漫画・コミックを読むなら国内最大級サイトのまんが王国! 無料漫画・電子コミックが3000作品以上!1冊丸ごと無料、期間限定無料漫画、完結作品から新刊まで多数配信!
人気メニュー
お得情報
ユーザーメニュー
ヘルプ&ガイド
漫画を探す
無料漫画
ジャンル別漫画
メディア化漫画
人気の著者
人気の掲載雑誌
ジャンル絞込み
並び順変更
紫原くん
最近、紫原くんって,いいなぁって思う。紫原くんの、まったりした話し方が、なんか,癒される☆例えば、手作りクッキーで、形が変になったものでも『おいしいよ。形が変でも、うまけりゃ,い~じゃん(^^)』って言ってくれそう♡黒子くんのこと、『黒ちん』って呼ぶとこも、なんか、好き♡
さよなら私のクラマー
女の子のサッカーに掛ける情熱を感じる
女子サッカーがもっともっと広まっていってほしいなと思える作品でした。
サッカーの戦術うんちく物語はそれほど読みたいとは思わない。
高校生の部活にかける情熱や仲間との交流が物語として大切だと感じます。
ストーリーはテンポよく展開していくので続きが楽しみです。
アニメ化も楽しみ。
オススメです!
アツい
絵も上手で、話のスピード展開も素敵で、
一気に読んでしまいました。
おすすめの作品になりました。
続きが読みたいと言う気持ちもあるけど、
読後の余韻もまた素敵。
JJM 女子柔道部物語
恵本裕子さん
柔道を始めて僅か1年半で全日本ジュニア強化選手に選ばれた、漫画かよ!ってくらい凄い方がモデルです。
冒頭に三五十五が出てきてちょっと嬉しかったですw
漫画のシーンとシンク…
漫画のシーンとシンクロしたように自分の中に風が吹いた
久しぶりに出会った良作
笑顔がとっても素敵な作画で元気をもらえました
面白いの一言。繊細なタッチが美しい
作者の繊細なタッチがバレエの美しさを際立たせる。バレエだけじゃなく、思春期の美しささえも表現してくれている。この作者の漫画はこの漫画だけじゃなく、すべて面白い!人の感情の表現が上手く、胸にくるものばかり描いています。バレエよくわからない私でも夢中になりました。
天国から地獄までコミカルに描く
好きを見つけて目指す最中の集中、高揚、成長はドラッグに近い快楽。それを享受する道程で得る嫉妬、敗北、幾重にも道を塞ぐ障壁。
現代を舞台に、またバレエという歴史が深い芸術をテーマに、驚くべき軽やかさで描かれたジュブナイル作品。ひたすらに青い潤平の魅力に引き込まれる。
あとブランコのキャラデザ、台詞、生き様存在全てがエロくて性癖に刺さる。
バカテスを知ってる人
バカテスの作者のひとが原作の漫画です
内容はバカテスからテストと召喚獣を引いてダイビングを足したあと浴びるほどアルコールを足した作品です
2巻はいつ電子化されるのでしょうか?
ゴルフ好きにとっては非常に面白い内容です。残念ながら2巻の電子化は期待出来なさそうです。。。中途半端。
吹雪で閉ざされた山小…
吹雪で閉ざされた山小屋という密室、お互いがお互いを探り合い、そしてついに!?緊迫感の連続で飽きさせない展開にしびれました!面白かった!!いい役者さんで2時間ドラマ化して欲しいですね!
新感覚高校野球マンガ
きちんと野球主体のマンガである一方、所々にシュールな笑いがあって全体にとても面白く読めました。絵がキレイなので笑いのシュールさも際立ちます。一昔前よくあった、ふてくされたら鼻くそほじる·屁をこく等、スポコン少年マンガのギャグと違い、きちんと笑えて納得できる青年マンガに仕上がっている思います。
懐かしい
結論から言うと課金しました。
子供の頃(当時すでに古い漫画でした)読んでいたので懐かしく、試し読みしたら面白くなってしまい、山場となる後半を買いました。
ゆるふわロングヘアで超モテ女で美貌と才能と家庭環境にもすこぶる恵まれて、リボンとフリルに囲まれて暮らす、圧倒的一人勝ちな主人公いけすかなーい、と子供心に思っていましたが、今読んでもやっぱり鼻には付きます。付きますが、性格は結構優しくて普通にいい子です。主人公と周りの同年代の人物は皆とてもいい子です。対して大人達のキャラが結構しんどい。ないわ!とツッコミたくなります。
背景はフリーハンドでひどいし、心理描写おかしいし、ナチュラルに男尊女卑だし、スケート技術にもツッコミどころ満載ですが、何故かとても面白いです。つい読んじゃいます。絵も昭和ウマヘタだけど華があり可愛いです。
常に前向きでカツン、と着氷する3回転ジャンプに何卒ご注目下さいませ。
最高です!!
