漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが10,000冊以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
伏線いっぱいの陰謀モノ
最初は1巻表紙のキャラクターがあまり好みではなく、内容も最近良くある中華風の恋愛モノだと思って読まなかったのですが、1巻が無料なので試し読みしました。
最初のイメージとは正反対ですごく面白いです。
伏線、陰謀ありまくり。
主人公の周りの人達もすごく魅力的。
主人公は陛下を守り切れるのか、敵が多くどんな風に話が進んていくかわからないため、とても続きが楽しみです。
泣ける
泣けてしまいます。軽快で洒脱で、おきゃんで、でも泣ける。家治、いい人だ。
おすすめです。
良き
たとえ架空と言われても、一度は思いを馳せた強者達の死闘がここにある。只々、心が躍る。
幕末最強の剣客は誰か、、、読者共々カタリ合いたい
ボロ泣き
今までフルカラーは苦手で避けてましたが、絵が好みで試し読みしたら止まらなくなりました。絵のタッチが優しいからかフルカラーでも読みやすかったです。
ストーリーは韓国ドラマそのもので、宮中内でのドロドロシンデレラストーリー。歴史ものあるあるで、幸せない時間は一瞬で、ふたりが幸せそうにしているのを見るたび後半のドロドロ展開がよぎり切なさが増して泣けます。
星4なのは、日本人には馴染みのない用語が沢山でてきて、注釈はあるのですが辞書を引きながら読んでる感覚になり、漢字も読み方がわからないため世界観にがっつり入り込めなくて残念だったので。最初だけでなく、歴史用語は常に読み仮名を振って欲しかったですね。
考えさせられる
人権を無視されマインドコントロールされ時には兵器にされ命を軽く扱われ、精神を病むほどのつらい体験をした人たちが平然となんのサポートや補助金もなしに普通に生活させられてるのに対して日本の国って本当にひどいと思わざるおえない。今だって汚染水の海洋放出も半ば強引に行い国民が付き合わされてるようなもの。
汚染水置き場だって十分にあるのに、そんなのお構いなしに国家が得する方へと国民を犠牲にする政治は変わってないと思った。
めちゃくちゃおもしろい!
最初は、主人公のビジュに惹かれてジャケ買いし、中学までの日本史の知識しかないから、難しく感じるかなと思ったけれど、途中からグイグイと引き込まれて、最後まで読んでしまいました。絵もきれいだし、藤原の不比等を取り巻く、色々な謎がミステリ仕立てみたいになっていて、さらに、古事記の内容に突っ込む太安万侶のツッコミがキレッキレで…(笑)古事記、昔学校の図書館で借りて読んだときに、思ったこと(意外と下ネタ多いとか)がことごとく突っ込まれていて、不敬罪に問われないか…?ってレベルで(笑)
藤原不比等は、昔歴史漫画で読んだ、ずる賢いおじさんのイメージだったんですが、この作者の描く、人のよさそうな不比等が、これからどのように政界を駆け上がっていくのかを見てみたくて、次巻の発売予定を調べたら、まさかの連載打ち切り…と知り、この作品の面白さを多くの方に知っていただき、どうにか連載再開してほしいと切に思います。
傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン
面白いのですが…
当時の文化や流行が詳しく描かれていて読み応えあります。
しかし画風もあるのでしょうがマリーアントワネットがブスだなと感じました。主人公よりブスです。主人公を美人に描くのは理解しつつもこの時代の主人公はやはりマリーアントワネットなんです。
ウヌ可愛い
ウヌが可愛くて健気でこんな女性がいたら、好きにならずにいられないよね...純愛、エロ、いじめ、陰謀、色々な要素がてんこ盛りで面白い。2人とも幸せになって欲しい...
あんず
この世界の片隅にのリスペクト?
試し読みで70ページほどしか読んでいませんが…
この世界の片隅に、を意識してるのかな?
あちらは広島、こちらは長崎。どちらも原爆当事者。
型破りな性格の女性主人公。
ただ、こちらは幼少過ぎますし、かなり頑固ではあるけど…。
庇う人もいますが、何かにつけ暴力を振るわれる場面ばかりです。先が気になるか?と言われれば、正直☓ですね。
ブラッドハーレーの馬車【タテヨミ】
かなり陰鬱なお話です
「波よ聞いてくれ」の作者さん。絵柄が好みで、他サイトで最後まで読みました。ストーリーは、かなり陰鬱。こんな話が史実としてあったわけじゃないだろうけど、あったとしてもおかしくないと思わせる当時の孤児をめぐる社会。「殺さなければ何をしてもいい」と扱われる、14歳になった孤児の女の子たち。ドナドナの馬車みたい。童話の「ガリバー旅行記」の原作者だって、食糧不足解決策として貧民の◯を食べればいいって主張してたそうだから・・・。貴族の考えることって・・・。タイトルの「ブラッドハーレーの馬車」が完結した後は、舞台をロシアに移した別のお話が始まります。
カジムヌガタイ
無料分だけ
無料分だけ読みましたが、沖縄の女性暴行の事件とはこういうものだったのかと知り、とてもかわいそうに思いました。
被害者達の無念はいつまでも晴れないし、こうして語り知ってもらうことで少しは無念さが晴れればいいなと思いました。
最新刊(54巻)読み…
最新刊(54巻)読みました。相変わらず面白い!
