!努力すれば必ず道は開ける! 弱者のため患者のため、全国に『年中無休、24時間オープン』の病院開設に邁進する徳田虎雄と徳洲会の闘いは、病院建設を阻止しようとする地元医師会と衝突した。そして、この闘いはやがて《福祉》対《土木》という日本社会の構造上の争いへと発展する!!あなたがいまの病院や医療に疑いを持った時、この本が解決してくれます!
泥棒稼業は15年、逃げるスリルが生きがいの独身男“どろぼうちゃん”とドジでブサイクな“せんぱい”のコンビが巻き起こす珍事件、大騒動の数々。1972~1976年まで「なかよし」に連載されたみなもと太郎の女の子向けギャグマンガ!
銭貫一二三(ぜにつら・ひふみ)は数多くの娯楽事業体を傘下に収める巨大会社・マリリンの総帥。「銭の操り人形になるやつはアホだ! 銭ってのは操るもんだ!」と主張し、金儲けに、女にと、人並み外れたパワーを発揮するその様を人は“怪物”“鯨”と称する。銭貫を通して現代社会の本質を鋭く描く社会派大作!
鹿児島一を誇る私学・薩摩士館高校は突如起こった学生民主化運動の嵐の中で今まさに崩壊しようとしていた。西郷隆盛の精神を支えとし、明治以来八十年の伝統を固持する薩摩士館高校の、これはまさに史上最大の危機であった。半年に渡る闘争の末旧態を死守しようとする経営陣もついには退陣し、新体制についてゆけぬ教師や学生らも退校し、残った学生の大半が保守から革新へと転向していった……。しかしここに一人、最後まで校舎屋上の剣道部部室にたてこもり学園民主化に孤立無援、真っ向から戦いを挑んでいる男がいた。その男とは――剣道部元主将・壬生隼人!
前田日明(まえだあきら)――軟弱な時代にキックした男。格闘王と呼ばれ、アントニオ猪木に代わり最強のプロレスラーとして君臨した男。そんな彼の生い立ち、そして契機とは――? 実力派の作者により、新・格闘王の魅力を余すところなく描くアクション・コミック! 「獅子の時代」として、あの頃の興奮を、今再び!
十五歳で初陣の前に、敵の女忍者を犯して密書の隠し場所を暴く信長。自分の命を狙う奥方の濃姫も、頓着無く抱いてしまう。尾張のおおうつけと呼ばれた頃には、城下の女も手当たり次第に手をつけた。弟・信行を暗殺して地盤を固めた信長は、将軍への貢ぎ物である女に、手ずから性技を仕込む。武田方のスパイ・津矢も、寝返らせて側室にしてのけ、フロイスから献上された黒人男のオカマを掘る好き者ぶりだった。明智光秀に殺されるまで奔放にやりまくる信長の姿を描いた戦国アクション・ポルノ! 戦にも女にも強い、戦国武将の奮戦する下半身をご覧あれ!
父親が魚に触れないおかげで「お前が釣り船美幸丸の跡取り娘だ」と徳田美幸(19歳)を厳しく鍛える、美幸丸船長の徳田巌造(69歳)そんな二人が操船する釣り船美幸丸に乗り込んでくる様々な事情を抱えたお客たちと人情ドラマが繰り返される・・・。そんな徳田美幸だが本気で釣り船をやる気にはなれないどうなる、頑固爺となまいき孫娘!?
マコトの通う学校がなぜかバラバラに!? マホウの力だとうそぶく少女、スイッチ。その狡猾さにかつて敗れたプラグも巻き込み、破天荒なマホウ対決が続く!? ヒロイン(?)マコトは男の子、戦うのは周りの女子! 時代先取りのファンタジーアクションコメディ、ここに登場!
達磨親方の率いる弱小相撲部屋。唯一の関取・十両の雄岩が負けると幕下陥落の危機に。親方は何とか勝たせようと、張り手と頭突きの奇手を伝授するが、空振りに終わって負け越しが決定してしまった。ストレス解消のためにタニマチの社長にたかって、ミナミの酒場で豪遊する親方。ベロベロに酔っ払って、深夜弟子たちを叩き起こして稽古をつけたはいいが、翌日二日酔で幕下審判席でゲロを吐いてしまった。天然・トンパチな弱小相撲部屋の達磨親方。でも相撲に対する情熱は、誰にも負けない!土俵に賭ける青年親方奮戦記。「達磨親方」「大いなるトンパチ」「徳俵」「ラスベガス」「ガチンコ」「柿落とし」「スクラップ」「タニマチと理事長」を収録。
バイクに跨り日本全国のパチンコ屋を颯爽と渡り歩くパチプロの弾銀次郎。ただのギャンブル好きでパチンコ屋泣かせの身勝手な奴かと思えば、その実、義理人情に厚いなかなかのいい奴。行く先々で出会う人々と温かな交流を重ね、彼らの身に降りかかるトラブルを見てみぬフリはできないとひと肌脱いで次々と難題を解決していく。パチンコだけに焦点を当てたパチンコマンガとは一線を画した、悲喜こもごものハートフルストーリーが満載!!
ちょっと太めを補ってあまりある愛嬌と心意気のお志乃ちゃんは、天衣無縫の娘!! 年頃ゆえに、涙も流せば恋もする!! 喧繰の中で、なぜかピカピカに輝くおたふく!! ベテラン木村えいじが、描いた会心の下町人情もの!!