初めはアニメからで、何度も繰り返し見てました。気になって漫画を購入しました。やっぱり繰り返し読んでしまいます。私は、何回見ても何回読んでもそれぞれの思いだったり言葉に感動します。笑いあり涙ありで見れる作品で、心が熱くなりました。大人になっても漫画もアニメもすきでここまでハマれる作品に出会えてよかったと感じています。
背景の設定とかあるけど、世界で戦う彼らを見たいと思いました(笑)番外編などでも良いから、日本代表になった彼らの戦っている姿、生活など見たいと思いました笑
今までのサッカー漫画で
最高傑作かも?(笑)
漫画だからこその快進撃や急成長もあるかも?だけど、理論的に、そして戦術や戦略面も含め、この作者さんは本格的にサッカーやってた方なのかな?
勿論、理想形を描いてる部分もあるかも知れないけど、サッカーを知らなかったら描けない部分もあるし、知ってるからこその難しさも描いてくれてると思う。
そして、作品全体から物凄いサッカー愛を感じる。
これからの展開がますます楽しみです。
感動!部活のキツさ楽しさを思い出した。
同じことをしていても立ち位置で見えてるものが違う…深いなぁ
学生の時に辛かった部活が引退て懐かしくなった
それをまた思い出した(^.^)
最終巻はハンカチを用意して読んで!
全てのキャラが素敵過ぎる
純粋にバレーが大好きで、ひたむきにバレーに向かっていく姿、どのキャラも応援したくなる漫画です。毎回感動や涙してしまいます。最後まで応援出来て良かったです。
ハイキュー!!
ラストまで駆け続けた感動必至の青春物語!
あと20年早く出会っていたら確実にバレー部に入っていました。それほどに面白く、読んでいて熱くなれる作品でした。ギャグ要素も丁度よく散りばめられていて好きです。
長い連載の中で、アニメ化やバレー協会とのコラボなど様々な影響を与えたハイキュー!が遂に完結しました。
本当に最後まで、失速することなく駆け抜けた物語。日向と影山の"変人速攻コンビ"をメインにしながらも、登場するキャラクター全てに物語があり、主役のようでした。
少年達の成長が、友情・努力・勝利の方程式から導き出されていく様子は手に汗握り、時折生まれるポエミーな名言で涙も出ました。
この作品でネタバレは勿体なさすぎるので、少しでも気になった方は、無料試し読みからどうでしょう?きっと、最後まで読みたいと思えますよ!
全キャラが愛しい。
主人公達だけでなく、ライバル校や先生達など登場する全てのキャラクターに血が通い、生き方があり魂を持っているのが「あさひなぐ」の最大の魅力ではないでしょうか。薙刀という所謂マイナー競技の話ですが、内容は眩し過ぎるほど王道のスポ根漫画です。特に、主人公の通う二ツ坂高校薙刀部の部員達のそれぞれの成長、葛藤、挫折、復活、挑戦の日々は涙無しでは読めません。本当に全キャラが愛しいです。その中でも個人的に大好きなのは、八十村将子さん。彼女の「殴った詫びだ。譲る」には惚れます。読んでない方々には「?」だと思いますが、本当に痺れます。全巻読破のために課金しまくりましたが、悔いはありません。何度でも何度でも読み返して、感動して泣こうと思います。
ハイキュー!!
体格に恵まれなくても勝てる!
主人公は、バレーボールをこよなく愛するとてもちっこい未熟男子。コンプレックスに押しつぶされることなく、ひたむきに真っ直ぐに努力して頑張る姿がとても気持ちいい。類まれな運動能力と、勝利へのこだわりが功して、ぐんぐんと名プレイヤーに成長していきます。持ち前の情熱と素直さで、孤独な天才セッターとも絶大な信頼関係を築き、全国狙います。部活&青春の王道漫画、ここにあり!
主人公が謎すぎる
何で強いの?
格闘漫画の主人公として今までにいないタイプで、そこが面白い!
兎に角主人公の強(つよし)の強さの秘密が凄く気になる。
続きは無いのか……!!!!!