個人的に瓶児が大っ嫌いなので(笑)、彼女が出てこないと心穏やかです。まぁでもお話を盛り上げるためには瓶児は必要なので、これからまた出てくるんでしょうけど…。
読み始めた頃はドラマティックな展開に夢中になっていましたが、奥様方に愛着が湧きすぎて、もう奥様方がワイワイやってるだけの話でも満足できるくらいです(笑)。巻末のおまけ漫画「愚痴の友」が何気に楽しみです。
辺獄のシュヴェスタ
満足感
適度な話数で大満足の面白さでした。描きたい事が最初から明確で、読ませる実力もありながら、人気が出ると無駄にダラダラ引き伸ばす作品をあざ笑うかのように計画的に終わらせた!って感じです。
ただラストがやや中二病的で、「世界を旅して悪を討つシスターヒーロー誕生!」って感じで共感性羞恥を抱いてしまいました。本当にそこだけが残念w
3歩進んで2歩下がる
いや、2歩進んで3歩下がってるのかも。
6巻まで読んだけど、何一つ進まない。同じことの繰り返し。新しいネタ入れて、また仇の母親出ての繰り返し。
吉原一の花魁になるまでに老いてしまって老い魁になってしまいそう。
なんかもの凄くおしい漫画。
ほっこりする
14歳の女の子が女中として働く話ですが、たいてい家主に虐げられるとか、そんなストーリーが多いけど、この物語の女家主さんはとても優しくてなんだかほっこりします。昭和の時代を覗いているような気分で楽しく読んでます。絵柄もかわいいし、ハナちゃん可愛い!笑
うちのちいさな女中さん
昭和のスーパー女中、14歳!
おさげ髪であどけない顔のハナちゃんはデキる女中さん。女流作家さんであるご主人を助け、料理に掃除に裁縫に、小さな体で家事を完璧にこなします。真面目すぎて表情が能面になりがちですが、だんだんと少女らしい感情を見せてくれて可愛い!ほのぼのすると同時に、現代の何倍もの労力と時間を費やした、昭和以前の家事の大変さも知れて、とても面白かったです。
不屈の物語
某所でイッキ読み出来る機会を得られたのですが、また読み返したいくらいの面白さだったので電子で揃えることにしました。
絵柄は少し癖がありますが絶望的な状況が何度も来てハラハラさせられてストーリーで魅せられる作品です。仲間と知恵を絞り力を合わせて困難を乗り越えていく過程に感動しました。
映画では表現出来なか…
映画では表現出来なかった原作カ所を忠実に描いてあって絵もとても丁寧で夢中に読んでいる内に涙が溢れてしまいました。漫画でここまで心に響く作品はないと思うので、ぜひ読んでもらいたい作品です。
戦争中も戦後も人は生きている
戦争の時代に生まれた人から見た日々が想像できる。メッセージ性が強すぎない漫画のため読みやすい。
絵が可愛らしくグロテスクな表現は比較的マイルドなので、戦争を伝える読み物としては身構えずに読むことができる。
衛生兵の仕事、包帯も足りない状態での生理の扱い、兵士同士の結婚が隊内では祝われ実家では恨まれる様子など想像がついていなかったエピソードが興味深かかった。
昔の本を元にしているため、他の口コミにもあるように表現は文語的。
読み進めてしまう…!
や、やばい…。巻数も多いし、つまらなくなったら途中でもやめようと思ったのに、どんどん読み進めてしまう!ストーリーもいいし、いい具合にエッチありです!
本当に素晴らしいです!!
映画、原作、そしてながやす先生のこの作品‥と触れて来ましたが、本当に素晴らしいです!
時代物が好きでたくさん読みますが、深みが尋常ではありません。❮新撰組❯❮幕末❯を通して、分厚い本、長編映画を楽しむがごとくの人間模様が実に丁寧に、繊細に描かれていて何度も読み返してしまいます!
