漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
父親はおらず、母親は病気で働けないために、生活保護を受けて暮らしていた楓花。ところがある日突然、母が亡くなってしまい生活保護が打ち切られる。大学進学の夢もあきらめなくてはならなくなった楓花は、急きょ働き口を探してパン屋で雇ってもらうことに。母親と進学の夢をなくし、失意のどん底にいた楓花だったが、親友の玲奈から思いもよらぬ言葉をぶつけられ……!? 現代社会のひずみに迫る社会派ストーリー! ※この作品は『ストーリーな女たちVol.18』に収録されています。重複購入にご注意ください。
生活保護を受けながら母親とふたりで暮らしていた楓花は、コンビニでアルバイトをしながら大学進学のための学費を貯金していた。ところが、高校卒業の直前に母親が他界したことで生活保護を打ち切られ進学を諦めることに。わずか18歳で住むところまで追われそうなほどの貧困にあえぎながらも、必死に生きる少女の生き様を描いた話題作、第1集!
夫の浮気が原因で離婚し、シングルマザーとしてひとり娘のみのりを育てる緑。仕事がなくて困っていた緑を、高校時代からの親友の栄子が、自分が立ち上げたハウスクリーニングの会社に誘う。もともとそうじが得意だった緑は、順調にハウスクリーニングをこなしていくが、ある時シックハウス症候群に悩まされる家族に出会い…!? 働くシングルマザーの子育て&恋愛奮闘記!
夫の浮気が原因で離婚し、シングルマザーとしてひとり娘のみのりを育てる緑。仕事がなくて困っていた緑を、高校時代からの親友の栄子が、自分が立ち上げたハウスクリーニングの会社に誘う。もともとそうじが得意だった緑は、順調にハウスクリーニングをこなしていくが、ある時シックハウス症候群に悩まされる家族に出会い…!? 働くシングルマザーの子育て&恋愛奮闘記!
恋人の明を会社の同僚・律子に紹介した真子。律子と明はかつて恋人同士で律子は明とよりを戻そうとしている事を知った真子は…!?
最新刊の8巻まで読んでいますが、6巻、7巻、8巻と3巻連続コロナの話ばかりで、コロナの新聞の見出しや町内会長がやたら出てきて国のコロナ対策に文句を言うの繰り返しで、細かく時系列に沿ってコロナ禍を追っているので、このままコロナの話ばかり続くと購入する気がなくなりました。
ストーリー自体はとても良かったので残念です。
クーポン対象の中で低評価すぎてびっくり。主人公がいきなり不幸の連続で不快な評価が多いようでしたが読んでみるとリアルな要素が多く考えさせられ、今5話ですがとても読みやすかったです。ワーキングプアや生活保護の不正受給や不透明性など以前から社会問題になっていますが、現行の制度で真面目に頑張ろうとしてもこういうケースもあり得るとしたら、何が大切なのか考えさせられます。
レビューで評価が割れていますが、相対的貧困が良く描かれていると思いました。働いても働いても這い上がれずに苦しむ人々が増えている今の日本。作中の若い主人公も、親の死後、増えていく支払いと減っていく貯金の悪スパイラルから抜け出せるのか?逆境の中、悲観したり闇堕ちしたりせず、懸命に突破口を探して自立してゆこうとする姿勢に好感持てました。
母子家庭で生活保護受けてて母が亡くなったが、ちゃんと就職するまで生活保護を続けてもらったというコメントがありました。主人公が一人で生きざるをえなかった物語の導入部について批判的な感想がなのでしょうが、生活保護の認定は個別の家庭の事情によっても違うし、地域差や役所の担当者(親身具合)の違いもあるでしょう。2022年4月現在、ホームレスや若者で生活保護を受けられる権利があっても書類の不備などを理由(言いがかり)に断られるケースもあると聞きます。だいぶ、その辺りの問題点についても報道されるようになりましたが、本書が描かれた2017年2月頃だと、マンガのストーリーどおり役所の担当者やケースワーカーの対応も塩対応だったでしょう。十分ありえる話だと思います。それを取材不足と切り捨てるコメントを読んで失笑しました。自立について考えさせてもらえる良いマンガです。
レポ?かな。例えるなら「◯◯省推薦」とかついて、学校で見せられる面白くないドラマに近い。
この漫画は、面白くないわけでは無いけど。
最低賃金でも、色々引かれて、手取りはこのくらい。
給料を支払う側にはこんな負担がある。
などが、わかりやすく書かれている。
生きていくためには、結局、いくら稼げばいいのか、など、真面目に考えさせられました。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