人の歪みと美しさをスケートに乗せたお話でした。
とても美しいです。
これで終わるの!?え!?って思ったけど、こういうのもありなんだろうなって。
続編が出たら、とても嬉しいけど、きっと主人公が行き着いた場所から物語が変わるのでしょう。
素敵なお話でした。試し読みから衝動買いして後悔なしです。ありがとう。
醜いけど美しい世界
とても美しいさくひんでした
主人公たちの美しさは醜い言葉をぶつけられて
尚立ち上がってできた美しさでした。
ラストが物足りなく感じましたが
これで良いのかもなと思います。
続きがでてほしい…
胸が熱くなるバレーマンガ
個性的なキャラクター達がてんこ盛りなのはもちろん魅力的なんですが、なんたってバレーボールってこんなに面白いチームスポーツだったのか!!!ということを思い知らされました!試合シーンほんとに胸が熱くなります!運動できる人達やっぱりみんなカッコイイ!!!
バレー用語や戦術も素直に頭の中に入ってきたのでバレーボールの試合を見るのが楽しくなりました。このマンガをきっかけにバレーボール選手に憧れる子供たちが増えると良いな。
試合に負けたチームの…
試合に負けたチームのことをとても丁寧に描かれていて思わず泣いてしまうような場面が多いです。バレーボールに限らず、何かに一生懸命取り組んだことがある人は共感できる漫画だと思います。
弱虫ペダル
坂道のチートさえなければ・・・
登場するキャラ全員個性的で背景をしっかり持っているし、とても熱いスポーツ漫画なんだけど、あまりに坂道がチート過ぎて萎えてしまいます。それさえなければ、独特の絵柄とコマ割りが、自転車のスピード感やレースの緊迫感を出していて臨場感あふれてドキドキするし、「SPARE BIKE」が出るほど、ワキのキャラが魅力的だし、すごくいいんだけどな。ということで、坂道の部分は置いておいて、お気に入りのキャラの臨場感あふれるシーンを堪能する読み方をお勧めします。色んなキャラがいるので、絶対に、自分好みのハマるキャラが登場してくるはずです。
みんな最高!
かるたの魅力が存分に伝わる作品です!
ちはやふるのお陰で競技かるたにスポットが当たったというのも納得出来ます。
登場人物、みんなそれぞれに魅力的で、かるたを通して各々が切磋琢磨し、成長していく様子が本当に素晴らしく描かれています。
笑あり、涙あり、話もクライマックスに近付いてますます目が離せません!
最後がね…
全巻読みました。…こんなに感動的でないスポーツ漫画は珍しいのでは?もっと熱い思いや努力の部分を見たかったなぁ~?対戦する相手を信じるって?よくわからなかった…アニメ化して燃え尽きた感じ?お尻を叩くシーン多くてイヤwビーチバレーを題材にするより、ただの百合マンガ書いた方が良い感じですね。スポーツ漫画としてはオススメできません。
面白い
1巻から5巻が無料の時に読んで 面白くて 全巻買ってしまった
試合の時の 闘ってる2人の表情が 綺麗に描かれてる
一堂寧々との試合は必見 私を見ろで 泣いてしまった
9年半お疲れ様でした あなたのようになりたかった
サッカーは思考するスポーツである
サッカー×インテリジェンスにフォーカスを当てた漫画。
技術や身体能力だけでなく、ボールを持っていない時の動きや戦術など、いかにサッカーは「考えて」プレーすることが大切な競技なのかをユース世代を通して追求していく。
サッカーをプレーする人はもちろん、Jリーグやワールドカップなどを観戦する人にもおすすめできる本格スポーツ漫画だ。
ただし、内容に難解さはほとんどなく、戦術素人の主人公が現代サッカーを学んでいく過程とともに、読者もサッカーの真髄に触れることができる。
もともと作者は「ドラマ」作品ばかりを描いてきた人ということもあり、泣き笑い、恋愛、友情、スポーツ漫画特有の「熱さ」といった要素も取り入れられている。
画力やストーリーの組み立ても上手く、純粋に「漫画作品」としての質の高さもこの作品を語る上で見逃せないポイントである。
岳
とてもリアル
山バカな知人の話がとてもリアルに思い出されました。
話を聞くだけだとやはりどこか別世界のようなへだたりがあるのですが、これを読むと視覚に直接訴えてくるので
「あの人が話してくれたのはこういうことか!」
と急に現実味を帯びて震えます。
どうしてそんなにつらいのに登山するのか訊ねたら「子供が産まれたら命がけの登山はやめるからだ。だって子供が産まれた後に山で死んだら、俺は山に殺されたって子供が思うだろ」
その人は結婚前の「おそらく人生最後のアタック」で見事エベレスト登頂し、ご両親に頼まれて持参した山仲間の遺骨を散布したそうです。
これを読んで、あの人はすごいことを成し遂げたんだなぁと自分も胸張って生きてみたくなりました。
スポーツ漫画を書ききれてない
最初から嫉妬や劣等感にどう向き合うか、がずっとテーマで、途中から転調するのかなと思っていたら、拍子抜けの完結でした。絵は綺麗なので見やすいですが、思春期の男の子たちをすこし美化しすぎでは。
どこまでもリアル
主人公はアマチュア格闘技をする高校生です、無敵ではありません。
いきなり強くはなりませんし、強くなったとしても車を持ち上げたりとかはできません。
異常なマッチョはいません。
人が死ぬような試合はありません。
だからいい。
続きが読みたい。
おもしろかったです。全巻読破。
なんで読み始めたかわからないですが気が付けば全巻購入していました。武道を習った事ないのでリアリティなどは、わかりませんがとても面白く、そして少しだけ涙し読んでいました。キャラクター達の葛藤がとてもツボに入りました。
タッチ 完全復刻版
言わずと知れた超名作☆
言わずと知れた、あだち先生の代表作にして超名作☆
みんな知ってるからあえてここでは感想を書いたりネタバレしたりしませんが、気に入らない事がひとつだけ。
自分をどう思ってるのか知らないが、南!いい年こいた大人が自分をしょっちゅう名前呼びするってどうなんだo(*`ω´*)o
バレエやってみたい!