渾身の魂をもって最後まで書いてくださったことに感謝します。是非ぜひ、この世界観にまだ触れていない方には知り、楽しんでいただきたいと思います。本ッッッ当におもしろいですよw
ラストも大好きでした
20年以上大好きな作品です。ラストの賛否は別れたみたいですが、私は納得でした。近藤も沖田も居らず、素と弱さを出せる場所が無くなった土方。沖田が死に、新撰組に戻れないセイ。それを沖田は理解していたんだと。犯したと書かれたレポもありますが、セイの着衣時に土方が涙をこぼしたので共感の上の同意だと考えます。一時であっても、お互いの寂しさと弱さを拭い、前を向いたんではないでしょうか。歴史だけでなく、人の弱さや情も深く描かれた作品です。私は齋藤さん推しですけどね
とても面白いです
アニメから入りました。
最初は絵が苦手かなぁと思っていました。しかし、ストーリーもテンポも良く、テーマに対しそれぞれのキャラクターからの視点もよく捉えられてます。
人の想い、善悪について考えさせられる内容のため、何度も読み返しすぎて、絵も大好きになりました。13巻では足りないです。
幸せになって欲しい~~~!
久しぶりに時代宮廷もの漫画を読みましたが、飽きの来ない面白さがあって良いです。絵のタッチも可愛く綺麗だし、情事の描写もえっちで良いです~!二人には幸せになって欲しいし、秘密が明かされていくのが楽しみです。
続きが早く読みたい、、
龍陽君始末記
ご都合主義ではあるけれど
あまりにもレポが低評価なので、点数を上げるために高めに評価しています。
舞台を中国に変えた時代劇です。始末記というのは裁判記録くらいの意味で、要するに「遠山の金さん」とか「暴れん坊将軍」の中国版です。
ニーズがないから鞭髪じゃないとか後書きで書いておられるのですが、担当さんの「少女漫画に前髪は必須です!」は至言かと。
たとえば、日本では古代から明治時代までは既婚女性はお歯黒していたんだけど、ほぼ全ての時代劇でお歯黒は使われていません。漫画でもそうです。今の日本にはお歯黒はニーズなくて、白い歯でないと魅力的に感じないんです。その辺りは目をつぶらないと。
時代考証も含めてご都合主義ではありますが、古典的というかド定番なオチが用意されているそういう漫画です。
これでもかという緻密…
これでもかという緻密な書き込みand膨大な知識に裏付けられたストーリー
めちゃくちゃ面白いです。
絶対に絶対に最後まで書き切っていただきたいのでこちらで購入してます!!
悪と罪は違う
みんなそれぞれの事情があって、悩みがって、理由があって…。
そのあたりがしっかりと描かれ、深堀されていくから、デスゲーム的な要素を持ちながら、ヒューマンドラマ感があって、それがバランスよく心地よく読める。こんな作風なんだけど、だから、感動するというか、そういうポイントが意外と多くて。最後まで間延びせずに駆け抜けてくれた作品です。ありがとう。
本当におもしろいです…
本当におもしろいです。電子漫画でこんなに課金したのは初めて。主人公の金蓮がカッコよくて素敵なことはもちろんですが、悪役キャラクターが最高です。個人的には馮の出ていた時期、馮+瓶児VS金蓮の攻防がハラハラドキドキで面白すぎて大好き。馮が陳家の正妻だった過去の話とか、首壺の話とか、怖いけど、どんどん読みたくなるスリリングな展開。馮は残忍な女だけど、誰かを本気で愛したことも愛されたことも無い寂しい人だったのかな…とも思いました。そして、瓶児。女の嫌いな女の要素をこれでもかこれでもかと詰め込んで出来上がったようなキャラクター(笑)。こんなイライラするキャラ見たことない。でも、瓶児がいるとおもしろいんです。愚かすぎて。金蓮が瓶児に一泡食わすところがスカッとします。瓶児は金蓮のライバル的存在ですが、本当は何一つ金蓮にかなわないです。女のドロドロバトルが好きな方、刺激が欲しい方、オススメです!
蝶のみちゆきとニュクスから。
蝶のみちゆきの几帳の禿、おたまのお話。おたまは蝶のみちゆきではずっと小さな子供で、最後の部分では太夫衆の白玉になってるので、丁度その間の成長が見られます。水揚げされる前までの話になっていて、幼い子供が辛い運命を段々と理解し絶望しつつ受け入れていく様子が丁寧に描かれています。その時代の人々がどのように遊女になる子供を見守っていたかとか、長崎という異国文化との交流がさかんだった土地の当時の雰囲気を感じられてすごく面白い。日本の遊廓は華やかに見えて平均寿命は20代前半という過酷な労働環境だったと聞きますが、このお話のなかの廓は想像していたよりも人情があって、悲しいばかりのお話ではないです。ニュクスのお慶さんや岩爺やモモが好きなので、彼らの昔を知れて楽しかった!ただ一点、おたまは蝶のみちゆきの絵のほうが可愛かったな…。リアルを追求されているのか?ラストのおたまも、みちゆきの白玉のが好きで少し残念。
面白い
ポップな感じのギャグ漫画かと思わせつつ、しっかりシリアスで重厚感のあるシナリオが存在している。
実力ある作者だからこそ、終了して新作を!