オッコは全国へ魚を運ぶトラックドライバーで、シングルマザー。幼いショー坊を育てるため、そして幸せをつかむため、今日も全国をひた走る! 1982年には星野知子さんの主演でドラマ化もされ、かなりの人気だったとか… なかなか知ることの出来ないトラックドライバーの実状やトラックドライバー同士の連帯などが忠実に描かれている作品。
パチンコ・競輪・麻雀・女……そのどれもに異常なまでの探求心と執念深さを見せる甚一。自らを「知的中産階級」と位置づける彼は、しんどい思いをして働いた給料をギャンブルにぶち込む者を「低額所得者共」と切り捨て、あくまで生産的な事だけを行い勝負に勝つのをモットーとしている。今日も甚一はパチンコ店に繰り出し、入念な下調べの元導き出した「当たりの台」で勝負を仕掛けるのだったが……? 愛すべきギャンブラー・甚一とその弟分・安らが織りなす青春グラフィティ!
戦争の傷跡を色濃く残す終戦直後の日本。親。兄弟など頼れるものがいない戦災孤児たちは生きるためにグループを結成し、その日暮らしの生活をしていた。そんな時、グループのリーダー“ガキ”はトラブルに巻き込まれていた少女を助け、仲間に迎え入れた。徐々に少女の影響により変化していくガキ。人を傷つけても物を奪うという過激な行動でさえもとるようになったガキだが、ある日、突然、少女が事故にあってしまい……。映画化された「ダボシャツの天」の政岡としやの表題作「悪たれ」を含む描き下ろし日本の高度成長期のヒューマニズムを描いた短編集!
昼下がりの豪華なマンション。届け物ですと偽って強引に女の部屋に乗り込んだのは、銀座警察署の花形・刑事課の若手のホープ、犬美弥(いぬみや)良。隠れていたヤクザの殺人犯を難なくひっ捕らえ、ゆうゆうと署に戻った犬美弥を待っていたのは、突然の辞令!? しかも本庁直接の意向によって、あろうことか防犯係「家事相談」担当だという。警察中から「ジジ捨て山」と陰口を叩かれているいわくつきの部署なのだ。なんで大活躍中のこの俺が……? しかし着任のため防犯係の部屋に来た犬美弥は、その「ジジ捨て山」の驚くべき現場を知るのだった……!! バイオレンス劇画の達人・政岡としやの傑作アクション活劇!
1984年(昭和59年)8月13日――御山の上空を飛行していた旅客機が何らかのトラブルにより墜落、乗員乗客519名が死亡・生存者3名という悲惨な事故があった。しかし実際にはこの事故の生存者は4人目がいた! 事故発生の際に上空から投げ出された赤子が山の木に引っ掛かり、ほぼ無傷の状態で山猿に救われその後法師様に育てられ…16年後、赤子だった「タケル」は山で武術を学んでより強い相手を求め下界へと下りて行くのだが……! 下界に降り立ったタケルに様々な苦難がふりかかる!! アクションヒューマンドラマ作!!
ムダがムダを呼び、アホがアホを生み、積もり積もった大傑作~。みなもと太郎の80年代傑作ギャグ「極悪伝」完全版登場!親分と子分一人だけの弱小ヤクザ組の騒動記。ホモあり、バイオレンスあり、ペーソスあり、純愛無しのドタバタギャグが炸裂する。超ショート・センテンスで展開するエキセントリック・アナーキー・ギャグを堪能してください!「前編・第1弾から第25弾まで」「後編・第26弾から第47弾まで」を収録。
“股旅ウエスタン”、“京都と幕末”、”博徒・侠客”などについてのほか、京都太秦撮影所での時代劇のチョイ役体験を含む自伝的コミックエッセイ12本を収録。『斬鬼』誌ほかで2000年から2002年まで連載されたみなもと太郎の青春記!
その学校は、かつてない恐怖で満ちていた…。定年退職した鶴田先生に代わり、新しく担任になったチンピラ教師・高倉文太とは…!?学年誌「高二コース」に連載された学園を舞台にしたドタバタギャグ短編集!
教科書に載っている史実だけが歴史じゃない!物事を違った角度からのぞきこむとこんなに面白い!近松門左衛門、国定忠治、伊能忠敬、聖徳太子などにまつわる異説・珍説。抱腹絶倒まちがいなし!シッチャカメッチャカな歴史ギャグコミック。
1815年、商船ファラオン号に一等航海士として乗り込んでいたエドモン・ダンテスは、重病のルクレール船長からエルバ島に流されている元皇帝ナポレオンへの小包を託された。ダンテスはエルバ島に渡り、ナポレオンから一通の手紙を預かる。航海を終えたダンテスは、船主モレルから死んだクルレール船長の後任を命じられたが、彼を妬む会計係のダングラールが、メルセデスに横恋慕するフェルナンを唆し、ダンテスがナポレオンと接触した事を当局に密告させる。ダンテスはメルセデスとの婚約披露の夜に逮捕された。検事ビルフォールはナポレオンの手紙の宛先が父のノワルチェだと知って、手紙を焼き捨て、ダンテスを牢獄に閉じ込める。岩窟王の完全劇画化!
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2024年3月15日~2024年3月22日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2023」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