全く知らないバレエの世界
やってみたい見てみたい!と思ってしまうくらい
素敵なお話です
日本は国からもっと才能ある若い子の金銭面のサポートがあるといいのにな、、
親のお金の苦労がリアルに書いてあったり
教える先生の苦悩も書いてありすごくいいです
Lady Love 愛するあなたへ
絵が…
少し上手なファンが真似して描いたような絵です。頭が巨大で、バレエダンサーの身体には見えない。以前に比べて、本当に汚い線で、がっかりです。
良くない
絵、構成、演出が雑。ヘタ。
サッカーの魅力も充分に表現できているとは言えないと思う。
感情移入できず物語に引き込まれない。
漫画が上手な作者だとは言えないと思います。
超一流の漫画家の作品に慣れていると読むのがキツイかったです。
読んでよかった
巻数が多く、読み始めるか悩んだのですが
読みだすと一気に読んでしまいました。
主人公以外のキャラもいいですね。
田中の「ところで平凡な俺よ」
のシーンは、実生活で凹んだ時に励まされます。
部活を一切せずに社会人になりましたが、もう一度学生に戻れるならバレーやりたいなぁと思う漫画です。
アツイ、とにかくアツイ
最初はカバディってなんだ?と思いましたが、
読み進めると止まらなくなっていきます。
キャラクターも一人一人が個性的で
全員好きになれると思います。
P.K.ジーニアス
サッカー漫画?
サッカー漫画と思いきや、組織に全てがしくまれた主人公の日常生活にどこか気持ち悪さを感じられるサスペンス的な漫画だと思います。
主人公の小学生時代から物語が始まり、中学時代の描写を経て、高校でプロ入り、最後は高校生で日本代表の選手兼監督まで務めて引退するまでを描いています。
サッカー漫画としては一試合一試合が短く、主人公の所属チームがほぼ毎回変わるため、主人公以外の選手のキャラ立ちは無いに等しいです。
主人公がリベンジに燃えるライバルのようなキャラはいますが、最初に登場してから最後に立ちはだかるまで一切の絡みがありません。
主人公が組織の存在に気付くきっかけとなった選手(組織に雇われたものの、反組織なスタンスである)もその後協力者として活躍することもありません。
主人公がどう組織に立ち向かうか、ぶっ飛んだ設定と展開が特徴な漫画だと思います。
期待大
2巻まで読みました。面白いです。
スケボーやったこともないんですが、レッドホットチリペッパーズのdark necessityという曲のビデオに出てくるギャルスケーターがとてもかっこよくて、ふと読み始めました。
友人たちは曲者が多そうですが、主人公は落ち着いた感じて、共感できます。続きが楽しみです。彼氏とも、一波乱あるんだろうなぁ。
JJM 女子柔道部物語
面白い
絵が特徴的で癖があるせいか中々見かけても読もうとしてなかったけど、すごく面白い。見てるうちにエモちゃんがめちゃくちゃ可愛く見えてくる。いい漫画。
面白かったです!
ダーツか〜…という印象を受けたのですが、まんがレポの熱量や評価の高さを見て購入しました。
結果、読んでよかった、、!レポを書いてくださった方々にもお礼を言いたいです。
私はダーツの知識はほとんどありませんがすごく面白かったです!
最終巻の途中から終わってしまうのが悲しかった…
デスゲーム好きの方、本当におすすめです!