この作者さんの作品はほぼ全部読んでるファンで、最新版のこの作品も2ヶ月に一度の掲載誌で読んでいます。イブラヒムが主人公と対立するようになってから、つまらなくなりました。主人の皇帝を一度裏切ってるくせに、忠誠心の余り主人公の生き方を邪魔する?子供を殺そうとする?この設定が無理過ぎてイブラヒムが嫌い。じゃあ主人公に同情できるかというとそれほどの魅力はない。他の登場人物たちも、心理描写に多々無理があって上手く噛み合ってない。作者も、登場人物がうまく動いてくれないからストーリーとオチを決めかねて、ダラダラ描いてる空気。2か月に一度の掲載も、時々休んで4か月に一度になったりしますしね。
天河と同じ歴史ファンタジーですが、引き込まれるような情熱とエネルギーが、作品人物たちにも作者にも感じられません。だから私も、止めようと思いつつ惰性で読んでるだけ。今作はスッパリ終了し、新作を描いて欲しいです。
謎に包まれたヒミコの正体
古代を思うと忘れてはならない巫女王と、その周りの王族。
その時代に生きる身でないからこそロマンがあるのですが、この作品を読んでいる間は私も過去に遡って、名もない奴っこになって古代を体験させて頂いたように思いました。
時代ものの艶やかさ
最初は傲慢な王子さまって感じなのですが、事情もあり、少しずつ二人の関係がほぐれていく感じが素敵です。二人には幸せになって欲しいです。
珍しくつまらない…
小学生の頃に闇パーに魅せられて以降ずっと全ての作品を出る毎に読んで来たけどここまで引き込まれないものは初めて。
雑とまでは言わないけどとにかく手抜き。
絵はどれもこれも使い回し、見開きの風景に心の思いを文字でデカデカと書いたコマか集中線で囲むだけ。
これでは漫画というよりイラストの付いた小説。
いっそそう考えた方が受け入れやすいかも。
肝心の人物達の心理描写もすごく大ざっぱで切ない気持ちや想いがまるで伝わって来ません。
心理描写が薄味なので全員魅力に乏しく敵味方問わず誰にも惹かれない。
先生自身あまり楽しんで描いてるようにはどうしても思えません。
こんなやっつけ感で描く先生ではなかったはず。
天は~と別ジャンルだったらまだ良かったのかもしれないけれどジャンルが同じゆえ余計に廉価版と感じさせます。
巻き返しでこれから面白くなるかもと信じて11巻までは読みましたがどこまでも平坦でした…脱落です
18巻から
篠原千絵の作品はずっと好きで追いかけてますが、今回最新巻の作画がちょっと違和感ありありで。なんか顔のバランスがおかしなコマが増えたなという印象。ヒュッレムの美しさがあんまり出てなくて残念。話は面白いんだけども。
11巻読み終わったとこでギブアップ
絵柄は少しばかり古いけれど、
ストーリーに惹き込まれて、時間を忘れて読んでしまいました。寝てる旦那さんのヨコで
明け方の四時までイッキ読みとか久方ぶりだなぁ。
(笑)
しかし、それもタイトル通り。
皇子が誕生して、ヒュッレムの関心がイブラヒムとの恋の成就から、後継者争いにシフト(好きなイブラヒムと対立を深めていく?)