バトルスタディーズ
人を選ぶ漫画
独特なノリが人を選ぶ漫画だと思う
元ネタがPL学園なんだろーなとは思うけど、いろいろとぶっ飛んでで共感するのは難しい。
いいこと言ってんだろうなー、名台詞なんだろなー?というシーンはあるけど、いまいち??でした。
かといって単にギャグ漫画というわけでもないため、そのノリが純粋に笑えるものでもなく。男塾のような話だと笑えるんだけどね。
Its unique
Iya unique manga, hard to find manga with genre like this. I aprreciated
高校野球を監督の視点から
主人公は強豪ひしめく神奈川で高校野球の監督をしていましたが、とある事情から別の地に...というお話です。(ネタバレになるので、これくらいで)
私も野球強豪校で働いていますが、エピソードのひとつひとつが実にリアリティがあって、すごく面白かったです。これまで読んだどの高校野球漫画より現実に近いように思えます。
また、球児がみんなかわいくて応援したくなる子ばかりでした。
読後爽やかな作品で、オススメです。
ブルーロック
無料分の2巻までしか…
無料分の2巻までしか読んでいませんがイライラすることが多かった
メッシやロナウドなど実在する選手名を出すくせに、黒シャツの持論展開するためにノエルノアとかいう架空の選手作り出すのは訳がわからない
W杯優勝するために1人の英雄をとか言ってるが、この考えは今のサッカーでは通用しない
日本人は、代表監督含め戦術の面で遅れをとっているから勝てない
サッカーを題材にするなら作者にはもっとサッカーを知ってから描いて欲しい
ノーサイドクエスト
すごくおもしろい
コミックを買ってしまいました
本当に面白い
ラグビーを知らなくてもゲームで分かりやすく解説してくれたりキャラがみんな好き(石頭とその取り巻きは嫌だけど)
いじめられっこの八工がラグビーをして変わっていく姿に涙が出ました
もっとみんなに読んでほしい作品です
DAYS
気づけば次の巻へ
漫画でよくある、上手さはないけど泥臭さが溢れる主人公が、凄い才能を持った天才キャラ等の強力なチームメイトに認められながら成長していく、というタイプのサッカー漫画。プレーの描写にスピード感やリアルさが無いなぁと感じる部分が結構あるのに、気づけば次の巻へ読み進めている自分がいる…そんな漫画でした。
特に序盤はストレートな展開と、ごちゃごちゃしてないシンプルな絵のおかげで話が分かりやすいため、初めてサッカー漫画を読む人にも優しいと思います。試しに何か新しい漫画を読みたい、という方にオススメしたいです。
ダンス・ダンス・ダンスール
引き込まれて行く
試し読みの3巻、一気に読みました。めちゃくちゃ引き込まれていきます。
おすすめに出てきたので、なんとなく開いてみました。
昔、読み切り作品ばかりの雑誌でよく見ていた作者さん、「クセのある絵だったな~なつかしい」と思って読んでみると、「こんな漫画も書くんだ!」とびっくり。
バレエ漫画は初めて見ました。
全く知識もないけど、面白く読めます。
送球ボーイズ
絵の才能。物語の才能の塊。
ハイキューみたいなもんかな…?と思い、一巻を読んでみれば、何だこの画力、物語性は…!!
主人公は、普通にかっこいいし、キャラ一人一人に、キャラ設定ありそうなのもいい!
初コメだけど、この作品は最高!!
ダンス・ダンス・ダンスール
引き込まれます
絵柄が独特なので、
慣れるまでちょっと疲れますが、
ハマります!
青春が描かれてます。
こんなふうに、なにかに打ち込みたかったなぁ
ジャイアント
野球が好きなら読むべし
めちゃくちゃ面白い。
野球が好きならすごく面白いと思う。
作者のあくの強い絵が、野球の泥臭さとアツさにすごくマッチしてる。
連載してた時はこれ目当てにモーニング買ってたくらい好きだった。
途中で打ち切りになったのか?不完全燃焼感はあるので、また連載してほしい!
ちなみに、野球漫画好きの伊集院光さんも、当時めちゃくちゃ推してましたよ!
強が強すぎる
今までにない武道漫画な気がします
見ての通り童貞丸出しなんですが、ハニートラップに引っかかってるのに負けません
何故あんなに強いのか謎すぎますが(太極拳だけと言ってるけど…)この先どうなるのか楽しみです!
早く続き出てくれないかな
学園もの、恋愛、下ネタお笑い、エロの凝縮
これに尽きる。イラストも好きなので、18巻でおわってしまったのが残念…。
欲を言うならば、セックスシーンの男子の表情にふざけ要素が入ってない方が良かったのと、主人公、さえないキャラながらももうちょっとイケメンにしても良かったと思う。
個人的には3本の指に入るくらい好み。
ブルーロック
「サッカー漫画」ではない
「僕たちがやりました」等の原作の方だそうで、突拍子もない話なのに、引き込まれていく感じが好きな人にはオススメできると思います。
ただ、(敢えての)極端な描写が沢山あり、好き・嫌いがハッキリ分かれそうなマンガです。自分は「必殺技はまだ許せるが、明らかに不自然な体勢・変な蹴り方でサッカーが描かれるのが嫌い」な人間なので、ハマりませんでした。リアルでいくなら、サッカーを調べて・知って描いて欲しいし、そうでないなら、実在する選手を実名で出したりして欲しくなかったな、という感想です。中途半端に「FWのエゴ」だのカントナの言葉だの出てくるのが、サッカー専門じゃない記者が書く、試合の分析(感想?)と似てる感じがして、モヤモヤしました。
あひるの空
スポーツ漫画としては物足りない
試合展開やプレイのバリエーションがあまり多くないからか、スポーツ漫画としては物足りなく感じて、30巻くらいで読むのをやめてしまった。思春期の少年達の内面漫画という方がしっくりくる気がする。
続きはまだですか
試し読みで、とりあえず読んでみちゃったら、、、
とりあえず出てる巻全部購入するほどにどハマりしてしまった…
今月始まってまだ2日なのにすでに追加金してしまった
今月のポイントもうないけど満足です…が、まだ続いてるだなんて!!!次はいつ出るのかしら
ちなみに、バレエはこの漫画を読むまでほとんど興味なかったのに、読んだらバレエに興味沸いてきちゃいました
YouTubeで探してみようかな
眠れる森とか白鳥の湖とか本当のバレエを観てみたくなりました
主人公が実在してたらコンクールのとか動画あったろうなー
観てみたかったです
この先がとても楽しみです!!!
素晴らしい。
今まで読んできたバレエ漫画は、掲載されている雑誌の理念・傾向や読者層・時代のせいか、とにかく「恋愛要素」をふんだんに絡めるのが普通でした。男性の振付師の先生に「あなたのために踊るの!」だとか、男性のダンサーと「いつかあなたと同じ舞台に立つ!」とか、そんな感じ。でも、この作品は恋愛要素は皆無で、とにかく皆がストイックにバレエ界の頂点に立つべく努力を重ねています。きっと現実でも、プロを目指すバレリーナ達は皆そうなんだと思います。また、舞台で踊る第一線からは退いた人々、夢破れた人々がその後衣装デザイナーになろうとしていたたり、講師を目指していたりする姿も描かれていますし、バレエを娘に続けさせるための親の努力や、逆に娘にバレエをやめさせようとする親の葛藤も丁寧に描いています。すごくリアルだと思います。主人公を筆頭に、登場するキャラクターは皆個性的で、皆を応援したくなります。素晴らしいです。
コロナ禍の今、読み返す
最初は、お嬢様で勝気で、可愛がっていたのにテニスが上達していくひろみを敵視するお蝶婦人(夫人?)でも自分の未熟さを悟り、世界に出て行くひろみを支える偉大な先輩になります。コロナ禍の今、読み返し魂が洗われる気持ちです。個人的にはお千葉ちゃんが好きです(笑)
神様のバレー
本として読みたくなる漫画
久しぶりの秀作。バレーという競技を深く知らなくても楽しめる。一つ一つの行動に読みと戦略があり、キャラのスポーツ能力だけを問わない物語が設定の深さを感じた。
スポーツとは別になるが、カリスマ性という軸を持って運営しており生業として切り込めば、物事を伸ばしていく指南書としても読める恐ろしい本です。特に、人を伸ばすにはという視点で読むと漫画としては秀作の部類です。
主人公に難ありと思われるが、カリスマには毒がある、ただ毒だけでは、という部分もしっかり描かれています。
ネット漫画のレポには相応しくないが、しっかり本として手元において、色々な方に回し読みして欲しい作品です。無料分でも、その意味をわかってもらえます。
最近、この会社の本熱い作品多いので、そう言った意味でも、この漫画はフラッグシップではないでしょうか。
最新刊(43巻)の感想です!神巻です!
単行本でずっと買い続けていたハイキュー!!ですが、実は42巻で一段落したため、43巻からはこちらで購入することを決めていました。
そして、いざ最新刊が出てさっそく読んでみましたが、何ですか?!この巻は?!(笑)
オールスター全員登場って、夢ですか?