……してしまったあたりから急速に興味を失ってしまいました。
人目を避けての逢瀬のドキドキや、
命の危険、駆け引きがなくなっちゃったこと、
オスマントルコが強すぎて、
なんか先が長そうだな→ 完結じゃないし
これ以上の課金はできないと判断。
白花繚乱―白き少女と天才軍師―(話売り)
まじか
やばい信じられん
銀英伝以来の大ファンの田中先生
に
紅霞宮以来の大丈夫ファンの栗美先生
のコラボだなんて
私的には有りえんくらいやばい
生きてて良かった(感涙)
ナカナカ無い体験
漫画の中の世界に惹きこまれて愉しませてもらったのは、広告漫画ばかりの最近は珍しい体験でした。出てくる登場人物がすがすがしく、作者の作品を全く知らない自分も読めました。
まんがグリム童話 吉原華の乱
華の乱…(笑)
無料試し読みで読みましたが…主人公が毎回継母の事になると、何も考えずに突っ走って行って痛い目を見るパターンにはイライラしました……その痛い目を見るシーンや、やり返すところはギャグかなぁ…と思ってしまいました(ババーン!!ドォン!!等の効果音とか笑)
終わり方が…
題材が面白く、ずっと楽しみにしていた最新刊ですが、打ち切りだったのかな。
あまりにも駆け足であっさり終わったのでついていけませんでした…。
これまでが面白かっただけに正直とても残念です…
史実をロマンたっぷりに膨らませた謙信像
歴史物って、結末が最初から分かってるので、読む楽しみが削がれる気がして敬遠していました。が、東村先生のものすごい想像力で、鬼神上杉謙信が実は女性論が広げられ、純粋に楽しめました。どうして謙信があんなに強かったのか、読めば絶対好きになっちゃいます。時々挟んでくるティータイムでの歴史指南も助かりました!
めちゃくちゃ面白い
めちゃくちゃ面白いです!
最初は金蓮が性悪女すぎると思っていましたが、意外に情に厚く、憎めないキャラで、その行動力からスカッとさせてくれる展開が多いので、どんどん好きになりました。
他の奥様方も皆キャラが立っていて面白いですが、瓶児だけは大嫌いです(笑)。まぁ、ああいう人がいないと話が盛り上がらないけど…とにかく瓶児にはイライラします。
瓶児以外の奥様方は皆好きですが、中でも私の一推しは雪娥姐さんです!
かなり課金しましたが、まだまだ未購入の巻も多く、これからも長く楽しめそうです。
他の方もおっしゃっていますが、一度読み始めたら課金しないというのは、まず無理なのでは…。そのくらい面白いです。
感動の嵐でした
テーマは、苦しくなるほどの愛。始めから流れる愛情に一気に購入しました。ドライアイの目が涙でにじんでいたくらいです。まさか締めくくりも愛だとは!感動の嵐をありがとうございます!
続きが待ち遠しい
絵は独特な感じするけど安定しているし、人物の画き分けが上手なのでとても読みやすい。旧東ドイツはこんなんだったんだろうなー、と冷戦時代を知る世代には納得いくし、懐かしい。若い世代にも読んでほしい。ストーリー運びがすごく上手いので、フィクションとわかっていながら史実なのかとググってしまった。更新が遅れてるのかな?早く続きが読みたい
だいすき!
大好きな作品です!
私の叔母もネコ好きなので、実物の本を買ってプレゼントしました♡とてもよろこんでくれました!
この空気感がいいですよね〜
ゆったりしていて
時々泣けてきたり、面白おかしかったり、
ずっと浸っていたくなります。
他の方も書いてたけど、永遠に続いてほしい!
これからも応援しています!
広告からきました!
広告から読んでみたのですが、面白いです!広告ってハズレが多いですが、この作品は内容がしっかりしていて良いです!続きが気になります。
碧いホルスの瞳 -男装の女王の物語-
気になるけど買えない。
試し読みが何巻を見ても壁画チックな冒頭部分だけで、本編もずっと絵本みたいな感じだったらイヤなので、購入する気になれない。
絵は上手そうだし、本編が普通の漫画なのかどうか、面白そうかどうか、を確認したいのに出来ない。
無料分が増量されたら確認したいので、お気に入り登録だけしときます。
酷かった
147ページで700円!?
口コミ見てから購入すれば良かったです。
あっという間に終わってしまい、がっかりしました。
ヴィンランド・サガ 公式ガイドブック
もっと話題になっていい作品
アニメでヴィンランド・サガを知り、内容を知っているにも関わらず漫画を買いたいと思った作品。
迷っているのなら是非買って欲しい。
キャラクター1人の1人の人生観の描かれ方が素晴らしすぎる。
2巻読了
まずこの漫画が高すぎるってことはありません
たしかにwebサイトで1000ポイント使うのは高く感じるかもしれませんが、参考文献の多さ、内容の濃さ、丁寧な描写からいって読者が支払うべき妥当な金額だと思います。
黒人奴隷の出来事は日本では知る機会があまりに少なく、このように漫画にして広めてくれるのはとても素晴らしいことだと思います。
ただそこに価値を感じる人だけが読めばいいのでしょう。
そういう人もいたよねって程度で流せる
悪くない、中学生にはこれくらいならよめそう。そこまで偏りもないとは、思うが、、、、
結果、割とアメリカ勢がいい人に描かれすぎかなとは思う所も。何故、慰安所が必要か?そりゃそういう事が多発してたからなんだよね。
短編集なので詳しくは描けないだろうが。シベリアとか特攻とかちゃんと知るべき!!
ゆったり生きれない気弱暗殺系ヒロイン
陰気で気弱な主人公(ヒロイン)が暗殺者を暗殺しかえすファンタジーもの。
謀殺系かと思ったら、バリバリ戦闘力高くて草。
もっと続きが読みたいです。
賛否両論
戦時中戦後の日常を描く漫画としては「この世界の片隅に」みたいな。女性視点、男性視点の違いでしょうか?そこかしこに男性っぽさがムンムンしていて、画に圧倒されます。賛否両論分かれる作品だと思いました。
応天の門
平安サスペンス
タイトルから、政治や権利争いをメインにした話だと思ってました。
最寄りの神社が太宰府なので、勤勉な偉人・菅原道真に親しみがあるもの、作中のキャラが生意気(失礼)な少年でガッカリ…読まず嫌いでした。
無料3巻の試し読みで、何となく気軽に読んでみたら、思っていたより良い!
堅苦しい先入観を捨てたら、とても楽しく読めました。
「頭の良い菅原道真が、宮中で起こる数々の難題に挑む!」的な内容で、人情サスペンスという感じ。
平安貴族の恋愛・権力・生活文化・外国の交流…などにスポットを当て、人々の悩みや争いごとを菅原少年が解決していくのが気持ち良い!血生臭い描写も最小限。
少年マンガ風な絵柄ですが、むしろ平安貴族や恋愛好きな女性にお薦め。
もちろん男性にも、コナンや金田一などが好きな方にお薦め。
話ごとに歴史の解説もあり、知識が増えます。
人間は食べ物が無くな…
人間は食べ物が無くなると、人間の心が無くなるんだな、と、改めて思いました。。ただのダイエットでイライラしているのとは、次元が違う。
今の日本は、戦後でなく、戦前。。なのですね。
最後は爽やかな気持ちになりました。
地球上から、核兵器や戦争が、無くなります様に。
早くウクライナに、平和が来ます様に。
笑っていいのか?笑
3巻だったか署長が改造したアレをバーン!と出したとこで笑ってしまいました
キラキラでした笑
新九郎、奔る!
若き日の北条早雲
この時代にスポットを当てた作品もなかなかないので、学びにもなるしタッチは軽いが大変読み応えあるマンガ。大御所と言っても過言ではないゆうき先生の名作の一つとなることは間違いない。政治的な事象ひとつひとつに人間関係がほんとに複雑に絡み合うところは今と変わらないなあと感じるところ。
星マイナス1の理由としては、現代の横文字を必要もないのに使っているように見受けられるから。「好機だ」で済むところを敢えて「チャンスだ」と表記しているような印象。現代の空気を入れて馴染みやすくされているのかと思うが、散々人名等で馴染みのない読み方が続いている中で唐突に横文字が出るので、一瞬興醒めしてしまう。そこ横文字で表記する必要性ある?と感じてしまう。
しかしながら、その点を差し引いても個性豊かな著名なキャラが数多く登場し活躍する、歴史好きには非常にオススメの作品です!
巷説百物語
すばらしき小説
…なだけに漫画化されたのでもう少し作画の作家さん、他にいなかったのかなぁと思う。とても上手い作家さんなのだけれども。もう少し現代風な、そうしたらもっと世の中の人にこの素晴らしい京極ワールドがひろまったかも。作画された作家さんすみません。
なかなか進まない
設定も面白く、また絵も万人受けする読みやすい絵でいいと思う。
ただ、内容の方が5割ほどが○っクスでなかなか話が進まない。絵が綺麗なのでちょっとエッチ系が好きな人には大満足だと思うけど、それよりファンタジーとかタイムスリップ物の設定とかを求めて見に来てる人にはちょっとじりじりする感じになってしまっているかも。小説とかならそんなページ数食わなくて済むからよかったんだろうと思う
引き込まれる~!!
スゴいスゴいスゴい~!!なんて面白いんだー!!深くて疾走感あってみるみる引き込まれる!!続きが気になりすぎる!!早く四巻を~!!歴史は詳しくないけど、これホントのお話なんだよな~、、ヘンリーやお貴族が糞すぎる。でもウィリアムの成長が楽しみすぎる!どうやってエリザベスが女王になるのか楽しみすぎです♪気になりすぎるから調べたいけど、、我慢して待ってよう。
原作から少女漫画への転換が見事
古典が好きになりそうです。自己のジェンダーに違和感を覚える、美しい異母きょうだいの苦難と幸福が巧みに描かれています。平安時代の文化が色濃く、信じられないような展開もあります。絵が美しいし、詠まれる和歌も素敵。
画風の印象よりも史実に忠実でおもしろい。
イギリステューダー朝のヘン8のやりたい放題です。
大好きな時代なのではじめに見たときは少女まんが風の画風に違和感がありました。主人公もガキ臭いです。「世界史」が好きな人はそこで離脱するかもしれません。しかし貴族のゲスな椅子取りゲームが面白おかしく、意外に忠実に描かれてます。
まだ連載中ですがエリザベスが王位を勝ち取るまで失速せずに書き切ってくださることを期待します。おすすめです!