やっぱり単行本を買った方が良かったかなとはちょっと思いましたが、逆に、いつでも好きな時に読めるので、やっぱりこちらで購入して正解かな。
物語の内容としては、特にあえて云々することはしませんが、この電子版も単行本と同じように、オマケページも表紙・裏表紙もちゃんと読めたので、私のように単行本からのシフトもオススメですよ(笑)
風の大地
不幸続きの主人公
ゴルファーが読めば楽しめる作品なのは間違い無いとは思うのだが、かなり強引な展開が多く
読みながら「またかよ!」と何度もツッコミたくなる怒涛の胸糞シーンが続いたりもする。
毎回話の最後にポエムを入れてくる独特なシメ方をするのも大きな特徴だろう。
それを痛いと思う人もいれば深いと思う人もいるようだ。
読み出せば止まらない
スポーツ漫画は多くあってあまり読まない方だったけど、これはかなり面白いです。
まずは読んでみて欲しいです。
ストーリー・ゲーム展開を後から種明かししていく過程は少しシャーロックホームズ的なところもあって若干頭も使いますが。
ライジング インパクト
主人公をチート能力に…
主人公をチート能力にしすぎた。
1wで450y飛ばし、毎回着地点の横のブレがなくフェアウェイど真ん中。フェアウェイからもピンまで届く飛距離ならピンショット連発という化け物。
敵キャラに150y以内ならほぼ全てチップインしてくるトリスタンというラスボス的なキャラもいるが、霞んでいるレベル。70y以内はパターで100%入れるライバルポジションのランスロットなどもう完全に蚊帳の外。
ただ、他のゴルフ漫画で散々メインテーマに上がっていく「精神面での自分自身との戦い」というダルくて長い描写はほとんどなかった点は良い。テンポが良く少年漫画らしい読みやすい作品に仕上がっている。
そして残念なことに、最後は完全に打ち切りエンドになっている。
酷評はしたが面白く大好きな作品だったので残念。
あさひなぐ
ネタバレというほどでもないけど
なんというか登場人物の性格がちょっとわたしには合わないです。
よくある笑顔で毒舌キャラみたいなのはこれまで気になったことないんですが、こちらの作品は単に口が悪いとかではなく…陰険・陰湿とも違うけど…うーん…読んでいて不快感があるシーンが多々。
普段あんまりキャラ設定に嫌悪することないけど新部長と1年生の背の高い子が特に無理です。
冗談ぽく後輩イビリだったりさらっと失礼だったりするのは、ある意味リアリティがある、のかな?
スポーツという好きジャンルでせっかくの5巻無料だけど、1巻 P162でドロップアウトします。
PARTNER
完璧な少女マンガ!
主人公・茉莉花の少女らしい屈折が、当時の多くの少女たちに共感を呼んだ、少女マンガの宝石箱。
経験した後、電車の中で、周りにいる人達みんな経験者!?・・・とうろたえるあたりがすごくリアルにうなずけた。
不器用に恋と夢の階段を踏みしめる。
いつまでもキュンとなれるマンガです。
もっと早くに出会いたかった
久々にこんな胸の熱くなる作品に出会えました!
思春期ならではの情熱と葛藤と成長が描かれている、笑いあり、涙あり、胸きゅんありの青春バレエマンガです。
絵も繊細で美しくまた迫力もあり、表現力がとても素晴らしいです!
試し読みから一気に全巻読破しましたが、もっと早くからこの作品に出会っていたかったです。
いつまで浪人生?
キャラの描き方が丁寧なのでロシア勢がわさわさ増えても頭に入りやすいです。
強は美大に合格するのでしょうか?その目標はアイノスケが強を格闘家としてではなく人間として彼を見るようになるきっかけだと思うので描いて欲しいです。下手の横好き的な所も面白いですが。
ちはやふる
読まないと損です、素晴らしい作品。
(。´Д⊂)熱血青春カルタ漫画。
みんなの思いがそれぞれ泣ける。
誰を主人公にしてもイケる。
一生懸命やるって素晴らしい。
原田先生のとこは号泣多い。
ん〜
面白かったと…思います。
ただ、レオンのトロさに苛立ったりすることもあり、、結ばれる時に「君は僕のもの」という表現が…主人公の女の子の過去を考えると違和感が。
あと、これは個人的に周囲に居なかったからなのか、「晶」でヒカル、という名前に最後まで慣れませんでした。ショウとかアキラとかならしっくり来るのですが…最終的にはマリーがカタカナで呼ぶ時以外、勝手にショウと脳内変換して読んでました笑
時々出てくる作者さんの自己顕示のようなものも、他のマンガにもありがちですが、作品への没入感から引き戻されるようで苦手…。
それでも☆4なのは、他の登場人物も良い意味で三者三様で、本編の締めのオリンピックの写真の所で「読んで良かった」と思えたからです。
面白い
育成という部分に焦点を当てたサッカー漫画というのはこれまでになかったのですごい新鮮で面白く思った。
2周目だと細かいところに後から焦点を当てる部分をうまく小出ししているところも素晴らしいと思いました。
弱虫ペダル
勇気とやる気のスイッチです
なんと言っても弱虫ペダルの良さは
「チーム,熱意,努力」です…!