日出処の天子(完全版)
漫画の最高傑作
古い作品ですが、未だこの作品を超えた作品には出会えていません。
漫画を芸術の域まで高めたといっても過言ではないと思います。
読んでない方には是非一度読んでいただきたい!
ただし、好き嫌いは分かれるかも…
10巻までくらいは面白いかも
現時点での最新17巻まで購入してあるけど今読んでる13巻でお腹いっぱいかな
コマ割りが大きくなって余白が多いのは読みやすいからいいのだけど、他の人も書いてるけど話が進まない、同じ絵の使い回しが多い、さらに同じセリフを何回読ませるだーで疲れた 某王家の紋章よりましだけどもういいかな 完結したら読むかも
やっぱり面白い
あずみにちょっと似てるんだけど、めっちゃ面白い。ていうか幸せワン感じてるときのキャラクターがかわいいしとても心温まる。この作者の漫画はゆうひ、あずみと全部好きでしたがこれも一気に大人買いしました。次はおーい竜馬です。
バイリンガルコミックス 忠臣蔵 The 47 Ronin
12/12(月)~1…
12/12(月)~12/14(水)の3日間,BSで『忠臣蔵』が放送された。『大石内蔵助』役は『松平健』、『吉良上野介』役は『伊東四朗』。なのだけど、『刀』『槍』等の武器は『大石内蔵助』たちが密かに、事前に用意するはずなのに、その場面がなかった。第三者の立場の人が『プレゼント』するみたいに『大石内蔵助』に上げるのが、納得いかない(無論、内蔵助は最初は断るがやはり、受け取る)。今まで『忠臣蔵』を見てきて、ちゃんと『大石内蔵助』自ら『四十七人』分の武器を皆と,協力して密かに用意していた、その場面が、無くて残念!そういう場面があってこそ、『吉良邸』に討ち入りする、気持ちが、昂(たかぶ)るのではないだろうか?畳を作り替える場面は見ていて辛い。この場面は本当に凄いと思う。
おもしろい
というか惹きつけられる。新撰組ものは世の中多いけれど。
彼らの生きた時代を思いつつ じっくり読み進めたい。
簡単に読んだら勿体無いですよ
つまらなくなってきた。
1巻からずっと読んでます。金蓮が格好よくて大好きです。が、最近、ルルや春梅メインの話が続いていて、正直面白くなくなってきました。絵も雑になったというか、崩れてきた印象です。個人的には49巻が一番のクライマックスでした。金蓮と経済のプラトニック恋愛がほぼ成就した感じで。瓶児といい武松といい、まだまだズルズルいきそうな予感。。次に買うのは完結してからまとめてにします。
話は面白い
面白いけど作者は時代背景や食文化を勉強してるのか?
戦国時代に時告げ鳥と呼ばれて神聖な鳥のニワトリを何も思わず調理する訳ないですよね?
しかも大名だからと揚げ物を何回も作る程の油を使うかな?
わからない
そもそもこれはロシアの話?かな。作者さんの頭の中で話が進んでいる感じ。悲惨さも嬉しさも、薄っぺらくて伝わってこない。言葉遣いが独特だった。色々戦争漫画読んだけど、、、うーん、1000Pの価値は私には感じられなかった。
ドレスがダサい
嫌いじゃないです。ただ、天才デザイナーのつくるドレスがイマイチダサいのが気になって感情移入できない。リアルなのかも知れないけど。あと、マリー・アントワネットもブスです。
イ ベルバラと比べてしまう世代ですいません。
作者様は女性を良く理解していると思った。
よく男性の作者だと女性像について固執した描き方をするが、あずみを見て純粋に等身大の女性だと思った。女性女性というより人間らしさを追求していて、描くのがとてもうまいなと思った。あずみが大好きだし作者様も大好きです。
私は好き
この作者さんの「賢者の石」シリーズを読んでハマッたので、こちらも読んでみました。
絵も綺麗だし、阿倍仲麻呂の話とか想像力豊かだなぁと。
中国の唐時代のお話です。
同じ作者さんの他作品は未完も多いけど、この作品は完結してるのでオススメです。
イシュタルの娘~小野於通伝~
不思議な吸い込まれ方!
3巻まで無料お試し読みです。
歴史好きですが、戦国モノはどうも馴染めず…
しかし1巻冒頭を開いた時の心配が吹き飛んでしまうほど、多くの魅力が詰まっていました!
登場人物全てが強く、そしてどこか儚げで哀愁ある生き様。動乱の時代に、こんなにも儚い人間模様が描かれた作品は初めて。
1冊約200ページ、物語のテンポも適度よい速さなのに、1巻ごとを読むのに2時間かかりました。
それほどこの時代に・主人公に・歴史に・人々の心に、不思議なほど引き込まれる。
余裕がある時、改めて換金して最後まで読んでみます。
女性向けですが、男女年齢問わず、お金を払って読む価値のある良い作品!
余談ですが、元武家の方へもお薦めします。
…もしかしたら、この作品を通じ自分のルーツが掴めるかも?
すごく面白い。テレビ…
すごく面白い。テレビで紹介されたのをきっかけに読んだけど、すぐ全巻買ってしまった。独特な絵だけど、惹き込まれる。続き描いてもらいたいな。
傀儡華遊戯~チャイニーズ・コッペリア~
薄い
絵は古いけど面白いかも知れない…と、試し読みしてみたら内容が薄くてなんとも言えない…。読んだあと、で?って感じで何の感情も湧かないw
素晴らしい。
ストーリー、絵共に素晴らしいです。
江戸時代の時代小説が好きな方はもちろん、そうでない方にも是非読んでほしい。
絵はところどころ筆と墨が使われており、
日本の野山や侍同士の命のやり取りなどを見事に表現されています。
史実から大分離れる
柳原白蓮がモデルの話だと思うのですが、コレは酷く描き過ぎ。
作者さん余程白蓮が嫌いなんでしょうね。
冷静に史実にあたると、最初のご主人は実際に障害もあり白蓮にDVも酷かったそうだし、2度目の結婚は夫が梅毒で子供が産めなかったって言う事情も。
そのあたり負い目もあるから伊藤家は事を荒立てなかったんです。
自ら選んだ結婚先ではかなり困窮しても家族を支えて文筆業で必死に書いていたようだし、戦争で息子さんを亡くされた後は平和維持の為の団体を立ち上げて活動したりしてる。それなりに筋は通った人だったと思う。
同じ駆け落ち婚でも昨年結婚して、あれこれ何故か国から支援されてる元お姫様とは大分違いますよ。
こんなに涙が出るとは思わなかった
本編の乙女戦争が好きで購入しました。一巻は完全に外伝で本編の登場人物は数コマのみです。二巻以降は本編の続編となっており、シャールカの娘が主人公です。
本編の登場人物があまり出て来ない一巻はあまり期待しないで読んだのですがこれが一番心に残りました。本編は残酷な史実もドライに進むのですが、今回は歴史の波に飲み込まれるひとりの少女の心に焦点を当てています。幸せだった子供時代にどうやっても戻れない。少女に救いはあるのか。途中で止めずに是非最後まで読んでください。
改めて読破
連載当時からよんでましたがコロナ禍で時間できたので、まとめ読みしました。まとめて読むと流れや人間関係が途切れずによく分かってますます良かった!いまも世界でコロナと戦っていて、希望ももてました。
面白いけど失速気味
芹沢編辺りまでは楽しく読めてたけど、それ以降は少しずつ勢いが落ちてきた感じがする…。
もう試衛館時代の仲間達がいなくなってしまったわけだけど、永倉、斎藤との別れはもう少しドラマチックに描いて欲しかったな。
あと、登場するキャラクターの髪型のツーブロック率の高さが気になる。特に最近はそれが顕著。
丁寧かつコミカルに描かれた中世の事件簿
「ケルン市警オド」にハマり、もともとこの作品のスピンオフであると知り続けて購入。
主要な登場人物は善人が多く、事件簿的なストーリーの中、読んでいてほっとさせられる作品です。
刺激的かつインスタントな作品が多い昨今、ヨーロッパの歴史、修道院の生活など丁寧に取材されている感が伝わる良作です。
この沖田総司最高!
今まで読んだ新選組•幕末マンガの中で、1番好きです。
沖田総司がカッコ良すぎる!子供っぽくて、怒りっぽい、指導が鬼のようにキツい、そして天才的才能。
剣にだけ拘り、生きる姿がめちゃくちゃカッコいい!また、初めてこの漫画で芹沢鴨をカッコいいと思いました。実際に会ったら絶対に関わりたくないけど笑。彼を慕う人たちの気持ちが分かります。
一つ、気になってるいるのはこの漫画にでてくる斉藤一のキャラクターがわたしはあまり好みではないです。
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2023年3月22日~2023年3月26日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,648サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2022」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する8サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