今までどうでも良かったことが弱虫ペダルを読むと立ち向かえるようになります
大げさだけどマジです
勇気とやる気が湧いてくるんです!
お話自体も面白いですし飽きずに読めます
最近では弱ペの人達が走った場所をサイクリングするのがハマってます!
このレポを読んでくれた皆さん 弱ペを最新刊まで読んで後悔しません
ぜひ読んでみてください!!!
いい意味で、連続テレビ小説
みたいに、ほんわかしています。
恋愛ガツガツ系が好きな人には物足りないかも知れませんが、爽やかほのぼの系を読みたい人にオススメします。
所々にクスッと出来る所もあって楽しかったです。
星1個マイナスは、画質が暗い事。
もう少し白抜きしてくれないと古臭くて読み辛い印象に。(これは作家さん関係ないね)
心が綺麗になる作品
初めて釣りに出会った主人公の楽しさ、大変さが良く伝わってきます。また「食べる=命を頂く」ということが表現されており、食べ物を大切にする気持ちを改めて思い出させてくれました。
ハイキュー!!
前向きになれる。
こういう漫画があるから、バレーを始める人がいると思う。この漫画を読んだあとすごく前向きになれる。山口さんの、「そんなモン、プライド以外に何がいるんだ!!」って言う名言めっちゃ好き。
弱虫ペダル
はまります
マンガは高校生くらいで卒業(?)してしまい、特に少年マンガには全く縁がなかったのですが、たまたま無料試し読みで読み始めたところ、一気に読んでしまいました。アニメもおもしろいですが、原作とても良いです。キャラクターがそれぞれ丁寧に描かれています。
毎巻必ず感動して泣いてます。
テンポよく笑いあり涙あり、サッカー知らなくても超面白いです!ヘタレのツクシ君が名門サッカー部に入部。最初は見下すだけだった部員達も、努力と優しさにかけては天才なツクシと次第に心を通わせます。カッコ悪くても泥臭くても、ひたすらにサッカーを愛し仲間を愛して走るツクシ、その姿に触発され、メキメキ成長する仲間たち。この作品は、登場人物全てが主役みたいでびっくりしますよ!
人生のワルツ
多分今私が社交ダンスを習っているのは昔これを読んだせいかと改めて読み直して思った。
10巻でフランツと茉莉香が約束のワルツを踊るシーンは胸が熱くなった。
一度でもこんなワルツを踊れる機会があるならば、良い人生だったと思うだろうな。
そしてそんな日を夢見て今日もまたダンスシューズを履くのだ。
デッド・エンド
個人的には
好きだし面白いと思います。古い単行本が家から出てきて久しぶりに読み返しました。ちょっと暗いBLなので、ハッピーエンドにはなりません。
見方を変えるにはもってこい
体の使い方に特化したサッカー漫画です。漫画というか、論文に近い印象も持ちました。
姿勢と視野の確保、インナーマッスルの使い方、キーパーの立ち位置やプレジャンプ、データに基づいたPK戦、色々深い見所があるなぁと感心します。
2018年mvpだった家長選手(川崎)だったり、作者との対談にも出てますが松井選手(横浜FC)だったり、空から誰かに引っ張られてる様に姿勢がよいです。この漫画を見た後に改めて試合を見てみると、特に姿勢が良いのが分かります。
この漫画の中では多くを描かれていませんが、キーパーのハイボール処理は体の使い方や予測力、そして度胸が試されるので、サッカーを見たことない人でも分かりやすく体の使い方を見ることができます。この漫画に出てくる横浜Uのオ選手は、ハイボール処理が綺麗で範囲もかなり広いですね。東口選手(G大阪)や南選手(横浜FC)などハイボール処理の上手な選手は頼もしいものです
お得感No.1表記について
「電子コミックサービスに関するアンケート」【調査期間】2020年10月30日~2020年11月4日 【調査対象】まんが王国または主要電子コミックサービスのうちいずれかをメイン且つ有料で利用している20歳~69歳の男女 【サンプル数】1,236サンプル 【調査方法】インターネットリサーチ 【調査委託先】株式会社MARCS 詳細表示▼
本調査における「主要電子コミックサービス」とは、インプレス総合研究所が発行する「電子書籍ビジネス調査報告書2019」に記載の「課金・購入したことのある電子書籍ストアTOP15」のうち、ポイントを利用してコンテンツを購入する5サービスをいいます。
調査は、調査開始時点におけるまんが王国と主要電子コミックサービスの通常料金表(還元率を含む)を並べて表示し、最もお得に感じるサービスを選択いただくという方法で行いました。
閉じる▲